• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「378」のブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

寒かった〜❄️

寒かった〜❄️今日も寒かったですね〜‼︎
昼過ぎに、寿松本さんと次回弄り会の打合せをした後に、お山の様子がどうも気になって、いつもの本宮山スカイラインに向かいます。

新城側からの入り口の信号を曲がると…
おっと〜っ‼︎
いきなり雪のお出迎え(^^;;


恐る恐る進んでみます💦
そこそこ行けるか⁉︎





やっぱ無理〜‼︎
ノーマルタイヤだし〜(^^;;
まさかここまで雪が残っているとは😱
残念ながら、引き返します。

下界にはまったく雪の欠片も残って無いんですが、お山は違いますね。
外気を見てみると…
マイナス2°C😨


とは言え、帰りは下り。
気をつけんとね〜
少しドリドリを楽しみながら、下山しました(^ ^)

チョット帰宅が早かったので、いつもと違う道を。
線路の向こうに、大きな怪獣が見えますね〜‼︎

ここは、横浜タイヤの新城工場。
そこの横に「タイヤランド」という公園があり、シンボルとしてタイヤで出来たゴジラ?がそびえ立っています。


近くに来たら、是非寄って見て下さいね〜‼︎


「378」
Posted at 2016/01/24 23:30:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年01月17日 イイね!

今週もプチ弄り会❗️

今週もプチ弄り会❗️今日も急遽地元の皆さんと弄り会を開催。
場所と道具を提供いただいた寿松本さん、2週連続ありがとうございましたm(_ _)m
参加者は、
寿松本さん
ひゅうぞうさんとお子さん
t@maさんと奥様
そして私と次男坊です。
今日も寒かったですが、楽しい時間が過ごせました❗️ 皆さんお疲れ様でした(^ ^)

今日の弄りの第一目的はコレ。
皆さんやられている、ホイール飾り。


この先すぐにはホイールを交換する予定は無いので、少しイメチェンしたかったんです😄
カーボンシートを貼りました(^o^)

早速イジイジ。
昨晩型取りして、カットしておいたカーボンシートを用意。
ハサミ切り抜きの手作り感満載です(^^;;


まず先週施工したばかりのホイールコーティングをバフで落とし、脱脂処理します。

一本目は、寿松本さんに見本を見せてもらい、残り3本を自分で実施しました。

•最初にカーボンシートを温めておきます。


•次に位置合わせがし易いように、界面活性剤入りの水をスプレーします。


•シートの位置合わせが完了したら、スキージでシート下の水分をしっかり抜いて、ドライヤーで乾燥させて固着させます。


途中こんな感じ。
だいぶイメージが変わります。


完成です\(^o^)/
遠くから見ればOKです👍🏻
細かな所は、ご愛嬌ってことで(^^;;


オフ会でも、決して3m以内で見ないで下さい(^O^)/


自分でホイール弄りを時間をかけてやっている間に、昨日発覚したボンネットの飛び石キズ(ショックでした😱いつついたんだろう?)の手当てを寿松本さんにやってもらいました。

分かりずらいですが、クリアと塗装が剥がれ下地の白が見えてます。手触りは段差がしっかり分かります(^^;;
磨きとコーティングを施工していただき、段差は全く無くなりました。ありがとうございます*\(^o^)/*



次は、先週自分もやってもらったリアウィンドウのスモーク処理を、ひゅうぞう号に実施。夜間眩しさ低減になるでしょう(^ ^)


最後に、東三河の皆さんに実施しているインテリアモール弄りを、ひゅうぞう号にも施工。モール弄り拡散中です。


一通りの弄り完了後、t@maさんから連絡が入り、こちらへ向かっているとのこと。
富士SWオーナーズMTGでは、ご一緒させていただいたんですが、お話するのは初めてですね〜🎶
t@maさんも大変弄り好きで、カーボンシート弄りはかなり細かな所までやり込んでいました(^o^)
パーツで羨ましかったのはコレ。BBS❗️
いいですね〜🎶


しばし歓談し、辺りが真っ暗になってきたんで、17:50頃解散。帰路につきました。

帰りは途中まで、t@maさんとプチカルガモ。自光式の660ナンバーは初めて見ました。


皆さん、お疲れ様でした。今週も楽しい時間が過ごせました。ありがとうございます!
またイジイジしましょう(^o^)/


「378」


Posted at 2016/01/17 23:00:20 | コメント(7) | トラックバック(0)
2016年01月10日 イイね!

地元でプチオフ&弄り会❗️

地元でプチオフ&弄り会❗️長男の成人式の用事を済ませた後に、14時頃から同じ地元の寿松本さんと会いに向かいます。いろいろ弄り目的です🤗
途中からeasytommyさん、かぷじいさんも合流。急遽プチオフ会開始❗️寒かったですが、楽しいひと時になりました(^ ^)

今日の第一目的はコレ、フューエルリッドのカーボンシート張り。寿松本さんにやっていただきました。コレやりたかったんで大感激ですo(^▽^)o
完璧な仕上がりです😆

(詳しくは、整備手帳にUP予定)

ノーマルだった外観にアクセントができました❗️


第二目的はコレ。
先週自分がやったインテリアモール弄りですが、easytommy号と寿松本号にも拡散。
東三河組のモール弄り着々と進行中です👍



次はコレ。
先週、寿松本さんのブログに載っていた物です。仕上がりに少し満足いかなかったらしく、いただいちゃいました\(^o^)/
何て完璧主義で、かつ太っ腹なんでしょう!
しかも、アッという間に取付けまでしてもらいました。

全然綺麗です。車室内が豪華になりました🎵

この後しばし歓談!
パーツで注目の的は、寿松本号のコレ。
ガレージベリーのダックスポイラー。
コレいいですよ〜‼︎


いろいろと弄りあっている間に、ナンバー燈のLED化もやっていただきました(^o^)/
これもやろうとしていた事なので、ありがたかったですね〜😄


最後は、リアウィンドウのスモーク化。
寿松本さんが何やら電話をしたと思ったら、5分後にお知り合いがご到着‼︎
これまた、アッという間に型取りから貼り付けまで完了。ビックリ&大感謝です😍
帰り道で、この恩恵が良く分かりました。後ろの車のヘッドライトの眩しさが全然軽減されましたね〜\(^o^)/

半日にして、物凄くグレードUPしました(^ ^)
感謝感激です😂

また弄りあいしましょうね〜🎶



「378」

Posted at 2016/01/10 23:53:51 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年01月04日 イイね!

🐬ちょっと南知多へ🐬

🐬ちょっと南知多へ🐬連休も残り2日。せっかくなので、今まで余り行ったことの無かった南知多まで足を伸ばします(^o^)
ま〜今日も天気が良く、オープン日和でしたね🎶良いドライブになりました。

では、立寄った順に紹介です(^ ^)

①魚太郎
魚が新鮮で安い‼︎
地元の人も多いと思います。超満員でした。
最後に寄っていたら、干物をお土産に沢山買っていた事でしょう‼︎

丼物も美味そうでした。


移動


②まるは食堂豊浜本店
ここは次回グルメオフの第一候補。

流石超有名店です。12時前に着きましたが、すでに車やバイクで駐車場はいっぱいです。
予約をすると30分待ち。早い方ですかね。
目の前が海岸で、暇つぶしに出掛けます。


暇つぶしの甲斐もあり、気分的にはあっという間に、店の中へ。広いです。30組待ちでした30分の訳が分かりました。

メニューはと…

コース料理が沢山ありましたが、特別コース料理の「活造りコース」を注文‼︎
魚好きであれば、これ超オススメです。
もちろん大エビフライも付いてます。
料理の写メは、お楽しみって事で控えておきますが、超ボリューミーで流石に刺身は新鮮プリプリでした(^o^)ワタリガニも超イケてます‼︎

③羽豆岬展望台
ここは知らなかったんですが、SKEファンにとっては聖地らしく、PVの撮影に使われた場所のようです。

丘の上にある羽豆神社は恋の成就。
展望台からの眺めは最高です‼︎

もう一つの新展望台からの眺め

フェリー乗り場近くのお土産屋さん。干しダコや大アサリが美味そうです(^ ^)

フェリー乗り場近くの駐車場に停めましたが、タイミングが悪いとすぐ満車状態になります。我慢してフェリー到着を待てば、帰宅客分の空きは、期待出来ますが、オフ会に向いた駐車場は無いですね〜(^^;;


④えびせんべいの里魚ひろば店
ここでも干物や海産物が買えますが、えびせんをお土産にGET。お徳用の袋がオススメ。
😱😱😱車に戻って来てヒエ〜〜‼︎😱😱😱
ハト爆弾ならぬ、トンビ爆弾を喰らってますがなぁ…>_<… 見た事の無いデカさ。
しかもフロントとサイドウィンドウの2箇所
オープン状態で駐車しておいたので、室内は⁉︎ 😰
・・・大丈夫でした(^^;;
ウン(運)が付いてます😂


⑤ビアシティ南知多
残影ながら、正月休みでした(^^;;
駐車場は広く、眺めも良いので、オフ会時の撮影にはバッチリですね〜🎶


⑥野間灯台
夕暮れの灯台の風景は、何とも言えず最高です‼︎
一度通り過ぎましたが、引返しました。
それほど絵になる風景です❗️

S660と一緒に🎶



「絆の音色」って言うモニュメントがあり、南京錠にメッセージを記して鍵を掛けて、波の音や潮風の音色を聴いて絆を深めるんだそうです(^ ^)
是非、恋人同士やご家族でどうぞ‼︎



⑦とこなめ招き猫通り
野間灯台で時間をとってしまったんで、すっかり真っ暗に。散策をしたかったんですが、時間も無く、これだけはパチリ。夜間照明があって良かったです(^ ^)
でもちょっと不気味。
大きさが分かりづらいと思いますが、後ろで小さく車幅灯が光っているのがS660です。


海辺のドライブと言えば、自分の中では、伊良湖岬でしたが、南知多もいいなぁって思える1日でした(^o^)
食べる所も色々あって、何度も来れそうですね。


「378」




Posted at 2016/01/05 01:31:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年01月01日 イイね!

2016年最初の・・・

2016年最初の・・・元旦早々、夕方から時間が出来たので早速お出掛けを。1号線→潮見坂→浜名湖→多米峠経由のグルッとコースを選択。気持ち良く流せるルートです(^ ^)

下の写真は早朝の潮見坂での初日の出☀️
息子が早起きして撮影してきました。
海岸に沢山の人が御来光を拝んでますね〜‼︎

潮見坂は浜名バイパスではない1号線の方が好きですね。高低差とワインディング度がS660に丁度イイんです(^ ^)

浜名湖に到着。ガーデンパーク近くの飛島の駐車場でパチリ📷


ここから浜名湖をグルッと約半周して佐久米海岸近くに。夕陽とのショット。
良い写真が撮れました🎶



日も沈み辺りも暗くなってきたので、家路を急ぎます。レイクサイドウェイの出口付近から多米峠へ。

しばらく走ると前方から1台のS660が、ここ数日間すれ違う事も無かったので、久々で嬉しくなりましたね〜‼︎
ま〜でも、三ケ日IC方面に向かっているし、遠方から来た方か、浜松の方かなぁと考えていたら、いつの間にかUターンして後ろにいるではないですか(^o^) 早っ‼︎‼︎‼︎

早速マリーナの駐車場に緊急停止。
2016年最初のプチプチオフを開始❗️
話を聞くと同じ地元の寿松本さん。初めましてですm(_ _)m


外観は無限のエアロと社外ホイルを装着。
ローダウンサスも入ってました。
カッコ良いです🎶
マフラーは自分と同じ柿本でした。
リアスポイラーが特徴的‼︎



ハイビームのLED化の具合や、各部のカーボン仕上げについてなど、いろいろと話を聞かせていただきました(^ ^)


最後にプチオフ会のお誘いの約束して解散‼︎
日の沈んだ多米峠をランデブー走行して、それぞれの家路に着きました🎶

また、お会いしましょうね〜(^O^)/


2016年最初のドライブで、最初のプチプチオフ会でした(^ ^)


「378」
Posted at 2016/01/02 00:38:52 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「バックアップ電源は必要です❗️ http://cvw.jp/b/2459126/45672184/
何シテル?   12/02 12:41
5年前までビートに乗ってました。 久々のミッドシップ&MT。楽しみです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

spoonプログレッシブスプリング&アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 13:10:56
プログレッシブスプリング取り付け(F) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 13:08:05
ダウンサスに交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:49:05

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 「5」 (ホンダ シビックタイプR)
2024年2月納車‼︎ 発売から541日待ちました😄 これから楽しんでいきます♬ よろ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
コンセプトエディション。 2015年7月4日に納車されました。 今のところの弄り < ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2016年12月23日大安吉日納車❗️ 初ハイブリッドです! S660とアイポイントが ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
平成28年12月までお世話になりました‼︎ 12年と2ヶ月間で、走行距離99000km❗ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation