
先日10月7日は、朝から昼過ぎまで次男の保護者会に参加し自由が無かったことに加え、夕方の強い雨で次男を迎えに再度学校に行きました。GVFに自転車は入らないので、翌日8日の朝は次男を学校まで送ることになりました。
次男を送りそのままウチに帰るのも通勤車で混んでるし、ガソリンも半分くらい残ってるし、7日の朝刊の内容を思い出し…

学校の駐車場で色々と検索していくと、どうやら9月19日より栃木県内の他の非公式ダムではダムカードを配布しているようです♪
今晩は夜勤だけど
………
ウチに帰らずダム活のスタートです。
下道で日光街道をのんびりと走り、トイレ休憩で道の駅日光に立ち寄ります。

こちらでは今市ダムと中岩ダムのダムカードが貰えるんですが、皆さんご存知のとおり公式ダムカードは、11月1日から配布再開ですよね。
そんなこと知らなかったオーラを出しながらお姉さんに声をかけたところ、公式ダムなのに条件をクリアしていれば普通にダムカードが貰えるとのこと♪
条件の今市ダムの画像は6月の独自調査(ヒマな人は6月のブログ参照)で撮ってあるので…
こんな感じのを見せて…
条件クリアでゲットできました。
なんとも幸先の良いダム活のスタートです。
そのまま日光街道を走り神橋を左折してしばらく走り、ホームコースのいろは坂に突入しましたが、路面はウェットで結構ガスってました。
黒髪平にて
その後は明智平に到着!
お約束のソフトクリームを食べようとしましたが
乗りませんがロープウェーも微妙なようで…
気を取り直してトンネルをくぐり、T字路手前で右折して坂を下ると、本日の目的地の中禅寺ダム管理所があります。
初めてのダムカードを貰ったダムですね!
インターホンを押して、どこから来たかを伝えただけで目的のダムカードをすんなりゲットです。

記念のダムカードの他に新作Ver2.0、更には持ってるVer1.0もセットで合計3枚貰いました!
いつもだとT字路を左折して戦場ヶ原に行くんですが雨も降ってるし寒いので、ダウンヒルを楽しむつもりでスタートしました。
が、バスにブロックされ超スローペースに…
ず〜っとこの眺めが続きました…
いろは坂ってこんなカタチなんですね!

ちょっと画像を編集して遊んでみた(笑)
次は独自ダムカードを配布してる佐貫頭首工を目指します。
グイグイ進んでいったんですが、少し逸れたところにCP取ってない川治ダムと、独自ダムカードの小網ダムがあるじゃないですか!

川治ダムは公式だけど、小網ダムは9月19日より配布しているらしいので目的地変更!
グーグルの案内が終了してしまい、目的の管理所の入口が見つからず3往復したけど諦めて川治温泉駅の駐車場に停めて歩くことに…
道路を渡ると見えました!
滑って転びそうな階段を下り…
更に階段を下ります。
管理所でインターホン押して出てきてもらい…
ダムカード1枚と発電所カード3枚の合計4枚をゲットしました。
次は川治ダムCPの緑化に向かいます!
トンネル手前の駐車場からの良い眺め!
トンネル内で川治ダムCPゲットです!
管理支所に到着しました。
配布停止期間中の公式ダムだけど…

もしかしたら ♪
貼り紙を読むと…

やっぱり無理でした(笑)
ここから展望台に行けるらしいけど…
グループ内では探検隊の一員なんで… ♪♪

ちょっとワクワクしてます♪
なかなかの眺めですね!
ダムの下部がよく見えます。
展望台からの眺めは迫力ある〜
しばらくダムを眺めてたんですが、雨が強くなってきたので急いで戻る(登る)ことに…
マスク着用なので高山トレーニングになりました(汗)
……傘も持たずにパーカーじゃ強雨はムリ(大汗)
少しの間クルマで待機してましたが、雨が止んだのでちょっと歩いてみました。
帰りはダム資料館に立ち寄ってみることに…
無料で入れる展示室のようです。
ミニチュアですが、こんな感じになってるんですね。
結構逸れちゃいましたが、佐貫頭首工を目指します!
因みに頭首工ってなんなのか知らなかったので調べてみたら、農業のために必要な水を水路に取り入れる施設を言うらしいです。
管理事務所の奥の公衆トイレの駐車場に停めて施設を見学します。
こんな感じになってます!
なんか寂しそうなんで足早に戻ります…
管理所に行きインターホン…この流れ慣れましたが、ここでも発電所カードをセットで貰えました♪
とりあえず今回のダム活のノルマ?は達成できました。
発電所カードは9/19より配布を始めたようです。

また再訪する楽しみが増えたような……
朝から何も食べずに走ってたけど、今回の戦利品はこんな感じになります!
今回のルートだと、中岩ダムと逆川ダムCPは自然に取れるルートになりますね。
スタート時にガソリン残量が半分以下でしたが、ランプが点灯する前にウチに帰ってこれました。
ダムカードもだいぶ増えてきたなあ♪
久々のダム活は、いろんなストレス発散のイベントになりリフレッシュできたんですが、当日の夜勤は睡魔との戦いとなりました(笑)
栃木県内の残りのダムCPとダムカードを効率良く取得するためには、11月まで待ってからチャレンジするようです!
ブログ一覧
Posted at
2020/10/10 10:36:21