• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわぅそくんのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

BMWはクリーンなディーゼルだよね補遺ホイ

VWのニュース以来みんなお馴染みICCTのホワイトペーパー読んでます。

今月からEuro6スタンダードが全面的に開始されたみたいですね。NOxはEuro5の半分未満、とうとう80mg/kmまで規制されることになり、日本と同等水準になったそうです。

でもって、ICCTのNOx Control Technologies for EURO6 Diesel Passenger Carsという論文の中では、2012年から2014年に販売された32台のディーゼルエンジン搭載乗用自動車をテストしています。32台中BMWはなんと13台を占めております。

論文にはメーカー名とセグメントとエンジン諸元しか載っていないのですが、筆者が勝手に車種を予測しました。それがこちらのリストになります。

番号 セグメント 出力 排気量 予測される車種
No.2 Cセグメント 135kW 1995cm3 X1 xDrive 20d
No.3 Cセグメント 135kW 1995cm3 X1 xDrive 20d
No.8 Dセグメント 120kW 1995cm3 320d E91(No.10の方が成績いいのでこっちはツーリングと見た)
No.9 Dセグメント 135kW 1995cm3 320d F30
No.10 Dセグメント 120kW 1995cm3 320d E90
No.11 Dセグメント 135kW 1995cm3 320d F31(No.9の方が成績いいのでこっちはツーリングと見た)
No.20 Eセグメント 135kW 1995cm 523d
No.21 Eセグメント 135kW 1995cm3 523d Touring (No.20の方が成績いいので)
No.22 Eセグメント 280kW 2993cm3 M550d xDrive
No.23 Eセグメント 190kW 2993cm3 X5 xDrive35d Blue Performance(SCR=AdBlueを使ってるから)
No.28 Fセグメント 190kW 2993cm3 730d
No.29 Fセグメント 180kW 2993cm3 730d
No.30 Fセグメント 280kW 2993cm3 750d xDrive

こんな感じですかねえ。で、結果のグラフはこんな感じ。



左下にいけば行くほど優秀ということですが、緑で塗ったBMW車はかなり優秀。というか他のメーカーがダメ過ぎ… 日本車ではマツダが頑張っていますが、それでもNo.5(CセグはDemio?)とNo.12-15(DセグはAxelaとかCX-5?)は平均ですね。そしてルノー(No.6)、・ボルボ(No.18)・ヒュンダイ(No.24)は「実走行テスト時代になったらもう販売できないくらいモクモクだよ」という烙印くらってます。。。

論文の中でも、BMWは名指しで褒められております。


これでBMWがチートしてたら、もうなんというかいろいろ凄い。つーかもうその結果出せれば普通に環境に優しいクルマだよ。

そして、BMWがここまで頑張っているのに、他のクルマは「クリーンディーゼル」と謳っていても実テストではかなり成績は悪そうな感じも見えてきました。トヨタでもなんでもいいですので、素晴らしい技術革新でディーゼル乗用車の裾野を広げていただきたい、たのんます…
Posted at 2015/09/30 01:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月25日 イイね!

ディーゼルエンジンの議論に関するBMWプレスリリース

ディーゼルエンジンの議論に関するBMWプレスリリースBMWグループは「いかなる排出ガス試験においても不正な操作を行うことはない」 - Car Watch
「ICCT(国際クリーン交通委員会)が行った二つの研究結果を通じ、BMW X5および他の13のBMWモデルが、NOx排出量に関する法的基準を満たすことが確認されている。BMW X5のNOx排出量について、研究施設での試験結果とフィールドでの試験結果の間に不一致は存在しない」とのことです。

元になったBMWのプレスリリースはこちらですね。
BMW Group statement concerning the current discussion of diesel engines

前のエントリでは、ディーゼル全般に向けられる厳しい目について少々書きましたが、BMWやマツダのような会社の潔白が証明されれば(ICCTの他のレポートだとBMWかなり褒められてますけど)、VWが落ち込む分を奪取できるかもしれませんよね。BMW頑張ってください。モーターショーで倒れてる場合じゃないゾ!

CO2削減するなら、自動車の規制を厳しくするよりもインドネシアの泥炭湿地の火災どうにか止められませんかね。日本のCO2年間排出量と同じ位のCO2が出てるんですよね。ただ燃えているだけなんてモッタイナイ
(止められないから燃えているんでしょうけど…)
Posted at 2015/09/26 00:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

VW問題、やっぱりBMWに飛び火

VW問題、やっぱりBMWに飛び火とうとうX3にまで…


http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-09-24/bmw-drops-on-report-that-x3-diesel-s-emission-exceeded-eu-limit


記事の末尾見ますと、「シャーシテストと比較してロードテストは7倍出た」みたいな記述もありますので、11倍といっても大したことない気はしますが。

【9/25追記】
例のVWの無効化装置を暴いたウエストバージニア大学の研究では、VWのテストと同時にBMW X5のテストも行っていて、その検証では問題なかったそうですね。BMWも即座に無効化装置を使っていないコメントも出しているので、BMWは割とシロっぽいかな?!

ですが、今回の件で間違いなくディーゼルエンジンへの風当たりは強くなると思いますし、シャーシテストからロードテストへの比重が増えていきそうですね。クリーンディーゼルに舵を切ったBMWとしては、市場全体がディーゼルに拒否反応を示してしまう将来のほうが、一時的な株安などよりも怖いですね。トヨタの例を見る通り、一度悪評が湧いてしまったら、事実かどうかに関わりなく炎上しちゃう世の中ですからねえ。
Posted at 2015/09/24 22:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

高速道路の燃費21.7km/l(BC調べ)

高速道路の燃費21.7km/l(BC調べ)えーシルバーウイークですがみなさんいかがお過ごしでしょうか。
私は長野に出かけるつもりだったのですが、中央道合計60km渋滞にやられ、群馬県某氏の友人宅に日帰りするのみにとどまりました。

関越道もものすごく混んでいましたので、首都高C2→東北道→北関東道と乗り継ぎ、関越道の渋滞をやり過ごし。

高速降りたところでのBC(ボードコンピュータ)の申告によりますと、平均時速88.7km/hにて燃費は21.7km/lでした。ということはほぼ4リットルの経由で2時間やってきたということになりますね。軽油大さじ3杯で約1km走るってこと?そりゃすごい効率だわ。
Posted at 2015/09/22 14:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

VWディーゼル車の排ガス規制逃れ問題

VWディーゼル車の排ガス規制逃れ問題やってしまいましたな、VW。

Carmaker allegedly used software that circumvents emissions testing for certain air pollutants

VWは2009年から、ディーゼル車の排ガス検査の時だけクリーンな排気を出し、それ以外の時は汚染物質が最大40倍も出るような設定にして燃費・出力を誇大表示していたということですよね。これは悪質そのものですな。

2兆円にも上る巨額制裁金や今後のVWのイメージダウン等には余り興味がわきませんが、クリーンディーゼル車に乗っている身としては「BMWよ、お前は大丈夫なのか」という心配がどうしても出てきます。

ねえ、だって320dは燃費もいい、排ガスもクリーン、トルクがっつり、尿素タンクなんかも不要という、ユーザとしては理想のディーゼル車なわけですから。こういう事件があると、勢い「実はBMWもやってたりして…」という心配が生じます。おそらく流れ弾に当たった国内外の自動車メーカーは「うちはズルしてないよ」という実験結果などを公表せざるを得なくなるんでしょうな。

しかし逆に言うと、今まで5年以上よくバレないで隠し通せていましたね。すごいよVW。

BMWはそんな不正を働いていないと信じたい。だがしかし、ブランドは違うものの、ミニクーパーも去年のEPA監査でBMW Drops Mini Cooper Mileage after EPA Auditということで燃費性能をを過大表示してたわけですし。ちなみに複合モードで31マイル/ガロンと表示していたのを30マイル/ガロンに直した、みたいな修正らしいですので、そこまで悪質じゃなかったみたいですけどね。

心配だなぁ

【追記】
フォード、BMW,ルノー日産は「無効化装置は使っていない」という声明を出したそうですね。ちょっと安心。
ダイムラーなんかは「法律は守っている」くらいの声明らしいなので、ちょっと怪しさ+5点、という感じでしょうかね。いずれにしても他のドイツ車メーカーにも調査入るでしょう。
Posted at 2015/09/21 02:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車遍歴 1995年 ニッサン・サニー 6代目 B12 2000年 ニッサン・プリメーラ 初代 P10 2004年 トヨタ・ハリアー2代目 ACU30 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 2シリーズ アクティブツアラー] バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:39:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
F31乗り始めてから2年待たずに買い換えてしまいました。
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d F31 ツーリングに乗っていました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation