
以前より計画していたダム活プラン(群馬県みなかみエリア)ですが、欲を出して赤城の峠CPも取りながら手前のダムCPも取りに行くプランを追加して、7月18日に行ってきました(笑)
北関東道 伊勢崎ICで下りて下道を走り、寺沢ダム→真壁ダムCPを目指します
池?沼?よくわからないので、寺沢ダムはCPのみで良いや(笑)
途中のCP含めココは美味しいエリアかと…
真壁ダムはこんな感じですね
コチラも簡単に緑化ができました
関東峠プロジェクト 赤城ダウンヒルCPをヒルクライムで目指しますが、日曜日だけにハイドラやってる人が案外いましたね
エンペラーの須藤京一とのバトル(セミナー)中にエンジンブローしたハチロクを載せた積載車で通過するシーンの看板前にて
ダウンヒル終点付近の駐車場は混雑してたのでスルーして先を目指します
で、コーナー手前のウネウネ施工を克服しながら到着したのは?

拓海のハチロクがエンジンブローで停止した場所での撮影(笑)
どうしてもやりたかった…ボンネットオープン(爆)

大きな溝があるので停める時は注意しましょう
混雑してましたが赤城のヒルクライムを楽しめました
ダウンヒル始点をゲット
駐車場に停めて休憩を
こんな感じにいい眺め
ヒツジが5匹いました
赤城神社に寄り道

この後の沼田方面に抜ける道の方が、走ってて楽しかったのはナイショ
ダム活を再開し薗原ダムを目指します
すんなりとCPをゲットできました
トンネル手前の管理支所に立ち寄ります
ダムカードとダムかるたを貰いました

ダムかるた……まだ貰えるんだ(笑)
次は平出ダムを目指します
CPも手前で普通に取れます
平出ダム管理支所は平日のみの配布なのでダムを見に突撃!

↑この時点で標識が見えてなかった(汗)
当たり前のように進んでいきましたが、後戻りできない状況になったので渡り切ってからどうにかUターンしたら標識が(汗)

5ナンバーしか通れないじゃん(爆)
こんな狭いところを通ってきてたのか……
気を取り直して望郷の湯にてダムかるたのみ貰いました
続いて玉原ダムを目指します
とても景色が良いです
CPが取れるポイントまでは結構歩くようです…
結構歩いてCP取れたので戻りました(笑)
たんばらラベンダーパークにて、ダムに行った証拠写真を見せてダムカートを貰いました
小森ダムへの近道は無いので、来た道を戻りぐるっと回って目指します(汗)
ダム手前のトンネル付近でCPは取れます
とりあえず、看板の指示通り証拠写真を撮ります
こんな感じにね

来た道を戻っても4キロか…時間的保険ということで、Yショップアベにてダムカードを貰うことにします
んで、ハイドラを見ると……通常の3倍の速度で近づいてくるGVが見えました(汗)
連邦のV作戦(みなかみD作戦)を察知され投下されてしまったようです(笑)
赤い彗星のシャアが……
とりあえず水分補給のため『ぐんまちゃん』の水を買い、逃げるように走り出しました(汗)

……っていうのは冗談で、ココからは『元祖ダム神』が同行してくれることに!
とりあえず、先行して藤原ダムCPをゲットしちゃいましょう
んで、ダムカードは管理支所にて貰えますが、配布方法がなかなか面白かったです
手を入れると

ウィーンってゲートが開くんですよ(笑)
で、ダムカードとダムかるた貰いました
ダム神と合流して最初に向かうのは宝台樹スキー場(ダムじゃないんかい)です
オフシーズン?は駐車場がジムカーナ場になるので、サーキットCPになるみたいです

86?BRZなどがスキール音出しながら結構なスピードで走ってました(圧倒されて写真撮り忘れた…
次は、色んな意味で懐かしい奈良俣ダムです
景色も凄く良かった

雷がゴロゴロ鳴ってたけど…
既に持ってますがCPもゲットです
サービスセンターにて須田貝ダムと奈良俣ダムのダムカードを貰い、お約束のソフトクリーム…じゃなく豆腐アイスを食べました

お店の人提供の醤油を垂らしたら、更に美味しかったです。
ダムの下まで戻り美しいダムとの撮影会
コレはMiyan号
次は須田貝ダムを目指します
が、通過のみでCPが取れたので矢木沢ダムへ向かいました
途中のダム汁地点(NHKのカネオくんで見た)は、自分だけじゃ気付かずスルーしてたかな
で、電波難民になりながら矢木沢ダムに到着しポイントまで歩きます。
電波の入るポイントまで行き、無事に矢木沢ダムCPゲットです
ここを流れて先程の場所に『どばぁっ』て飛び出すわけです!
ダムカード貰いました
ダムかるたも
到着時にグリルに貼りついてたんですが、戻ったら仰向けになって……
次に向かったのは須摩野ダム
勝手に取れちゃったので、そのまま群馬サイクルスポーツセンターを目指します
休み?時間的?閉まってて中に入れず断念
最後は相俣ダムへ向かいます
時間が過ぎてるのでCPのみで
ガソリンも厳しくなってきたので、道の駅 たくみの里で締めることにします
しばらく雑談後『どノーマルGVFがどんなもんか?』を乗り比べ体験してもらいました(笑)

…マル改Miyan号との色んな違いを発見でき楽しかったです
気がつくと真っ暗になってたので、月夜野ICよりクルージング→高崎JCで走りながら解散しました
今回のダム活はこんな感じになりました
無駄無くダム活したかったので金精峠越えはせず、往復高速を使いました(汗)
Posted at 2021/07/21 00:19:14 | |
トラックバック(0)