• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

・はたぼうのブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

じゃない方の赤城山ルートは前評判どおりの酷道でした🌀

じゃない方の赤城山ルートは前評判どおりの酷道でした🌀9月27日、白スバルグループでSUBAROAD赤城コースを使ったツーリングに参加してきました👍

前日は洗車休暇を取って準備万端で早めに就寝!
予報通り雨が降りだしたんですが朝起きると良い天気☀️
とりあえずガソリン満タンにしてから壬生ICより北関東道を使い、集合場所の『道の駅 川場田園プラザ』に向かいます🌀

最近のマイブーム『クルコン90km/hセット』して🏀陵南の仙道を倒すために前半を捨てた流川のように我慢の燃費走行に徹します😎



で、沼田ICを降りてすぐのコンビニで軽く朝食を食べてから集合場所の道の駅P4駐車場に到着しました




ここ川場田園プラザは何年振りかの再訪になりますが、全国でトップクラスの人気が有るのが分かる気がします




10台が並びきらなかったので並べ直してフレームに収めます




で、今回使うスバロードのコースは、STI監修?の赤城のニュルブルクリンクです✨




駐車場でスバロードのアプリを起動してスタートです💨




利根沼田望郷ラインに入ってすぐの河岸段丘ビューポイントは貸切状態でした(笑)



いきなり良い眺めで心身ともにリフレッシュ〜



その後はスバロードの案内に従ってガンガン走り



松の木ビューポイントに到着!

それぞれが撮影に夢中です(笑)



ここでは扇状に並べてみました




青い空に白い雲、畑の緑で良い景色に癒されました

が、コレってなんの畑だろ?



更に先を目指しますが、ハイドラ見ると戻ってきてるのね🌀




お次のポイント『道の駅 ぐりーんふらわー牧場』に到着

駐車場の奥にすんなりと並べることができました👍



昼ご飯は隣接するメイリーカフェにて

自分1人では入れないグループツーリングならではのお店😎


8人がおすすめのランチを頼む中、自分は予定通りのスパイシーカレーを頼みました🤤

早々に自分のカレーだけ来ちゃって揃い始めるまで食べずらかった(笑)



デザートは赤城ツーリングだけに『赤城乳業のガリガリ君』でいきたいところですが、やっぱりソフトクリームでしょうね🤤

桃ソフトと悩んだけどバニラソフトを食べました✨



糖分補給でお腹も満足したのでスバロードを再開し、次のポイント『三夜沢赤城神社』へ向かいます




ここでも並べて停めることができましたよ!



特徴的な鳥居の形ですよね



なんか舞ってましたがよくわかりません🤔




で、ゴールの貴船神社は予想通り駐車場が満杯だったので、立ち寄らずにアプリを終了させそのまま仮の集合場所のコンビニへ向かいました😵

どんな神社だったのか?何かのタイミングで再訪してみようかな…



今回のスバロード赤城コースは満足度が高いコースなので、興味ある方は是非走ってみてください👍






で、ココからはグループツーリングの本命?赤城山ヒルクライムなんですが、レッドサンズのホームコースではなく県道16号線を使い赤城神社を目指します💨
途中の信号で集団と離れてしまい不安の中Googleの案内に従いますが……

激狭つづら折りで勾配もキツいのに予想を上回る対向車の多さに余裕など無く…
けんいちさんのVAに追いついた時の安心感はハンパなかったです😂


で、目的地の赤城神社駐車場に到着したけど駐車場が混んでて並べられなかったのは残念でした。


グループツーリングはここで解散なので離脱後に単独撮影しました!



大沼の反対側に移動して記念撮影を

ここで写真撮ってみたかったんですよね(笑)



グループの皆さんはホームコース方面に向かったようですが、自分は沼田方面に向かう逆方向のダウンヒルを堪能しました

群馬ダム活依頼2度目ですが、高確率で猿の親子に遭遇できる走って楽しい良いコースです✨



トンネル〜薗原ダムを抜けて国道120号を使い『道の駅 尾瀬かたしな』に到着




毎度何かの帰りのため時間的に施設が閉まってるんですが、土日は18:00までやってるようで、初めて足湯を利用できました♨️




で、本日二度目のソフトクリーム✨✨

花豆ソフトは美味すぎた🤤



暗くなって来たので金精峠越えコースを急ぎます



真っ暗な奥日光の中でお約束の鹿には毎度ビビりますが、戦場ヶ原を抜けてエンペラーのホームコース『いろは坂ダウンヒル』に突入!!




しましたが…初心者マークのブロックにより安全運転で走れたことに感謝(笑)



ま、急ぐわけでもないので久しぶりに下道で日光市内を抜けました




更に下道で帰りますが、右折して南摩ダムによることにしました💨




行き止まりの下流側へ向かいますがここまで…

昼だとなんともない場所だけどちょっと怖かった(笑)



柵前でCPはゲットできますよ!

とりあえずテリトリー保持できました✨



で、上流まで行ったんですが試験湛水状態なので真っ暗だし熊出没情報もあるので車から降りずにUターンし、慣れた道を使い無事に家に到着しました😎



今回のハイドラはこんな感じですね




県境を挟んで一周して来ましたが、群馬と栃木をしっかりと堪能できる効率良いルートかと思います👍




スバロードを再編集してみました👍

大沼はルートに入ってないけど(笑)




ツーリングに参加された皆さん、楽しい一日をありがとうございました🙋🏻‍♂️

Posted at 2025/10/04 02:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月16日 イイね!

福島グループツーリングの後は…念願叶ったダム活になりました👍

福島グループツーリングの後は…念願叶ったダム活になりました👍7月12日、久しぶりに白スバルのグループツーリングに参加してきました✨
場所は『福島県磐梯吾妻スカイライン』
当日は目覚まし無視してガッツリ寝坊したので朝のダム活は潔く諦めます😵


新4号線を北上し、矢板ICより東北道に乗り集合場所の安達太良SAへ向かいます💨




集合場所の安達太良SAでは久しぶりのウルトラマンティガにご挨拶してから出発!




福島西ICより東北道を降り予定通りのコンビニで宿泊チームは買い出し、ヨシ!




いざ磐梯吾妻スカイラインへ!



霧の中では前車に突っ込まないように走り、辿り着いた『つばくろ谷第二駐車場』は真っ白😱

吾妻連峰の白い悪魔か?何も見えない(笑)



霧雨の中での雑談後、次の目的地『浄土平』を目指します



ハイドラが固まる前にCP取れた〜



浄土平ではツーリングお約束のソフトクリーム🤤

気持ち塩多めか?の海塩ソフトを食べました



駐車場にて色々とお話ししてたら霧が晴れてきましたよ☀️




お昼ご飯を食べに磐梯吾妻レークラインを下って中津川渓谷レストハウスを目指します💨




食後のデザート『おはぎ』の画像をどうぞ🤤

お昼ご飯にソースカツ丼を食べたんですが…お腹空きすぎて速攻で食べ切ってたので画像無し😵



今回のツーリングは泊まり企画ですが自分は日帰りなので、グループツーリングを離脱して寝坊で諦めたダム活を始めます!






初めに向かうのは『岳ダム』ですね



すんなりCPをゲット〜



岳ダムに到着!



証拠写真を撮って〜



ダムから歩いてすぐに有る『岳温泉観光協会事務所』にて写真を見せてダムカードを貰いました





お次は『山の入ダム』へ向かいますが……




ダムへ向かう道は『東北サファリパークとエビスサーキットCP』のオマケエリアなんですよね



で、オマケCPゲット




そのまま走り続け『山の入ダム』に到着しました



CPもすんなり取れました



コチラのダムカードは『道の駅 安達』にて配布なので急いで向かいます




国道4号線を挟んで上下に道の駅が有りますが、上下線の間にて国道4号線CP、道の駅上り側で道の駅CPがゲットできました

CPだけ見てたら道の駅の上下線それぞれのCPかと思った(笑)



上り側の物産コーナーにてダムカードを貰いました

CPは山の入だけどダムカードは山ノ入?どっちか正解?




お次はCPのみですが『蓬莱ダム』へ向かいます




飯野ダムとも言われるダムらしいです、はい




CPは蓬莱ダムですね




お次の『信夫ダム』もCPのみです

読み方は『のぶお』ではなく『しのぶ』です(笑)


狭い道で微妙に交通量が多く、更には草木が生い茂ってたのでダムは確認出来ませんでした😵





その後は福島市内のCPを緑化!





ここでガソリンを入れるか迷う残量なので本日のダム活は終了?









『近くのダムを忘れてないかい?』









……と、ガンダムが言っている(笑)









そう、朝のダム活予定の本来の目的とも言えるダムへ向かいます(笑)








へたれガンダム大地に立つ!





連邦軍の白い悪魔降臨か?





ガンダムハンマーは有志が提供してくれたらしいです

※武器についてはネットで検索すると過去に色々あったようです😤



1/9サイズなのでスケール感にかなりバグります(笑)




なんかいい感じに癒されます✨






兎に角やっと会えたのでとても嬉しい時間でした✨




後は帰るだけなので『福島松川スマートIC』より東北自動車道を使い、クルコン90km固定で燃費走行スタート😎


工事規制に気を取られ東北道上り休憩場所のお約束の安達太良SAスルーしてしまい…ウルトラセブンにご挨拶できませんでした😵


その後も我慢大会を継続したおかげか無給油で家に着くことができました



浄土平で電波が途切れ距離と時間がバグってますが、今回のハイドラはこんな感じに




ダム活のルートはこんな感じでした🤮





で、帰ってから気づいたんですが、信夫ダムがダムCP『200個目』でした✨




今回のツーリングは前半のみの参加でしたが楽しく過ごせました。グループの皆さんありがとうございました。
いつかは宿泊で参加できればと思います🙋🏻‍♂️









Posted at 2025/07/16 09:38:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月13日 イイね!

グループ有志でのツーリングは峠三昧で祭り三昧??

グループ有志でのツーリングは峠三昧で祭り三昧??今年はグループツーリングもご無沙汰してまして、久しぶりに参加した『みなかみエリアのダム活』もチェックランプ点灯で途中離脱のため…黒部ダム以来約1年ぶりのブログ投稿になります🤔

グループツーリングを含め何度か利用してるスバルのアプリSUBAROADにて草津コースが追加になりましたが、冬期間で閉鎖する前に行きませんか?ってお誘いがあり、どうにか都合を合わせて行って来ました。

夜勤の時とは違い仕事前に洗車して夜中1時に帰宅、シャワー等を済ませて仮眠すらせず3時に出発!


ガソリン温存左車線キープ走行で燃費計14.2キロ(笑)のため明るくなってしまいましたが、集合場所手前の八ッ場ダムに到着しました☀️




で、集合場所の道の駅やんばふるさと館に到着しましたが時間がタップリあったので、プチダム活&ダム手前の取ってなかったCPを取りに行きました♨️



いい感じだったので駅駐車場?に向かう手前の坂にてパシャリ!



八ッ場ダムをバックにパシャリ!



振り返って八ッ場あがつま湖をバックにパシャリ!



プチダム活を終え道の駅に戻ったらキャベツや白菜が並びはじめましたが…

開店前なのでふるさと館のダムカードが貰えなかった…


当たり前ですがコチラも開いてません😩



なので、皆んなが揃うまで仮眠することにして後部座席にて待機しました😪



予定時刻には全員集合!



少し談笑してたんですがお腹が空いたので、一足早く開店する敷地内のヤマザキショップで買って食べることになり、自分は花豆ホイップあんぱんと豆大福の『あんこ祭り』を開催しました✨

みやんさんよりお土産で『クルミっ子』もらいました🤤



お腹いっぱいになり(笑)八ッ場ダムをスタートし快晴の中、渋峠を目指します☀️



良い景色の中、窓全開で硫黄臭♨️を吸いながらのヒルクライムは最高でした!



基本駐停車禁止なので景色等の画像はありませんが、待避壕のある見晴し台駐車場はどうにか停めれました♪

小休止だけで先を急ぐことにして出発にゃ🐾



ケイさんより貰った画像は途中の交互通行にて停車で信号待ちの図☀️

八ッ場ダムから一緒だからアプリ起動してるであろう青スバル車含みの集団(笑)



で、待ってる間に『峠ヒルクライム→交互通行の信号待ち→チェックランプ点灯!』の恐怖が一瞬よぎりましたが今回は大丈夫でした👌



……ビビってS#を封印してたからね(爆)




その後のルートは横手山を下り『田ノ原湿原』に到着!駐車場から歩いていく価値は有りますよ!




お約束!撮影する人を撮影😎

ってか、自分もそうだけど同じ景色を残したくなるんですよね😊



この先も続く雰囲気は癒されますね☀️




お昼は志賀高原の山の駅でキッチンカーフェアでそれぞれを選んで食べることになりました🤤

↑自分はジビエ系が有るとスルーできないのでコチラのお店をチョイス✨



待望の『鹿肉祭り』🤤

握り+串焼き+スープを美味しくいただきました🤤



お腹いっぱいになり峠を下りSUBAROADゴール✨

走行してない分も含まれるので距離の割に時間が掛かってます(笑)



こんな感じのルートになります




その後は更に山を下り『道の駅 北信州やまのうち』に場所を変え雑談…で、ツーリングお約束のソフトクリーム🤤

ソフトクリーム久しぶりに食べたかも?



で、道の駅(お店とか)は閉店時間になるので解散することにしました。



遠回りの高速ルートも有ったんですが、来たルートを逆走する最短ルートで帰ることにしました👍

朝通って来たルートなのに方向が変わるだけでも新鮮です✨



って思ってたのに来た時と違う霧との戦いでした😱

後ろ走行のKEIさんより貰った画像😎


無事に峠を下り温泉街?を抜け、自分の中では外したくない榛名湖への寄り道ルートを目指したんですが、裏榛名スタートと同時に『タヌキ祭り』が開催されました。福島ダム活でバンパー破損した記憶がスローモーションで再生されたんですよね😩

ま、フルブレーキでギリセーフのタヌキ以外も素早く横断してくれたので『タヌキ祭り』を無事に終えることができました👍


榛名湖は真っ暗なのでスルーして一気に下り、無事に伊香保温泉街に着きましたが、山越えはやっぱり遅いのか?と痛感しました(笑)

と、同時に空気の薄い峠でもエラーが再発しないことにちょっとだけ安堵してる自分がいました😗



で、関越道への最短ルートを検索してたら、射程圏内にみん友さんのアイコンを発見!




イッシ〜さんご夫妻を突撃😎

お食事中の突撃で失礼しました🙇🏻🙇🏻
今度お会いできる機会がありましたら懲りずによろしくお願いします!


その後Googleの案内に従い駒寄スマートICより関越道を利用する予定でした…

スマートIC入口を勘違いして下り方向のスマートICに入る痛恨のミス(爆)



当たり前ですが渋川ICへ向かい…



渋川ICより再スタート😭

馬鹿な自分に呆れながら関越道〜北関東道〜東北道〜北関東道で無事に自宅へ到着!



今回はこんな感じになりました😗



ルートはこんな感じですね♪




今回ご一緒させて頂いたメンバーの皆さまお疲れ様でした🙇🏻
次回のツーリングでもよろしくお願いします🙋🏻‍♂️





Posted at 2024/10/13 19:36:39 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年11月12日 イイね!

『黒部ダムは伊達じゃない!!』日本一はやっぱり凄かった…

『黒部ダムは伊達じゃない!!』日本一はやっぱり凄かった…今回の白スバルグループのツーリングは黒部ダム(栃木県のじゃないよ)を含む、自分的にはテンション上がるダム活メインのツーリングです✨
前日は有給を使い洗車したけど…拭き上げ完了と同時に雨が降り出す残念な天気となりましたが、そのお陰でのんびりできたので、ヨシ!


晩御飯を食べて2時間程寝まして、日付けが変わると同時に集合場所の扇沢バス停駐車場へ向かいました🌀
北関東道→上信越道は飽きの来ない好きなルートです✨

Googleマップの補足が心配ですが、時間に余裕を持ってのスタートなので大丈夫でしょう!


ココを通ると下道に有るCPが気になるんですよ…

通過だけで取れないかなぁって(笑)


そんなことを考えながら走り続けてましたが、ギリギリ?まで高速を使う(長野自動車道でグルッと回るルート)Googleマップの案内に従い『麻績IC』を下りて向かった道は凄かった(爆)

恐怖と戦いながら先へ進んだ分岐で進行方向とは反対側に水色に丸ポチを発見!
せっかくなんで右折して向かい『平ダム』CPをゲットしましたが、真っ暗だから画像は無いです。
小動物がお亡くなりになってるし、落ち葉が路面を覆ってて路面が見えないし…夜中に1人で走るルートじゃないことはわかりました(汗)


その後も酷道ルートを走り続け…目の前に見えてきた『灯のある景色』に感謝しながらピットイン!

夜食をゲットしほっとしました(笑)



とりあえず気持ちに余裕が生まれたのでハイドラをチェックすると、大好きな法則でCPが固まってるじゃん♪♪

せっかく行ったのに一番上の姫川源流湧水のCP以外は全て『駅CP』だった😵
って、画面下をよく見ると線路あるじゃねーか(汗)



余計な寄り道は辞めて…集合場所の扇沢バス停駐車場には真っ暗なうちに到着しましたが、凄く寒かった😱
けんいちさんと外で雑談してたら陽が登ってました(笑)




車中泊メンバーが起き始め、めちゃくちゃ寒かったけどグループメンバーで雑談しながら発券時間まで待ち、無事にチケットゲット!



更に発車時間まで並んで待たされ…やっとバスに乗り込んで黒部ダムへ向かうトンネルを進みます!



ダムに到着しましたが、向かう先は同じなので流れについていき…




とにかく階段を登ります(笑)



階段を登り切り外に出ると…

山は雪が積もってるじゃん(汗)



で、黒部ダムとご対面♪♪

すげ〜✨✨



ダムの上から無料の記念撮影!





ダムCPと観光名所巡り富山県バッジをゲット

オマケでかなり遠くの雄山神社CPも取れてました





で、事前調査でどうしてもやりたかった事……
↓↓↓

しっかりと映ることができました(笑)



天端の真ん中に到着!ココが日本一なのね♪




覗き込んでスケールの違いを実感しました!

スマホ持つ手が震えて上手く撮れませんでした😱



さっきまで居た向こう側を反対側から♪




戻って新展望広場特設会場にて



レストハウスにて『黒部ダムカレー(辛口のグリーンカレー)』を食べました🤤

ラッキョウ漬けを抜いてもらったのに福神漬も乗ってたのね😩




こんな感じに黒部ダムを充分すぎるほど堪能し、お土産を買って次の目的地の『高瀬ダム』へ向かいました。



麓の七倉山荘にて温泉や食事を利用するとダムカードが貰えるらしいです。
それぞれお好みでモンブランセット、おでん、きのこ蕎麦、岩魚の塩焼き、豚汁を注文しました。
で、食べ終えた順番で分かれてタクシーに乗りこむ事にしましたが、店員さん1人での調理のため時間差が発生し、モンブランチームが先行でダムに向かって行きました…

結局、豚汁は一番最後でした(爆)



かなり遅れて2台目のタクシーでダムまで向かいました💦黒部ダムに次ぐ高さ第二位のダムをジグザグに登って行くんですよ!ロックフィルダムでは日本一だって👍

自分は残念ながらCPはゲットできず😩



いろは坂みたいな感じが上手く撮影できなかった…





天端を歩いているとダンプ(絶賛お仕事中)が連なって走って行きます!

ダム湖に流入する土砂を捨てに行くそうですが、流入量が多くて全然間に合わないそうです…


エメラルドグリーンが綺麗ですね♪



更に奥へ行くためにトンネルを歩きます🪖

ダンプが通ると砂ぼこりでマスク無しでは大変なことなります(笑)


トンネル抜けると吊り橋があって、働くダンプが下を走って行くのが見えます!



こんな感じにダム湖へ流れるんだもん!キリが無いですね



帰りのタクシーがダム下流に寄ってくれて、記念撮影もしてくれました♪



迫力あるスキージャンプ式洪水吐!




お次は七倉ダムへ向かいますが、ロックフィルダムってやっぱり好きだなぁ♪




コチラも高瀬ダム同様のスキージャンプ式の洪水吐を下から♪




寝そべるよりラクな排水溝を使っての撮影(笑)

画像はジュン太さんより貰いました(笑)



最後は大町ダムに向かい、隣接する情報館でダムカードを貰いました♪



自分は日帰りなのでここでグループとはお別れして

大町ダムの下流側にてGVをしっかり撮影しました。


近場のCP緑化を進めるためにガソリン満タンにしてソロオプションツアーのスタートです!
街中の渋滞をやっと抜け出して美鈴湖へ最短ルートを進もうとしたら…

通行止での迂回は残念でしたが、真っ暗な中でCPゲット♪


更に下道で内村ダムCP

ダムの画像などはお察しください(笑)



更に下道で田楽池CP




行きの高速で気になった水色に丸ポチは香坂ダムでした♪




妙義湖を含め下道シリーズは残ってましたが…今回は諦めて佐久平PAスマートICより上信越道を使いました




んで、横川SAで晩御飯の予定でしたが遅かった😩

とりあえず自販機でモンスターを買って空腹と睡魔を凌ぎ、思ったより早く到着しました。



今回の戦利品はダムカード以外にも混ざってますが…

・黒部のダムは竣工60周年バージョン♪欲を言えば通常のも欲しかったなぁ
・スタンプラリーの特典やアンケートで貰ったバスカードやダムカレーカード(笑)
・七倉山荘で貰える3枚セット(高瀬ダム、七倉ダム、山のカード)
・大町ダム



黒部ダムでは結構衝動買いしてました(爆)




今回のハイドラはこんな感じ





黒部ダムの放水期間が終わってたので残念だったけど、他のダムを含めダムを堪能できたので、ヨシ♪




参加された皆さん、お疲れ様でした🙇🏻

























Posted at 2023/11/12 22:33:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月21日 イイね!

再訪のダム活だけど…ダムカレー食べて効率ヨシ!

再訪のダム活だけど…ダムカレー食べて効率ヨシ!みんカラのアイコンも秋verになった事だし、天気の良い平日休みはドライブ日和です!
ひたち海浜公園のコキアは激混みだし、ホームコース?いろは坂も考えたんですが、渋滞とか嫌だなぁってなって🤔

先月のツーリングのブログへのコメント→ダムカレー食べに行かなきゃ!って事で『道の駅 湯西川』にダムカレーを食べに出発💨


ツーリングの時と違い湯西川エリアへ直接向かうんですが、折角なので左へ逸れて川治ダムへ立寄りました!




川治ダムのダムカードは持っているので貰うつもりはなかったんですが…管理事務所入口にて貼り紙を見てテンション上がりました♪





川治ダム完成40th記念なんだそうで、キラキラのレアダムカードゲット✨✨

妻のおかげで2枚ゲット〜👍
裏と表にデザインがあるオリジナルカードです♪



幸先の良いスタートを切り道の駅 湯西川に到着しましたが外の足湯をスルーして、本日の目的である食堂へ向かいます🌀

湯西川ダムと川治ダムの2種類のダムカレーが有り、それぞれオリジナルのダムカードが貰えるようです!



自分は大盛の湯西川ダムカレーと鹿肉コロッケを🤤

…コロッケはシェアしました



妻は川治ダムカレーを🤤

どちらも大根、ごぼう、人参、きのこ、豚肉の入ったカレーで美味しかったです🤤



頑張れば2種類のカレーを食べる自信は有りますが…頑張らなくてもダムカード2枚貰えました(笑)




お腹がいっぱい状態で向かった湯西川ダムでは、資料館をじっくり見学しました♪

懐かしのポッキー4姉妹じゃなくキヌダム4姉妹だって(笑)



お次は、湯西川ダムの更に奥にある湯西川 水の郷へ向かいました!

駐車場の紅葉が綺麗ですね✨



色付いてないですが吊橋からの眺めもいい感じ♪





水車は元気良く回ってましたが…

施設入口に居るはずの看板猫(茶トラのデブ猫)が居なくて会えなかったのが残念でした😩




施設内の日帰り温泉受付にて、三河沢ダム(栃木県誕生150年記念)のダムカードが貰えるとのことで温泉♨️に入りました。

紅葉シーズン前の平日だったので貸切状態😎




開放感に浸ろうと湯船に入ったら、罰ゲーム的クソ熱いお湯でした(笑)



お陰で凄く温まりました♨️

んで、湯上がりは『いちご牛乳』です🤤



足湯からの眺めも紅葉シーズンだと絶景なんだろうなぁ




予想通りコチラも罰ゲームレベルの熱さでした(笑)

今回来て分かったんですが…ココ、湯西川 水の郷もダックツアーの発着場所だったんですね😅



最後は量産型ザク色(笑)の五十里ダムへ!

まだまだ時間に余裕があるので、わくわくダムダム資料館をじっくり見学しました!



天端を歩きダムを堪能♪

じっくり見てると写真撮るのって忘れるんですね…
見返すと今回は特に写真が少なかったな🤔




翌日10月20日は点検放流だったそうです😵
特に下調べして行ったんじゃないからしょうがないけど、ちょっと悔しいかな…



今回の戦利品はかなり効率が良いかも🤔

川治ダム:完成40周年記念
道の駅 湯西川:ダムカレー特典(川治、湯西川)
三河沢ダム:栃木県誕生150年記念
五十里発電所:Ver.2.0


どれも特別バージョンなのが嬉しいです✨✨





ハイドラはこんな感じです!

お昼頃に出てのんびりダム活しても晩ご飯に間に合うのは地元ならではですね😊




ダムCPの緑化目的なら美味しいエリアです😎








特典ダムカードの情報を知ってればツーリングの時に皆んな揃って貰えたんですね…スミマセン🙇🏻




Posted at 2023/10/21 09:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Miyan.さん 金額を見てびっくりしましたよ😱
配布時間と闘いながら山道走って紙製のカードで自己満足しようと思います(笑)」
何シテル?   10/05 20:02
歴代のクルマ選びは100%デザインで入り、自分好みに手を加えて楽しんでます。 時間のある方は歴代の愛車の方もどうぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

The World Prestige Sport 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 09:21:41
FLEX アルミラジエター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 22:03:17
TPS design. アルミラジエーター 36mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 22:02:15

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
デザインに一目惚れしての購入のため、エクステリアはプラスアルファ程度で、インテリアの必須 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
初代サブ車のK11マーチ(1000cc MT)からの代替えで、排気量ダウンを補うべく、グ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
JPハイウェイスター用フロントスポイラー WALDドゥシャトレ1P 18インチ RS- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
オートファッション ザ・ステージ 1995-1996 ショップリーダーズバトル2位 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation