中古車店等で、社外部品を使って、メンテをしている場合です。
チューニングショップ等のパワーアップのための部品は、別の話しです。
また、社外部品を否定している訳ではありません。社外部品でも良い部品はたくさんあると思います。
(1)社外部品の性能
社外部品と言っても、純正品にoem供給しているメーカーだったり、コピー品を低価格で作っているメーカーだったり、いろいろあると思います。
中古車店等のセールストークとしては
「社外部品でも、良いのと/悪いのがあり、うちは沢山経験があるので、良い社外部品しか使ってないので、何も問題はありません。」
になると思います。
私は、信頼性を試験しているというより、お客さんとの問題が起きていないという意味に理解しています。
(2)社外部品を使うと、どうなるか。
万が一、そのお店で手に負えない状況が発生した場合に、PCに行ってくれと言われる場合があります。
この時に、社外部品を使っていると、PCで見てもらえないという恐れがでてきます。国産車であれば、違法改造車でない限り見てもらえると思いますが。
こういう状況も考えられるんだというのを理解した上で、お店も含めて、判断することが必要だと思います。
ただ、ポルシェのメンテを専門にやっている、PCより詳しいお店もありますので、そのお店にもよると思います。
(3)PCは、社外部品を使ったメンテをどう判断しているか。
以前、セールスさんに聞いたことがあるのですが、「初めてのお客さんは、クルマを見ると、どんなメンテをしているかは、すぐわかります」と言っていました。
しかし、私の感触だと、定期的にPCで点検・メンテを受けているかで判断しているのでは?と思います。
認定中古車の条件として、毎年、PCでの点検を受けている事というのがあるようなので、PCに点検記録がない車両は、そもそも面倒なので相手にしたくない雰囲気も感じとれます。
(4)社外部品を使った場合の下取りは、どうなるのか
社外部品を使っている場合は、PCでは下取りを嫌がります。
外販という言葉を使う場合もあるようですが、下取ってオークションにかける事になるようです。当然、PCも儲けるので、オークションにかけて、それなりの利益をだすことになるので、買取店よりかなり下がると思います。
次回に続きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/02/01 16:36:27