• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

・はたぼうのブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

杉並木を抜けるとワクワクすることが待ってるはず!

杉並木を抜けるとワクワクすることが待ってるはず!先日10月7日は、朝から昼過ぎまで次男の保護者会に参加し自由が無かったことに加え、夕方の強い雨で次男を迎えに再度学校に行きました。GVFに自転車は入らないので、翌日8日の朝は次男を学校まで送ることになりました。


次男を送りそのままウチに帰るのも通勤車で混んでるし、ガソリンも半分くらい残ってるし、7日の朝刊の内容を思い出し…

学校の駐車場で色々と検索していくと、どうやら9月19日より栃木県内の他の非公式ダムではダムカードを配布しているようです♪






今晩は夜勤だけど







………












ウチに帰らずダム活のスタートです。




下道で日光街道をのんびりと走り、トイレ休憩で道の駅日光に立ち寄ります。

こちらでは今市ダムと中岩ダムのダムカードが貰えるんですが、皆さんご存知のとおり公式ダムカードは、11月1日から配布再開ですよね。



そんなこと知らなかったオーラを出しながらお姉さんに声をかけたところ、公式ダムなのに条件をクリアしていれば普通にダムカードが貰えるとのこと♪



条件の今市ダムの画像は6月の独自調査(ヒマな人は6月のブログ参照)で撮ってあるので…




こんな感じのを見せて…




条件クリアでゲットできました。




なんとも幸先の良いダム活のスタートです。



そのまま日光街道を走り神橋を左折してしばらく走り、ホームコースのいろは坂に突入しましたが、路面はウェットで結構ガスってました。



黒髪平にて



その後は明智平に到着!




お約束のソフトクリームを食べようとしましたが




乗りませんがロープウェーも微妙なようで…




気を取り直してトンネルをくぐり、T字路手前で右折して坂を下ると、本日の目的地の中禅寺ダム管理所があります。




初めてのダムカードを貰ったダムですね!





インターホンを押して、どこから来たかを伝えただけで目的のダムカードをすんなりゲットです。

記念のダムカードの他に新作Ver2.0、更には持ってるVer1.0もセットで合計3枚貰いました!



いつもだとT字路を左折して戦場ヶ原に行くんですが雨も降ってるし寒いので、ダウンヒルを楽しむつもりでスタートしました。



が、バスにブロックされ超スローペースに…



ず〜っとこの眺めが続きました…



いろは坂ってこんなカタチなんですね!

ちょっと画像を編集して遊んでみた(笑)


次は独自ダムカードを配布してる佐貫頭首工を目指します。




グイグイ進んでいったんですが、少し逸れたところにCP取ってない川治ダムと、独自ダムカードの小網ダムがあるじゃないですか!

川治ダムは公式だけど、小網ダムは9月19日より配布しているらしいので目的地変更!



グーグルの案内が終了してしまい、目的の管理所の入口が見つからず3往復したけど諦めて川治温泉駅の駐車場に停めて歩くことに…




道路を渡ると見えました!




滑って転びそうな階段を下り…



更に階段を下ります。



管理所でインターホン押して出てきてもらい…




ダムカード1枚と発電所カード3枚の合計4枚をゲットしました。




次は川治ダムCPの緑化に向かいます!



トンネル手前の駐車場からの良い眺め!



トンネル内で川治ダムCPゲットです!



管理支所に到着しました。



配布停止期間中の公式ダムだけど…

もしかしたら ♪


貼り紙を読むと…

やっぱり無理でした(笑)



ここから展望台に行けるらしいけど…




グループ内では探検隊の一員なんで… ♪♪

ちょっとワクワクしてます♪



なかなかの眺めですね!




ダムの下部がよく見えます。



展望台からの眺めは迫力ある〜



しばらくダムを眺めてたんですが、雨が強くなってきたので急いで戻る(登る)ことに…
マスク着用なので高山トレーニングになりました(汗)


……傘も持たずにパーカーじゃ強雨はムリ(大汗)


少しの間クルマで待機してましたが、雨が止んだのでちょっと歩いてみました。




帰りはダム資料館に立ち寄ってみることに…



無料で入れる展示室のようです。



ミニチュアですが、こんな感じになってるんですね。




結構逸れちゃいましたが、佐貫頭首工を目指します!




因みに頭首工ってなんなのか知らなかったので調べてみたら、農業のために必要な水を水路に取り入れる施設を言うらしいです。



管理事務所の奥の公衆トイレの駐車場に停めて施設を見学します。




こんな感じになってます!




なんか寂しそうなんで足早に戻ります…




管理所に行きインターホン…この流れ慣れましたが、ここでも発電所カードをセットで貰えました♪




とりあえず今回のダム活のノルマ?は達成できました。
発電所カードは9/19より配布を始めたようです。

また再訪する楽しみが増えたような……



朝から何も食べずに走ってたけど、今回の戦利品はこんな感じになります!






今回のルートだと、中岩ダムと逆川ダムCPは自然に取れるルートになりますね。




スタート時にガソリン残量が半分以下でしたが、ランプが点灯する前にウチに帰ってこれました。



ダムカードもだいぶ増えてきたなあ♪





久々のダム活は、いろんなストレス発散のイベントになりリフレッシュできたんですが、当日の夜勤は睡魔との戦いとなりました(笑)




栃木県内の残りのダムCPとダムカードを効率良く取得するためには、11月まで待ってからチャレンジするようです!



Posted at 2020/10/10 10:36:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年07月18日 イイね!

奥多摩ツーリングの後も…やっぱり走りたい!

奥多摩ツーリングの後も…やっぱり走りたい!7月11日に参加した白スバル車グループでの奥多摩周遊道路ツーリングの続きですね。
内容は自由参加のオプションツアーです♪
三鷹のSTIの見学も魅力的でしたが、単純にいろんなところを走りたかったんで『ヤマチーム』に同行することにしました。


行先は…元祖ダム神[Miyan]さんプロデュースのダムを回れるルートになります♪

来た道を戻って最初に向かうのは『道の駅こすげ』…いきなりの山梨県です



入口の『ラウンドアバウト(環状交差点)』お初だったので入り口をスルーしちゃう凡ミス




『道の駅こすげ』CPゲット




気付いたら『GVだけのツーリング』になってた




コイツを見つけちゃったので





美味しかった〜♪




お次は、まっすぐで長〜い『松姫トンネル』を抜け




振り返って『葛野川ダム』への道を確認しますが




通行止めで行けませんでした…

残念!



あきらめて走り出し『深城ダム』CPゲット




もしかしたら…ダムカードが貰えるかも?

って、ダメでした



ダムカードはココから出てくるのかな?




絶賛放流中〜




奥の方がふわふわしてて神秘的でした(笑)




お次は『リニア中央新幹線車両基地』へ向かいます




すれ違いで止まったので撮影してみました




どうにか到着できたので…




早速、覗いてみます♪




残念ながら試験運転はやってなかったようです





んで、この先は『雛鶴隧道』を抜けるルートです




が…いきなりの倒木なので




『探検隊』発動です!




…慎重に先を目指しますが、コケの生えた雨上がりの足元は滑ります。なのでスミマセンが画像無し(汗)



…が、目的のトンネルまで辿り着けず不発に




このまま山梨県のダムを攻めるか迷ったんですが、神奈川県のダムに切り替え




目指すのは『相模ダム』です



すんなり『相模ダム』CPゲット




こういう感じ…ワクワクします!




凄い勢いですね




って、見入っちゃいまして…




ダムから歩いてすぐの『相模湖交流センター』にて最初にダムカードゲットしてたけど、写真撮り忘れたので車内で…




この先は時間の都合で『CPのみのダム活』です




道を逸れて民家の間をすり抜け




『沼本ダム』CPゲット



ここで本日『300km』走破したようです



いびつだけど大きい『津久井湖』を抜け…



『城山ダム』CPゲット



その先の城山湖の『本沢ダム』CPを狙いますが…




時間が遅かったので、ゲート閉じてて先に行けず

また後で来ます!



名前をよく聞く行ってみたかった『宮ヶ瀬ダム』へ向かいます




こんな感じにCP緑化のダム活は勢いですね



『宮ヶ瀬ダム』CPゲット



駐車場で小休止しながら、晩ご飯の相談して再スタート




どうやら『宮ヶ瀬副ダム』CPは石小屋ダムらしいです



『宮ヶ瀬副ダム』CPゲット




で、晩ご飯は『ステーキガスト』です(笑)



昼ハンバーグ食べたのに……肉を食べます♪

お腹いっぱいで〜す





宮ヶ瀬湖を走ってたときに『ヤビツ』って道路表示を見た話をしてみたら…





次の行先は『ヤビツ峠』になりました(笑)





で、結構な雨が降る中『ヤビツ峠ヒルクライム』をスタートします!




すでにガソリンランプ点灯したけど、登り口にGSがあったのでそのまま行っちゃいます



で、ルートが逆なので『ヤビツ峠(ダウンヒル終点)』CPゲット




霧と土砂降りで何も見えないので、ただついて行くのに必死でした




…どうにか『ダウンヒル始点』のバスロータリー?に到着しましたが、半端ない土砂降りです。
目の前でみやん隊長はCP取れたようですが、自分のスマホは画面が落ちたり電波が途切れたりでCPが取れません!

…ios版はダメなのか?



激しい雨であきらめて下り始めますが、対向車とすれ違いの時に休憩モードで確認したら『ヤビツ峠(ダウンヒル始点)』CP取れてた♪





ここのCPは『観光名所巡り神奈川県』の一つなんですね




更には『関東峠プロジェクト上級』バッジまで取れてます!




ヤビツ峠を満喫?して、ガソリンを満タンにしたので『まだ行ける!』って思いながらコンビニ駐車場で話し始めたら…いきなりのカミナリと更に激しい雨に襲われ




ドタバタと車に戻りながら、たいした挨拶もせずに…本日のオプションツアー終了となりました(泣)



気付くと結構な時間になってまして、その後は『秦野中井IC』より東名〜圏央道を80km以下でノロノロ走行に疲れましたが



『狭山SA』で小休止してたら雨も弱くなり、そこからは高速クルージングに切り替え、東北道〜北関東道で帰りました。




本日のダムカードは3枚!




ダムカードの配布自粛で貰えないハズ?なのに嬉しい誤算です!




ダムCPも宮ヶ瀬ダムで『100越え』達成です♪




最後に関東峠プロジェクトも増やせたし♪




今回は、こんな感じのルート




結局、日をまたいでしまった…





白スバル車グループでの『奥多摩湖ツーリングからの山梨・神奈川オプションツアー』は濃い1日となりました♪


参加された皆さん、お疲れ様でした!

Posted at 2020/07/18 01:07:13 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年07月13日 イイね!

奥多摩湖周辺はマイナスイオンがいっぱい♪

奥多摩湖周辺はマイナスイオンがいっぱい♪7月11日にグループでの奥多摩周遊道路ツーリングに参加してきました。グループでのオフ会は2月以来です。
集合時間に間に合うように6時ちょいに出発し、R4号線より『五霞IC〜あきる野IC』まで圏央道を使い、予定より早くコンビニに到着!

奥多摩周遊道路ツーリングスタートです♪



自転車も多く結構な雨降りなのに、先行する豊丸さん速すぎて追いつけない…(大汗)



で、檜原都民の森駐車場に到着!




今回は、めずらしく雨降り…

8台でスタートしたはずが、6台に?



どうやら次の目的地にワープしてたようです…





パトカーにジロジロ見られるし先行隊を待たせてるので、先を急ぎます!




先行隊の待つ月夜見第一駐車場に到着〜




8台に戻りました!




で、雲の上?から見下ろす先には『ダム』が見えます♪





実は…




このオフ会前日まで『奥多摩湖』ってドリフの東村山音頭の歌詞に出てくる『多摩湖』のことだと思ってた(爆)



『に〜わさ〜きゃ たま〜こ〜♪』(庭先ゃ多摩湖)





ちなみに…
村山貯水池をのことを通称『多摩湖』って言うんだそうです、はい。




…話逸れちゃいました(笑)




ゾロゾロと目的地まで下ります!





で、ツアーオプションの小河内ダムに到着!




ダムCPも取れました。





嬉しいことに、ダムカードも配布してました♪

コレはめちゃくちゃ嬉しいですね!




お昼ご飯の予定は『森の中のお肉レストラン アースガーデン』です。

↑↓駐車場はこんな感じにいっぱいです♪





車を停めて、橋を渡って門をくぐると(画像忘れ)




こんな感じの雰囲気のいいお店!





…外食は何ヶ月ぶりでしょうか?




おすすめ『森の至福のハンバーグ』は美味しかった♪

普通サイズを食べたのに結構お腹いっぱいに…





でも別腹なんで『プレミアム奥多摩プリン』も食べます

登録に苦労しましたが…メルマガ登録でサービス♪




で、食後の運動はダム活です(笑)



白丸ダム魚道管理棟に到着!




ダムCPゲット〜




もちろん?ダムカードもゲットです

本日2枚目〜




魚道見学探検隊スタートです!




どこまで続くの〜?




これが結構滑るんですよ!





階段を踏み外すことなく下まで来たので、見上げてみます!

編集してても目が回る〜



ここはこんな感じの施設なんですね!




で、お魚の通り道です




こちらも




どれどれ…お魚いるかな?

見えませんでした(泣)



外に出て階段を登ることになるんですが、マスクしてるので高山トレーニング状態です(汗)

また、ダムを見るのに階段を降ります。



結構な勢いです!




最終的に上から覗いてみます





こんな感じであっという間に奥多摩周遊道路ツーリングからのダム活は一旦終了〜
久しぶりのツーリングオフは内容の濃いオフ会となりました!





…ここからのオプションツアーは自由行動になります♪






自分は……?
アイコンの色でバレバレですが(汗)




長くなるので次回へ続き!ということで…


Posted at 2020/07/13 21:07:35 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年07月06日 イイね!

栃木の峠CPをコンプした勢いでダム活も進めちゃえ!

栃木の峠CPをコンプした勢いでダム活も進めちゃえ!ダムカード配布の一時停止期間が7月末まで延長することになり、やることがなくなってしまったので、関東峠プロジェクトCPを増やそうかとグーグル+ハイドラを数分間にらめっこで『日光もみじライン〜塩那スカイライン〜八方ヶ原』を回れるだろうってことに…





栃木県は『いろは坂』のバトルが強烈すぎて、このあたりは詳しく覚えてないんで、雰囲気だけでも復習してから…
最近遠出してない次男を連れ出し、最初の目的地『日光もみじライン』を目指します。


このルートは『中岩ダムと逆川ダム』のCPがもれなく付いてきます♪



コロナのおかげで有料道路は『土日無料』だったので、小銭を気にせずに通行できました。




この峠は、赤いロードスターとのバトルで、蓋のない側溝を使っちゃうコースですね。

このルートだとヒルクライムになりますが、気にせずにガンガン進み(登り)ます。


で、日光もみじライン(ダウンヒル終点)CPゲット




結構長いコースで、電波も寂しくなります。



が、日光もみじライン(ダウンヒル始点)CPゲット



オヤツに買ったパンはパンパンです(爆)



エーデルワイススキーリゾート



ハンターマウンテン

と、スキー場が続きます。



霧が濃かったんですが、それなりに軽快に走っていると…




…突然!



八方ヶ原(スタート地点)と(折り返し)CPゲット?

現地ではなかなか取れないと聞いていたんですが…




なんか、最近このパターン多いなぁ…



峠を抜けて次に目指すのは、東堂塾のホームコース塩那スカイラインです。




黄色のEK9とバトルするコースですね。




夜間はゲートが閉まるようです。





塩那スカイライン(ダウンヒル終点)CPゲット




なかなか面白いコースです♪




で、塩那スカイライン(ダウンヒル始点)CPゲット




この先も道が続いているので行ってみます!





行けませんでした。




ゲートの奥は未知の世界!





なんか道があるのに残念ですね…




気を取り直してダウンヒルを楽しみますかね!

個人的に好きなコースですね♪



で、基本ノープランな自分は近くに水色に丸ポチを見つけたんで(知ってましたがアクアエナジーだし、クルマ置いて30分歩くとか聞いてるんで)近くまで行って取れればラッキーぐらいの気分で




塩原温泉郷を抜け向かいます。





今日はツイテいるのか?

CPのエリアが緩くなったのか?八汐ダムCPゲット出来ちゃいました。塩原ダムまで…



拍子抜けですが、そのまま蛇尾川ダムCPへ向かいます(こちらもアクアエナジーなんで後回し案件でした)。



蛇尾川に掛る細い橋を渡り進んでいき、



まさか居ないよな?




無事に蛇尾川ダムCPゲット出来ました!




その先も道が続いているので進んでみます!




トンネルにシャッター?で行けませんでした。





ダムは一切見れてませんが(汗)ダムCPもゲット出来たんで戻ります。
でも、折角なんで八方ヶ原も走ろうと、来た道を戻りグーグル先生の指示通りR400号線を左折したら…




通行止め!





冷静になって迂回しましたが…




登り始めると、ただでさえ狭いのに木が伸び放題だし勾配キツいわで、今まで走ってきた峠で一番過酷な峠でした。

って言うか、峠CPの場所までの裏道的な道路でした。意外にも対向車来るし…



八方ヶ原(折り返し地点)〜八方ヶ原(スタート地点)のコースは走りやすい整備された道路だと思いますが、夜のバトル中にライト消してこのコースは走れませんよ(爆)



今回は珍しく高速道路を使わずに帰宅しました。



時間や距離はこんな感じですね。



本日の達成項目♪



オマケのダム活も♪




先週に続き、とても効率の良いハイドラプランに大満足の一日でした♪
Posted at 2020/07/06 10:37:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月25日 イイね!

久々のダム活は、通常の3倍の成果でした♪

久々のダム活は、通常の3倍の成果でした♪いつ以来でしょうか?
県内なんでいつでも行けたんですが、ダムカードの配布が6月末まで一時中止なんで…行っても効率悪いし我慢してました。



今までのダム活を振り返ると『エンジンチェックランプ点灯で強制終了』だった2月21日以来なんで、124日振りですね。

雪が溶けたら行こうと決めてたんですがね…



ダムCPとダムカードを効率よく集めるために、ネックとなりそうなダムを『調査』に行くことに!




いつものことですが、ダム活は時間との勝負なのでお金で時間を買います…

…が、今回は関係ないんで、グーグルを半分無視して宇都宮市内を抜け、宇都宮ICより日光道路を使います。



法定速度なんで、ほぼ予定通り1時間で『道の駅日光』に到着です。

平日なのに他県ナンバー車で混んでましたね。


本日の調査任務を始めます。



ダムカードをもらえる場所はどこだ?



トイレの脇のここで貰えるようです。




最初の調査を終えたので、目的地の今市ダムをグーグルマップで検索して出発です。




ダム方面は雲が低く降ってそうですが、構わず進んで行きます。

草木が伸び放題で道は狭くなってます(汗)


傘持ってないのに雨が降ってきました。




途中の何ヶ所かのコーナーには、何故かタイヤが積んであるし。




お約束の電波難民で不安になりましたが、ダムは高いところにあるから復活するはず!…多分




予想より早くダムに到着!




同時に電波も復活して無事にCPゲットできました。




しつこいようですが、今回は調査が目的なんで…



間違いなく調査対象の今市ダムです!




撮影を始めます。



久々なので手が震えます(汗)



結構降ってきてますが…

パーカー万歳!


なかなかいい感じに♪




向こう側に橋も見えます!




この先はトンネルでちょっと怖いんですが、向こう側に見えた橋の方も調査してみましょう!



霧でほとんど見えなかったトンネルを抜け、右側の発電所への道はゲートが閉まってます。

↑撮影のために向きを変えました


左折して橋の方へ進みます!



この橋、案外狭いのね。



なんでしょうかね?

って、調査になってない(大汗)


更に道が続いてるので、行けるところまで…

ダメでした。



ここで、本日の調査は終了ですが折角なんで、先程までいた向こう側も撮影しますね!




なんとな〜く



ほとんど見えませんね…



調査という名の撮影を終え、橋を渡り戻ります。




トンネルを抜け、最初の場所に戻ったあたりで、なんかお知らせ音が?



どこかのダムCPをゲットしたようですが??





なんだろう??




おおっ!

ラッキーなことに『栗山ダムと逆川ダム』のCPが取れてることを確認できました。



本日のダム活は『通常の3倍』の成果です!




後は来た道を戻るだけなんですが、確認した画面から戻れずフリーズ…

復帰しませんでしたが、構わずダウンヒルを楽しみ、そのまま下道で帰ります。



雨のおかげで白っぽい画像ばかりですが、7月1日にダムカード配布が復活したら、担当者に見せてダムカードを貰いたいと思います。


こんな感じに、ルートが直線になっちゃうバグはいつものことですね。




久々のダム活?は、通勤では味わえないスリリングな道で充分楽しめました。
Posted at 2020/06/25 16:36:29 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「閉店ガラガラ〜できなくなったので絶賛24時間営業中😩早速シャッターのみ手配完了、ヨシ!」
何シテル?   10/10 11:06
歴代のクルマ選びは100%デザインで入り、自分好みに手を加えて楽しんでます。 時間のある方は歴代の愛車の方もどうぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

The World Prestige Sport 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 09:21:41
FLEX アルミラジエター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 22:03:17
TPS design. アルミラジエーター 36mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 22:02:15

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
デザインに一目惚れしての購入のため、エクステリアはプラスアルファ程度で、インテリアの必須 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
初代サブ車のK11マーチ(1000cc MT)からの代替えで、排気量ダウンを補うべく、グ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
JPハイウェイスター用フロントスポイラー WALDドゥシャトレ1P 18インチ RS- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
オートファッション ザ・ステージ 1995-1996 ショップリーダーズバトル2位 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation