• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

・はたぼうのブログ一覧

2018年08月20日 イイね!

マイナスイオンで残暑を乗り切りたい!

マイナスイオンで残暑を乗り切りたい!8月20日は、めずらしく休みが重なった妻と、夏休み終わりかけの長女と次男を連れて、群馬県の『吹割の滝』に観に行ってきました。長男は仕事(笑)


敢えてルートは北関東道〜関越道を使い、R120…というかなり遠回りなルートです。日光を抜けて行った方が、近いし楽しそうですが…



群馬県側の北関東道は初めての妻と長女は、景色を楽しんでたようです。自分と次男も渋川より先の関越道は初めてで、赤城山あたりの景色に圧倒されっぱなしでした。


沼田ICで下りてR120を日光方面へ向かいますが、近くのCPを見つけたので『道の駅 川場田園プラザ』に寄り道です。


とてもキレイ!


いい雰囲気ですね!


奥の遊び場から見下ろします。


お昼はピザを食べることにしました。


デザートにソフトクリームを食べます。


ヨーグルト、ストロベリーヨーグルト、抹茶、ミルク

それぞれ味見させてもらいましたが、どれも美味しかったです♪


寄り道二つ目はR120に戻ってすぐの『道の駅 白沢』

温泉があるようですが、スルーします。


で、目的地の『吹割の滝』近くの市営駐車場に到着!



駐車場脇でルートを確認中!



時計回りルートを選択し、鳥居の脇を入って行きます。



結構な山道でキツかったです(汗)


クマが出るようです(汗)

一定間隔で設置されてる金属製のパイプなどを叩いて音を出しながら歩きました(汗)


下を覗くとなんとなく見えますが、葉っぱが邪魔でよく見えませんねぇ。



山道を抜け、橋を渡ると見えてきました。


夫婦岩


メインの吹割の滝


マイナスイオンを浴びてきました!


スマホのカメラなんで、こんなもんでしょうか(汗)



ルートの最後のお土産屋?
こちらからのルートが滝を早く見れましたね!



結構な距離を歩きましたが、気温が高くなかったので、快適に見学することができました。



癒された帰りのルートは日光経由です。


途中『道の駅 尾瀬かたしな』へ寄りましたが、先月末に出来たばかりで、残念ながらCPはまだ設定されてませんでした。



その先の分岐をR401へ逸れたところでゲットできる『メロディーを奏でる道路』は、往復しましたが何も聞こえませんでした…⁈



どんどん進み、途中の『丸沼高原』の看板は2年ぶりですね。



金精峠は霧で何も見えませんでしたが、とても楽しい峠でした。


霧が晴れて、たまたま脇を見たらシカに遭遇!


のんびり道路を渡って行きました。




で、戦場ヶ原〜中禅寺湖を抜け、逆走可能な時間に間に合ったので、初めて逆走でトンネルを抜け『明智平』へ向かいましたが…

ロープが張られていて、お約束のカットは撮影できず…

って、パノラマレストハウスが改装されてて、かなり残念です。



夜のいろは坂は25年ぶりくらいでしたが、ダウンヒルを楽しく走ってきました!



…下道をのんびり帰ろうと思いましたが、留守番させてるネコが気になり、高速を使い時間短縮して帰りました(笑)
Posted at 2018/08/21 19:09:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年08月14日 イイね!

みちのく ふたり旅⁈(後編)

みちのく ふたり旅⁈(後編)前編の続きで13日は栃木へUターンの予定でしたが、久々なんで14日に伸ばしてゆっくりすることに。


アポ無しで向かった妻の実家は留守だったので、盛岡市内をドライブすることに。


結婚当初のアパートは20年以上経っても、当時のまま変わってませんでしたね。

とても懐かしかったです。


で、長男にも見せたいなぁ…ということで、岩山へ行きました!

長男に盗撮されました。


景色で癒された後は実家に戻って、息子二人と甥っ子二人を連れ出し、5人でお昼ご飯を食べに!


甥っ子オススメの定食屋『ももどり伝説』へ行きました!

外観の画像撮り忘れたので帰り際の車内から…


で、長男と自分は普通盛りの『ニラレバ炒め定食』を…




で、出てきた量にビックリ!

コレで普通盛りですから…しかも800円しないんですから(汗)



で、次男は甥っ子オススメの『ももどり定食』を…

普段、少食の次男には多いですね!


この『納豆』は最後まで手を出しちゃいか〜ん!



…『満腹時のオアシス』になるハズ(笑)



予想通り、納豆を先に使った長男は、か・な・り苦しんでたので、最後は手伝ってあげました!




あんなに苦しんでいたのに…みんなで『豆乳ソフトクリーム』♪♪




長男よ、遊んでる場合じゃないぞ!




隣で食べてる次男のは溶け始めてます。コラコラ〜!



『アイスは溶け始める前に食べるべし!』


…自分の中での絶対ルールです(笑)



『ラーメンの汁は全部飲みきるべし!』みたいな感じですね…


結局、次男の分は半分以上手伝ってあげました!



お腹いっぱいになり実家に戻ったら姪っ子も来てて、社会人3人+大学生1人+高校生2人の6人でお約束のトランプ…『大富豪』で盛り上がりましたが…



ローカルルールが多すぎて、最後まで自分のペース作れず大敗です(汗)



夕方には歩いてお墓参りに行き(CPにもある寺町通りなんで…)ご先祖様に挨拶をしてきました。近所に住む叔母たちも合流し、楽しく晩ご飯を食べました。


流石に二日酔いでのUターンはバカなので、アルコールは控えめにしました。



14日は、ちゃんと電話をしてから妻の実家へ向かいました。タイミングよく妻の姉、兄家族も実家に来てました。



何年ぶりでしょうかね?


エボXに乗ってたお兄さん(今日は奥様のE52エルグランドで来てました)にクルマの話をすると、エボXが少し前に壊れたそうで乗り換えたそうです。




まさかの『シルバーのGVF』に(笑)



少しの時間でしたが、色々とお話をしてから、妻の実家を後にします。



で、いつも利用するGSが改装中で利用できなかったため、代わりのGSに合わせて紫波ICから東北道に入り、紫波SAでお土産を買います。


渋滞でもないので…


長男にドライバーチェンジ!


後部座席から見守り(笑)緊張しっぱなしで長者原SAまでは長かった〜




運転した方が楽なのかなぁ?

長者原SAから自分が運転です(笑)

↑わかっていましたが、お約束の渋滞のスタートです…


途中、ゲリラ豪雨に遭いながら走行していくと、こちらもお約束の『福島トンネル』の渋滞です…




なんとか解消され、安達太良SAで長男にドライバーチェンジ!



日光が当たらず快適な後部座席を次男に譲り、助手席に座ります。


予想通り、栃木に近づくと渋滞が始まりました。



渋滞が始まったので、旅の曲はTHE 虎舞竜で…



『ロード』


♪どこまでも続く赤い〜♪テールランプが綺麗で〜♪♪



…じゃなく『嫌い』です(笑)



那須高原で渋滞を避けようとスマートインターを利用し下道へ!





素人が選択したR4は、片側2車線になる矢板までは渋滞でした…


走行中にハイドラのアイコンを見ていたら、最終的に選択ミスだったようです(汗)


R294までそれれば早かったかも。


まぁ、なんだかんだで9時間かからなかったし、運転を代わってもらって身体的に楽だったので良しとしましょう!



Uターンのタイトルは『ふたり旅』じゃなく…『さんにん旅』でしたね(汗)
Posted at 2018/08/17 18:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月10日 イイね!

みちのく ふたり旅⁈(前編)

みちのく ふたり旅⁈(前編)会社の夏休み前日の8月10日に、ムリヤリ有給休暇を繋げてもらい、2年ぶりに実家のある岩手に帰省してきました。

パートやバイト、私用で日程の合わない3人に猫のお世話等をお任せし、長い夏休みで暇してる次男を連れての帰省です。


もちろん旅の曲は山本譲二の


『みちのく ひとり旅』…




失礼しました(汗)


で、午前11時ごろウチを出て、矢板ICから東北道に乗り、お土産を買いに那須高原SAに寄ります。


昼休み中の軍艦鳥さんに監視されてました(笑)


ということで、白河ラーメンを食べました。


お腹いっぱいになり、お土産を調達して先を目指します。



平日だったからか目立った渋滞もなく、案外スムーズに進みます!



菅生PAは、独特な雰囲気にリニューアルされたようです。


オヤツに『揚げもち』を食べました。



岩手に入ると、八戸へ向かうハイドラのアイコンが追いついて来ました。助手席のお子さんが思いっきり手を振ってくれて、次男と手を振り返し…追い越し追い越されの時間は楽しかったです。

で、盛岡南ICを降りるときにパッシングしたところ、ハザードで答えていただき、長距離の疲れも抜けました。
こんなところが、ハイドラの楽しみ方の一つですね!


実家までの下道では、前回撮り忘れた『盛岡八幡宮』のCPもゲットして行きました。


実家についてからは、ゆっくりと過ごさせてもらいました。


11日は同窓会まで時間があるので、盛岡市内をCPゲットがメインの観光ドライブです。

岩山から盛岡市内を一望できます!

画像奥の階段を上るとパノラマビューが広がります!


懐かしい!

癒されます。

やっぱり、盛岡いいなぁ〜

振り返ったところに石川啄木の銅像があることに、40年以上経って気付きました(汗)


初めまして!ですね…


で、今回のもう一つの目的の
『綱取ダム上流』を目指します。


そこは…中学二年になって大きい自転車に買い換えてもらって、同級生と頑張って登ったゴール地点の『浅岸小学校前』です。


自分の母校ではありませんが、いつまでも思い出の場所なんです!


で、帰りの下りですっ転んで(前ブレーキで一回転)サドルに穴あけたのは、いろんな意味で痛い思い出ですね(笑)


同窓会での話題のために証拠写真を!

高校では原チャリで何度か走りに行った思い出の峠…(笑)


で、今回はクルマです…ステップアップしましたね(笑)


その後は、こんなにキレイだったんだ?の
四十四田ダムへ

次男と歩きます。



こっち側撮ってなかったんで、走りながら




で、16時開店と同時に居酒屋に集まり、ある程度出来上がった状態で二次会?の『同窓会』へ乗り込みます…


なので、テーブルに並ぶメニューは記憶にありません(汗)



で、懐かしく楽しい時間を過ごした後は、居酒屋メンバーでカラオケに…


それぞれ当時の歌で盛り上がり歌い疲れてシメのラーメンは友人お勧めの『一風堂』
日にちが変わってるのに激混みでした。

豚骨、細麺が苦手な自分ですが…楽しく食べれたので良しとします!


二日酔いの12日は、長男が新幹線で来ることになりましたが、酒気帯び運転になりそうだったので…

甥っ子のクルマで盛岡駅まで迎えに行きました(汗)



宇都宮から仙台までは座れなかったようです…お疲れ様でした。


晩ご飯は、ホットプレートで焼き肉をしてもらい楽しく過ごしました。



ー 後編へ続く ー
Posted at 2018/08/15 18:58:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年08月03日 イイね!

全国制覇!はムリですが…とりあえず

全国制覇!はムリですが…とりあえず今年のGW明けから『土日関係なしの4勤2休の交代勤務』に戻り『平日休み』が復活したので、8月1日は朝からリビングでゆっくりしてましたが、最近の異常な暑さにエアコンが負け始め、ぜんぜん冷えないんですね(汗)
家を建てた2000年から使ってるからか、最近特に調子悪いんです…

先月は16年モノの冷蔵庫と、9年モノの洗濯機、さらには風呂の換気扇…家電は一気にきますね(大汗)

というわけで、暑さを凌ぐために、エアコンの効くGVFでリビングを脱出です(笑)

2016年6月にハイドラを始めてから、栃木県内の道の駅全24ヶ所のうち13ヶ所の、
『しもつけ、にのみや、みぶ、思川、日光、ましこ、やいた、ろまんちっく村、にしかた、はが、サシバの里いちかい、どまんなかたぬま、みかも』まではゲットしてました。

通勤時に自然にゲットできちゃう『みぶ』はテリトリーです(笑)

勢いで残りの11ヶ所をゲットして
栃木県の道の駅をコンプリートしちゃえ!

ということで、長〜い夏休み真っ只中の次男を連れ出して、反時計回りルートで攻めていきます。

①『もてぎ』は、昨年ドライブ途中に立ち寄ってたのを着いてから思い出しました。

季節がら看板が葉っぱで見えないです。



1輌だけ走っていきましたが、シャッターチャンスを逃しました…


自分はいちごアイス(右)で、次男はとちおとめシャーベット(左)を食べました。 暑かったんで写真を撮る前にフライング(笑)



②R294から西に外れて着いたのは
『きつれがわ』です。ここからはクルマを入れていきます(笑)

喜連川ラーメンはヤシオマスと鮎から出汁をとってるらしく、乗っかってるヤシオマスと鰻のペーストを、溶かして食べるそうです。美味しくいただきました。



③お初の『ばとう』ですが、お腹がいっぱいなので証拠写真だけですね…



④ 馬に乗った銅像がある『那須与一の郷』ここからは、撮影ついでに身体を伸ばす程度で先を急ぎます。

小さくて見えませんね(汗)

カメラセンスも無いですね(汗)


⑤R294を北上してたどり着いたお初の『東山道伊王野』



⑥ハイドラ始める前は何度も立ち寄っている『那須高原友愛の森』…葉っぱが邪魔ですねぇ



⑦駐車場が木の日陰になってて落ち着いた雰囲気の『明治の森・黒磯』



⑧塩原温泉郷入口の『湯の香しおばら』…こちらも会社の忘年会で立ち寄ってましたね(笑)



⑨コーナーの多い楽しい峠道を通り、スマホの感度が4Gから1Xになりながらドキドキだった『湯西川』は景色が綺麗でした。



…ゴールは近いぞ!


で、前を走る車の殆どが右に逸れていき、自分だけ直進していくと…いきなりの有料道路でした(汗)

なんだかなぁ…


⑩ついに感動のラストを迎えるであろう『湧水の郷しおや』



のはずが…感動の画面も音楽もないんですよ⁇


画面を切り替えたら…『23/24』




えぇっ!どうして⁇


…どこか忘れてる⁇


なんとなく遠い感じの『湯西川』に気を取られ抜けてました(汗)


『那須野が原博物館』⁇って、⑥『那須高原友愛の森』の近くにあるじゃん…

今日は諦めて再度取り行くか…




安西センセ〜イ!

で、R4を北上してR400へ逆戻りすることに…


忘れられた『那須野が原博物館』に着いた時はけっこう暗くなってました(笑)

↑画像は明るく処理してますが…


ここって道の駅なのかなぁ?とギモンな感じでしたが、軽快な音楽とともに画面が出てきました!


とても嬉しいですね!


夏休み中で唯一の登校日を控えた次男が乗っているので、西那須野ICから鹿沼ICまで高速クルージング(汗)で時間短縮し、無事到着しました。


塩原温泉や那須高原近辺は、CPが固まってるのでゲットしに行きたかったんですが、今回は『道の駅コンプリート』が目的だったので、次回に残しておきます!
Posted at 2018/08/03 00:20:15 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@豊丸@GDさん 東北遠征お疲れ様でした!自分は会津地方のドライブ帰りでした🌀」
何シテル?   08/14 22:09
歴代のクルマ選びは100%デザインで入り、自分好みに手を加えて楽しんでます。 時間のある方は歴代の愛車の方もどうぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   12 34
56789 1011
1213 1415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

The World Prestige Sport 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 09:21:41
FLEX アルミラジエター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 22:03:17
TPS design. アルミラジエーター 36mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 22:02:15

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
デザインに一目惚れしての購入のため、エクステリアはプラスアルファ程度で、インテリアの必須 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
初代サブ車のK11マーチ(1000cc MT)からの代替えで、排気量ダウンを補うべく、グ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
JPハイウェイスター用フロントスポイラー WALDドゥシャトレ1P 18インチ RS- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
オートファッション ザ・ステージ 1995-1996 ショップリーダーズバトル2位 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation