
弄り会メンバーの虹色s660さんの企画で、交通教育センターレインボー浜名湖にて、「Hamanako S660 Owner's Meeting」が開催されました🎶
弄り会からも、あんちゃん@yuu_andさん、野菜S六六丸さん、Good.3さん、寿松本さん(カメラ係)が参加‼︎
寒かったですが、半日楽しく過ごすことが出来ました😄
今年最大の寒波が、週末の東海地方を襲い、何年に一度かの積雪❄️を観測しました。ここ豊橋でも、5〜10cm積もりましたね😅
と言うことで、午前の部に予約していましたが、キャンセルして午後の参加に懸けました!(この時点では午後でも無理と思ってましたが)
10時頃には天気が一転し、☀が顔を出した途端、路面の雪はみるみるうちに溶けてくれました👍🏻
で、移動開始〜🚗💨
会場の駐車場に着くと、同じ午後参加のユイたんさんが来ていました(^ ^)
早速受付を!
参加メンバーも揃ったところで、教室で簡単な説明を実施!
そうしている間に、午前の部に参加した方々が昼食から帰って来ました。
午前の部に参加した中から、2名の方が午後からも参加とのこと。
相当面白かったんですねぇ〜🎵
午前の部には、みん友の道草Arpさんも参加していました(^ ^)
同じサイドデカール仲間で久々2ショット📸
午後の部参加メンバーで、簡単にご挨拶を!弄り会メンバーはみんな白、青はまるけすさん、黄はスミマセンが聞きそびれました💦
早速レッスンスタート❗️
まずは、制動力体験‼︎
反応コースに車を進めます。
基本制動力の体験では、50km/hの一定走行からのフルブレーキングを2本!
フル加速からのフルブレーキングを1本。
写真はスタート位置で待機中のあんちゃん。

写真は、50km/hからフルブレーキングへの挑戦中の378号! ブレーキ開始から約25から30mを必要としますね。
ちなみにフル加速チャンピオンはあんちゃんのMAX96km/hでした👍🏻
次に応用制動力の体験‼︎
右3箇所、左3箇所、正面1箇所の計7カ所の何処かが、赤色に発光し、それを確認してからフルブレーキングを開始。
光を認識出来るまでの遅れによる、空走距離を体験出来ます‼︎
続いては、低μ路の体験‼︎
って説明を聞いている間に、コース正面の山に雪❄️が降り始めているのが確認出来ます😱 マジか〜〜❗️

低μ路に進入します!

とうとう雪が降って来ました😅
低μ路にとっておきのシチュエーションを醸し出してくれます‼︎(そんなのいらないんだけど💦)
低μ路の基礎編では、35km/h、40km/hからのフルブレーキング。40km/h以上で進入すると、コースオーバーラン😅ホント止まりませんね。ブレーキ力のインジケータでは8MPaを示していますけど…
次に、低μ路の応用編!
ブレーキングをしてから、正面に設置しているマーカーを避けます!
この時も、正面の信号機の発光とは逆方向に避けるテストです。
まずは、VSCをON状態で!
そこそこ上手く避けられます。
次に、VSCをOFFに!
あらら💦
制御が効かずに、クルりんと回転🤣

VSC制御の恩恵が良く分かりました😄
休憩後、ジムカーナ体験レッスンを実施!
皆で歩いてコースを覚えます(^ ^)

それでは、ジムカーナスタート‼︎
コース覚えの1本含め計5本実施!

1本目 44秒
2本目 43秒
3本目 42秒
4本目 41秒
順調にタイムアップして、ラスト一本で40秒を切れるか⁉️
5本目 42秒
ガクッ‼︎ 途中で欲張ってシフトミス😭

ジムカーナの順番待ちの際には、7.5m間隔のスラロームを約100m程実施して列に並びます。またこのスラロームがムズイんです💦
ここまでで十分楽しめましたが、さらにレッスンがあるとのこと‼︎
先程の低μ路で、「3連直ドリ」
左→右→左コーナーで順にドリフトを決めていきます‼︎
野菜さんチャレンジ!

Good.3チャレンジ

自分はラスト一本で、決めることが出来ました👍🏻気持ちイイ〜〜😆
虹色s660先生からも、お褒めの言葉💮を頂きました✌🏻
日もだいぶ傾いて来ました。
今日のレッスンは終了❗️
日頃経験の出来ない環境や、車の挙動を体験出来て、今後のドライビングの参考になりました😊
また参加したいと思います❗️
最後に、写真撮影してくれた寿松本さん、虹色s660さん、ありがとうございました。
帰りは、オレンジロードを楽しんで帰宅しました。低μ路体験のおかげで、多少お尻が流れても楽しいかなぁと感じた夕方ドライブでした😁
「378」
Posted at 2017/01/17 01:17:23 | |
トラックバック(0)