• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「378」のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年最後のひとっ走り❗️

今年最後のひとっ走り❗️天気が良かったので、今年最後のお出掛けを‼︎(休みに入ってからもずっと天気がイイですね〜)
目的地は本宮山スカイラインですが、いつも通ったことのない気になるルートを選択。474号線(三遠道)からグルッと廻って向かいます!

まずは浜名湖方面に。
レイクサイドウェイの駐車場。先日のうなぎオフの時は、すんごい車が沢山停まってましたが、今日は残念ながらいませんでした。


浜名湖沿いをしばらくドライブ。
ここは、元寸座ビラ。よく食事に来てました(^ ^) 今は名前が変わってました。


浜名湖をあとにして、山側へ北上します。
今の新東名の終点(もうすぐ延長されますね)から新城に繋がる474号線(三遠道)を走ります。これで無料とはありがたい(^ ^)


終点の鳳来峡ICに到着。ほぼ一直線の道なんで、久々クルーズコントロールを使いました。やっぱ楽です。
ここから151号線を南下して、本宮山方面へ‼︎
時間があれば、ここから大島ダム方面に行くのも良さそう。今日は時間が無い為諦めました。

途中、めでたくメーターキリの6000km❗️
トリップメーターも666‼︎

7月頭の納車から、6ヶ月。ほぼ1000km/月ペースですね〜‼︎
週末しか乗ってないので、毎週末250km平均ってことです。この日もぶらっと150km走ってました(^^;;

本宮山スカイラインに到着!
新城側から入山。
いつも通り気持ち良く走れます(^-^)/
(安心して下さい!助手席の相棒撮影ですよ)


山頂の駐車場にはNDロードスターの皆さんが休憩してました‼︎



岡崎側に抜け、いつもの作手の道の駅に寄ります。後ろには、往年の名車「117クーペ」が

めっちゃ綺麗に乗ってられます。


帰りがけに、夕陽がとても綺麗だったので、パチリ📷


とてもイイ一日でした。

またこのS660のおかげで、多くの方々と出会えて楽しく過ごすことが出来、とても充実した一年でした。

また来年もよろしくお願いします(^O^)/


「378」




Posted at 2015/12/31 14:17:57 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年12月27日 イイね!

浜名湖うなぎオフ❗️

浜名湖うなぎオフ❗️冬季連休に入ったばかりの日曜日、第1回グルメオフを開催しました(^o^)/。
記念すべき今回は、本場浜名湖のうなぎ!
準地元民としては、最高の「お・も・て・な・し」をせんとイカンですね〜‼︎
って訳で気合を入れて企画を(^ ^)
参加者は
easytommyさん
N's@nさん
アイルトンほな♪さん
おやビッチャさん
てんちむようさん
ひゅうぞうさんと娘さん
私と相棒の9名です(^ ^)
うなぎも美味しかったですし、終日楽しめたかなぁって事で、とりあえず成功としましょう(完全自己満足ですが)

それでは、1日をレポート形式で!

8:30 自宅出発
うなぎ屋現地集合組の集合時間は10:40ですが、9時過ぎに受付してくれるとの情報を聞き、チョット早めに向かいます(^ ^)


9:20 炭焼うなぎ加茂に到着
情報通り受付出来ました(^ ^) 11時の開店時に早速食べられます。早くから並んだ甲斐がありました‼︎
(11時過ぎにお店に訪れた人は3時間半待ち)
開店前の駐車場には、練馬、杉並、京都、山口など、遠方からのお客さんがズラリ。やはり有名店の証明ですね〜‼︎


10:15 東名集合組が到着
開店時間まで、しばらくのご歓談。
開店20分前頃、現地集合組が到着。お店駐車場の警備員の方のご配慮もあり、7台を並べることが出来ました。あざーっす‼︎


10:55 お店入店
皆さん同じうな重(上)を注文!
焼きあがるまで、またしばらくのご歓談。
楽しいひと時を。
来ました、うな重。

はっきり言って、今まで食べたうなぎで一番美味しかったですね〜(^o^)
外はパリっと、中はふんわり。最高でした🎶
お店の選択は大正解でしたね。また来ます。
一服後、次の目的地の竜ヶ岩洞に向かいます‼︎

12:00 うなぎ屋出発
お約束のカルガモ風景です(^ ^)




12:30 竜ヶ岩洞に到着

入り口前の長寿の岩に座ってから入り口へ。

中は意外に狭いですが、暖かかったですね。

折り返し地点の黄金の大滝。結構な水量。

鳳凰の間。鍾乳石の宝庫。

鍾乳洞の外にもこんなサービスがあります。

ここで次のスポットのエアーパークへ‼︎

14:20 エアーパーク到着
ここで、おやビッチャさんが都合によりご帰宅。またご一緒しましょう。
館内へ。こんなんや!

こんなんまで

N's@nからブルーインパルスの素晴らしさを聞いて、折角2つの航空自衛隊を持つ中部地方なんで、次回の機会に行こうと思います。

ここで、次のスポットのうなぎパイファクトリーへ向かいます‼︎

15:40 うなぎパイファクトリー到着
ここで、またじっくり車両チェックを。
<Newマフラー編>
男の一本出し、フジツボです。
いい音させてました(^o^)

こちらは、ロッソの2本出し。出口は柿本より大径ですね〜‼︎


ことらは、N's@nのローダウンサスの外観。
タイヤハウスとのクリアランスが指4本から2本程度に。イイ感じです(^-^)/

そろそろ工場見学に。

検品以外の工程はほぼ自動化されてます。

見学後、チョット疲れを癒すために喫茶へ。
これをいただきました(^o^) 美味かった‼︎

お土産を買って、外に出ると、すっかり真っ暗でした‼︎
という事で、夜の集合写真を‼︎




この後、解散し帰路へ。

皆さん、参加ありがとうございました(^o^)
次回のグルメオフは、一色のうなぎ、大エビフライ、伊良湖の大あさり辺りで計画しましょう(^O^)/

また集まりましょう‼︎


今回、残念だったのは、当日みんカラで写真スポットなどアドバイス頂いた浜名湖地元の虹色さんにお会い出来なかったこと。次回は最初から合流しましょう!


「378」


Posted at 2015/12/28 01:46:40 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年12月26日 イイね!

アルトワークス試乗!

アルトワークス試乗!12月24日にとうとう発売されましたね〜。S660にとっては気になる1台です。
Hot Version等の徹底比較では、RSとのノーマル対決やチューニングカー対決では、完全に勝っていますが、ワークスとの対決はどうでしょうか?

っていう事で早速試乗に行って来ました(^o^)

まずは外観。
イメージカラーのシルバーではなく、白。
RSは白のイメージでしたが、RSより派手さは無いですね。


フロントタイヤ
ホイルのデザインは嫌いじゃないですね〜。
しかも軽そう。キャリパーも初めから赤塗装でスポーティです(^ ^)


リアタイヤ
これはイカンでしょう‼︎
ドラムブレーキですf^_^;)

ただし、アブソーバーにはKYBを採用。


RSよりも少し地味なデカール


それでは、運転席に‼︎
いいですね〜、RECARO。


インパネ周り。
S660の出来の良さとスポーティさには、かないませんよね〜‼︎


ペダル周り。
無い‼︎無い‼︎フットレストが無い!(◎_◎;)
やっぱ、必要でしょう‼︎


そろそろスタート。
5MTのシフトは、ショートストロークで、入りもよく、なかなか良い出来です。

1速から2速へ。車重が670kgと軽いため、グイグイ加速します。加速感はなかなかのものですが、S660のそれ程では無いかと。
S660の試乗でもそうでしたが、2速で引っ張るとそれだけで公道の制限速度に行っちゃうんで、3速以降の軽い車重を活かした加速は気になるところです。

レカロのシートのおかげで、スポーツ走行でもしっかりとサポートしてくれました。でもチョット自分にはキツかった感じでした。

足回りは、硬い印象。ギャップの乗り越えもスムーズで気になりません。いいと思います。旋回時にしっかりと荷重をかけた際のロール量は試せなかったのでその際のハンドリングは分かりません。

お店に戻って、E/Gルームを確認。
ストラットタワーバーがついてますね。
車両軽量化のため、発泡スチロール部材が使われていました。軽量化のため徹底されていますね。


インタークーラーの取り入れ口(右側)が大きく開いていますね。


試乗車チェックは以上。

で、気になる価格は。シルバーの4WDで見積もり。諸費用込みで、180万。安いです‼︎
値引きもあると言ってました。



今の通勤用のスティングレーの代わりには考えても良いかなぁ。4ドアだし(^ ^)




「378」
Posted at 2015/12/26 20:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月25日 イイね!

浜名湖うなぎオフ下見と浜松餃子再び❗️

浜名湖うなぎオフ下見と浜松餃子再び❗️27日にせまった「浜名湖うなぎオフ」の下見を兼ねて、先回行けなかった浜松餃子のお店に向かいます。

先々週に引き続き、暖かかったんでオープンでお出掛け(^ ^)


浜名湖に向かう道中のよく行くラーメン屋さん。「五郎丸」🍜 ラグビー人気で、今年は一段とお客が増えたことと思います。


先週は浜名湖SAからの浜名湖の絶景をお伝えしましたが、今日も最高です‼︎


うなぎオフで行く予定のうなぎ屋さんや竜ヶ岩洞やうなぎパイファクトリーの下見に寄りつつ、有名な餃子屋さん「丸和商店」に向かいます。

年末という事で電話予約NGだったため、お店の窓口で受付を済ませます。10組くらい並んでましたね。20分程の待ち時間。
待ち時間に駐車場でパチリ。
(虹色さん、無事に着けましたよ〜。ありがとうございます🎶)



¥1000を3箱買いました。ちなみに¥1000で56ケ入。お得ですね〜(^o^)


このあとエアーパークの下見を済ませ、折角ここまで来たんで、コージーライツさんに寄りました。もうすっかり真っ暗。
綺麗なビートやバリチューンのカプチーノがズラリ‼︎

お店の方にお話を聞くと、S660のパーツは開発中で、足回りではスプリングが1月頃、車高調が4月頃、あとカーボンパーツも開発中とのこと。楽しみです。

27日は作手サーキットで走行会とのことで、休業。寄ろうと考えていたので残念です。でも数台は停まっていると思うので、時間があれば覗きに来ます。

で、最後は相棒のリクエストで、街中のドーナツ屋さん「flofesta」へ。花金&クリスマス&仕事最終日って事もあり、すんごい渋滞でした。


ようやく到着。閉店時間を5分程過ぎていましたが、快く入れてくれました。

まるちゃんのドーナツは可愛かったですね〜。クリスマスバージョンのものと、定番のものを幾つかお土産に。
写メはトナカイバージョンです(^ ^)


このあと帰路につきました(^ ^)


ここからは、下見の写メを載せときます(^o^)
はぐれた時の参考に。

<炭焼うなぎ加茂>
三ケ日ICの1つ目の信号を左折して200m。


<竜ヶ岩洞>


<うなぎパイファクトリー>

デザートコーナー



「378」



Posted at 2015/12/26 11:35:23 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年12月20日 イイね!

富士から箱根へ❗️

富士から箱根へ❗️前日は快晴で360度全開で富士山を楽しめました。ラッキーでした‼︎
今朝起きてみると、

朝焼けの赤富士でとても幻想的。
少し時間が経つとこんな感じ。


ここ↓は宿泊先の近くで、毎年富士の景色を写真に収めている場所。今年は一段とイイですね。


道の駅おやまにて。

前日のフジヤマビールに引き続き、御殿場高原ビールをGET。お土産はお酒ばっかり⁉︎
そー言えば先回はるじぃーさんにお水が美味しい事を教えてもらったんですが、すっかりタンクを忘れてしまいました(^^;; 残念。

2日目の目的地の箱根に向かいます♬
途中、乙女峠から。富士山まる裸って感じ。でも綺麗に見れたのは午前中まででした。


ここから箱根探索。
まずは、渡邉ベーカリー🍞さん
富士屋ホテルの近くです。

温泉シチューパンがいただきたかったんですが、満席だったため断念😭
反動でお土産に8ケ買ってきました。

もちろんこれも↓


近くのもう一軒、有名なお豆腐屋さんへ🎶
豊島とうふさん

お持ち帰りも出来ますが、その場でいただきました。

味が濃厚で、メチャ美味しかったですよ〜!

箱根湯元へ
先回お土産で買って美味しかったまんじゅうをリピートでGET。このお店ですよ。

黒ゴマまんじゅうの「ご黒うさん」
試食もあります(^ ^)


お腹も空いたんで昼食に。
箱根でも有名なお蕎麦屋さんの「はつ花」さんへ。

運良く並びも少なく、2番目で順番待ち。
15分ほど待ち、店内へ。
これをいただきました。「山かけそば」

まずは山かけを絡めて一口。これは美味い。
次に七味をかけて一口。味わいに変化が。
最後は玉子を崩し絡めて一口。スンゴイまろやか‼︎一番美味い!
一杯で、何度も色んな味が楽しめます。
イチ押しです(^O^)/

腹も満たされ、次のポイント、芦ノ湖スカイラインへ向かいます。

午前中の晴天から一転、雲が厚くなってきました。芦ノ湖スカイラインからの富士山も期待してたんですが、全く見えません(^^;;

芦ノ湖‼︎ 晴れたら綺麗なんでしょう。


展望台の喫茶店裏庭のヤギ。ずーっと草食べてました。チョット太りすぎじゃないすか⁉︎

先回9月に走った際に、よく分からなかったメロディラインですが、今回は規定の40km/hで走ったら、良く聞き取れました。先回は速かったんでしょう(ー ー;)
ちなみに曲は「残酷な天使のテーゼ」。さすが箱根‼︎

芦ノ湖スカイラインを後にして、三島側へ。
途中、順調だった道程が大渋滞が。
「三島スカイウォーク」の渋滞でした。
完成図を参考に。

12/14にOPENしたばかりで、最初の土日なので、大盛況状態。これは行かねば‼︎と心に誓ったのですが、目の前の駐車場はもちろんのこと、1km離れた臨時駐車場にも入れない状態😫
残念ながら、諦めました(T_T)
また1年後に寄ります。

気を取り直して、三島市街地方面へ。
三島と言えば、、、三島コロッケ‼︎
無性に食べたくなり、三島駅前に!
やっと見つけたお店でしたが、既に売切れ😨
三島で2連続でツイテ無い>_<

チョット落ち込みながら帰路に。
旧東名にのって、最初の休憩を富士川SAでとります。
トイレの帰り道、露天のお店をチラッと見ると、ありました〜〜〜‼︎
三島コロッケ〜〜


お腹も落ち込んでいた気持ちも満たされ、無事に家路につきました(^-^)/


そー言えば、富士&箱根の2日間、一度もS660とすれ違わなかったんだよね〜!
皆さん何処へ行ってしまったんだろう⁉︎


「378」

Posted at 2015/12/21 06:20:09 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「バックアップ電源は必要です❗️ http://cvw.jp/b/2459126/45672184/
何シテル?   12/02 12:41
5年前までビートに乗ってました。 久々のミッドシップ&MT。楽しみです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
2021222324 25 26
27282930 31  

リンク・クリップ

ロールバーガーニッシュピカりん✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 13:49:37
ロールバーガーニッシュ黒ツヤ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 13:27:20
spoonプログレッシブスプリング&アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 13:10:56

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 「5」 (ホンダ シビックタイプR)
2024年2月納車‼︎ 発売から541日待ちました😄 これから楽しんでいきます♬ よろ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
コンセプトエディション。 2015年7月4日に納車されました。 今のところの弄り < ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2016年12月23日大安吉日納車❗️ 初ハイブリッドです! S660とアイポイントが ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
平成28年12月までお世話になりました‼︎ 12年と2ヶ月間で、走行距離99000km❗ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation