
皆様、こん●●わ。
いつになったら春が来るのか、寒い日が続きますがいかがお過ごしですか?
私は毎年恒例の花粉症に悩む毎日です。
それでは、本日は春の名曲をどうぞ・・・。
秦基博の歌唱力は素人でも分かるぐらい、抜群ですね◎
たまには、自分の愛車であるアリアリについての日記を書こうと思います。
最近では、先日にプライベートな相方とアリアリで和歌山県白浜町まで、旅行に行きました。
その道中に、キリ番を迎えたのでパチリ☆
もちろん旅行前日には、慣らしの終わった「
ENDLESS ZEAL fanction X 《大外刈りSPL》」のアライメント調整と減衰力セッティングをして、往路に臨みました。
アライメントは、私の専属メカニックが1日がかりで1Gをかけながら、キャンバー前後1度●時●分までピッタリセッティング。もちろん、キャスターやトーもセッティング。
お陰で、スマイルな速度でも余裕の片手運転です(^_-)
減衰セッティングは、
フロント10段
リア15段
に落ち着きました。
フロントは少し固めにハンドリング重視で少し固めに。
リアはトラクションのかかりとコーナリングのロールやストローク重視で少し柔らかめに。
これに併せて
クスコのリアスタビライザーのセッティングも柔らかめをチョイスしています。
もともと、VA300トムスバージョンの足回り補強にプラスアルファを加えてあるので、街乗りからスポーツ走行も可能な仕上がりになりましたよ☆
ホント、足回りって奧が深くて下手なエンジンチューンより楽しいと私は思いました。
そして、旅行で往復約400㎞ほど走行して、気になるところのメンテナンスやオイル交換&エレメント交換やアリアリの更なる進化のために、再度、専属メカニックのもとへ預けました。
まず、気になる箇所のメンテナンス。
それは、「
Night Pager ステンアッパーウォーターバイパスキット」や「
トヨタ(純正) AE95Gスプリンターカリブ ラジエターリザーブタンク」からのラジエーター液漏れ。
漏れとも言えないような、微量の滲みなんですが、液体パッキン等で対応をしてもらいました。
今回このメンテで勉強になったのは、私が使用している「トヨタ純正スーパーLLC」は、通常のクーラント液よりも粒子が細かくどうしても吹き返しや滲みが出ちゃうらしいですね。
10系アルファードやイプサム等、途中から「トヨタ純正スーパーLLC」設定になった車は、新車時からこの様になる場合もあるようです。
まあ、ほぼ気づかないレベルの話なんですが、この様な具体的事例を交えていつも丁寧に説明してくれるショップや専属メカニックは信頼できます。
次に約半年で2000㎞程走行しましたので、オイル交換&エレメント交換。
オイルはいつもの
ドン・キホーテで買い溜めした、「
Castrol FORMULA RS 10W-50」をチョイス。
さほど体感は無いですが、オイル交換はコマメにが信条なもので。
そして皆さんお待ちかねの丸秘チューンを公開!!
それは、大外刈り号の最後の排気系チューンとなる純正触媒の交換。
私は、意外と装着してる人が少ないと言う理由から、
『HKS メタルキャタライザー』をチョイスしました☆☆☆
購入経緯は、まず、みん友でいつも親切な静岡のK630乗りの紳士のブログが私に毒を盛りました・・・(爆)。
何やら
三塁手のスポーツキャタライザーが、生産終了との情報を入手したので。
以前から、最後のターボ車となるであろう大外刈り号はキャタライザーまでやたいなっと思ってましたし。
さっそく、いつも通りに、
未だに正体不明な破格の通販ショップ「BOMB!」といつも
私の真摯な値引き交渉に半泣きで応じてくれる「パーツショップWAVE」に、見積もり依頼を・・・。
それに平行して某オークション等を検索。
結果、HKSも生産終了が判明!!∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!
そんな中、BOMBやWAVEの「三塁手のスポーツキャタライザー」や「
嘔吐くのレブキャタライザー」の見積価格を寄せ付けない価格のHKSメタルキャタライザー新品を某オークション発見!!
どーやら「塩漬け出品」になっている様なので、出品者に甘い囁き(直接交渉)を・・・・。
交渉人・大外刈り氏の交渉力で無事にゲットいたしました。
そして機嫌良く、専属メカニックにアライメント調整の際に取り付けをお願いしたとろ・・・・・問題発生(T_T)
専属メカニック「純正触媒を固定している、ボルトが1本だけ固着してはずれないです・・・」
大外刈り「CRCぶっかけて時間置いて「やってみて?」
専属メカニック「それも試みましたが、ボルトが途中まで回って止まるので、おそらくこのまま力をかければ最悪ボルトが折れるかネジが馬鹿になるかと・・・ボルトが折れた場合車両を預かってカクカクシカジカ・・・やるかやらないかご決断を・・・」
大外刈り「ウム・・・。もうブツがあるのに後には戻れるかー」
専属メカニック「(`◇´)ゞアイアイサー!」
おっ。
おおっ。
おおおっ。
専属メカニック「無事回りました・・・」
大外刈り「キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 」
しかし、やはりネジ山はお馬鹿さんになりまして。
よく見ると、触媒を止めてあるボルトは特殊なスタットボルト。
専属メカニックがあらゆるツテで在庫を探してくれたのですが、どうしてもボルト到着まで2~3日かかるということで、取り付けをお預けくらっておりました。
そんなこんながありまして、先週金曜日に無事に取り付け完了☆☆☆
土曜日に我がアリアリを迎えに行きましたが、アイドリングの排気音が勇ましくなり、排ガスのオイニーが香ばしくなりました。
その日は、雨だったので生憎ウエポンの効果を試せなかったので、インプレはまた後日。
HKSメタルキャタライザーを装着するに当たり、得た教訓はズバリ!!
「たこ足側の純正触媒を止めているスタットボルト(3本)は、ストックしておくべし」
最後まで大外刈り号日記を読んでいただいた方、ありがとうございました。
Posted at 2012/03/26 19:38:37 | |
トラックバック(0) | 日記