• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

・はたぼうのブログ一覧

2018年12月10日 イイね!

節約のつもりが、ブレーキサイズで撃沈

節約のつもりが、ブレーキサイズで撃沈妻車のオッティは、来年2月に5回目の車検を迎えます。前回の車検でタイミングベルトやウォーターポンプなど交換しましたが、メーターを見ると車検まで乗っても10万キロは行かないなぁ…



新車で購入後10年以上『雪降ったら乗らなきゃいいよね』と、スタッドレスの準備をしてませんでしたが、妻のパートの通勤時の不安や、片道14kmを自転車で通学してる次男の突発的な送迎を考えると、年に1~2回しか積もらない『雪』に対応する必要性を感じて購入することにしました。


オッティ標準車のサイズは(155-65)13インチですが、ターボグレードは(165-55)14インチになります。


で、何も考えずに標準サイズにインチダウンして安く済まそうと…

社外アルミ付きの程度の良いスタッドレス(155-65R13)を見つけ即購入!手前のヤツですね。


で、左リヤを交換して、駆動輪の左フロントを外して足回りをチェック!



やべ〜車検通らん…


車検のことは後回しに、先ずはタイヤを交換しようとしたら、入らない…


マルチ穴だけに違う穴と間違えた?



ブレーキキャリパーに当たってるじゃん…


こいつ…ブレンボじゃないのに?


もちろんGVFもブレンボじゃないんで、気にしたことがありませんが(爆)

インプ乗りの人たちは『ビックキャリパー対応』に注意してホイールを選定してるようですね。


しかし、今回は『軽のオッティ』

リヤはスッカスカなのに…


フロントはこんな感じに、



隙間が殆ど無い…



これじゃぁ入るわけがない!


使えないものは邪魔なので即売却!ということで、タイミングよく『買い値+送料』で売れましたが、結局大損しました(爆)


慌ててタイヤショップに見に行ったら、このサイズ『165-55R14』は結構なお値段で、ショップの方曰く『オッティとEKスポーツのターボ車はインチダウンできませんよ!』と…



何それ?知らなかった…

で、新車購入時のカタログを引っ張り出してきて確認したら、ブレーキが標準車と違ってるんですねぇ



14インチ標準は『デザイン上のもの』と…


↑そんなわけないし『物理的に入らないんだから14インチなんだよボケ!』と言われそう…


で、H81W純正ホイールをゲットしました。スタッドレスは2017年製造の155-65R14で、微妙にサイズは違いますが。



H81Wは『三菱 初代 EKスポーツ』です。
ウチのオッティは『2代目 EKスポーツ』のOEM車なのでピッタリ合います。



でも、今回もトラブルが発生したんです…

いつものルーティーンで、左リヤ交換→左フロント交換→右フロント…と交換しようとしたら、右フロントタイヤの1カ所のナットが緩まないんです〜(大汗)


結構頑張ったけど、まったく緩まない…


右フロントをやめて右リヤを交換してから再度挑戦するも、まったく緩まず…


で、諦めてそのままGSに乗っていき、エアーインパクトで緩めてもらい、ウチに戻って右フロントタイヤを交換しました。Dにてフロント周りの異音点検の時以来タイヤは外してないので、なんだかなぁ〜って感じです。


タイヤ径は直径で20ミリ大きくなるので、数値的にはホイールハウスの隙間が10ミリ狭くなり、車高が10ミリ高くなる…


袋ナットのためセンターキャップは当たっちゃうので、残念ながらキャップは無し!




まぁ三菱マークだし(爆)


外径の差分を計算すると、メーター誤差がプラス3.7%らしいから車検も通りそうです。


ま、栃木県では雪が積もった日にパート、次男の送迎の確率は低いですが、安心して走れそうです。
Posted at 2018/12/10 12:06:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年12月03日 イイね!

メジャーな橋で夜景撮影プチオフしてきました!

メジャーな橋で夜景撮影プチオフしてきました!先日、11月30日に『白いスバル車グループ』のkomakoma39さんより、グループ初のオフ会を開催するとのことでお誘いを受けました。夜勤明けということもあり…とりあえずひと寝してから軍艦鳥さんを乗せて湾岸エリアに行ってきました。

20時30分に若洲のファミマ集合なので、遅刻するよりは…

ということで、少し早めの16時に出発!
壬生ICから北関東道〜東北道〜首都高ルートです。

二人とも初利用の『川口PA』にて晩ご飯を食べました。


お約束のラーメンセットです。



自分達には感動モノの夜景が広がってきて、二人とも『田舎もん丸出し』でキョロキョロ…

そういえば、夜に東京方面に向かうのは20年ぶりですかねぇ


スカイツリーや東京タワーも綺麗でしたが、運転中なので画像なし…


と、いつも昼では気づかなかった光景が目の前に…


よく見ると、憧れの『ゲートブリッジ』が、かすかに見えてるじゃないですか(爆)


で、そのまま走って『葛西JCT』からすぐの『新木場』を下りて、集合場所のファミマに1時間早く着いちゃったので

若洲公園駐車場に向かい『ゲートブリッジ』を堪能します。

めちゃくちゃカッコいい!

東京タワーも…



20時にコマさん(略してゴメンなさい)と合流し
『ゲートブリッジでの走行写真』にチャレンジです♪

助手席に撮影担当(笑)軍艦鳥さんを乗せて往復4本(それぞれ2本ずつ)撮影しました。

先にコマさんのGRFから撮影!


並走撮影は難しいですね。


後続車が来ないことを祈りながらの走行は、撮る側(カメラマンとドライバー)が大変です!

ゲートブリッジは勾配が結構あるので、撮られる側も一定速度での走行に気を使います。


で、次は自分のGVFスタートです!


裏ワザのクルーズコントロールで定速走行!







いい感じに撮影してもらいましたが、動画だとCMみたいで更に感動します。


次は潮風公園駐車場に停めて…



ユニコーンガンダムを見に行きます♪

懲りないねぇ(苦笑)


やっぱりカッコいい!


何故か後ろからの画像ばっかり♪
クルマ同様、ガンダムも後ろからのシルエットが好きなんです♪


で、次はコマさんオススメの『豊洲ぐるり公園』からの『レインボーブリッジ』をバックに撮影!


12月からのレインボーカラー対応の準備?なのか、消灯時間前なのに…


田舎もんの自分はこれでも、満足満足!


こちらも東京タワーが見えます!


で、駐車場の目の前の『豊洲市場』を抜け、


『横浜ベイブリッジ(大黒PA)』へ向かいました。


86、BRZ、ロードスター、MR2、などがそれぞれ集まってて、めちゃくちゃ混んでました…



気づけば、ベイブリッジよく見てなかった…


帰りは東北道『蓮田PA〜羽生PA』間を、MTミニ乗りの軍艦鳥さんにドライバーチェンジして『ハイパワーターボ + 4WD』を体感してもらいます。


『スタッドレス + オートマ』ですが…


色々と感動してもらえたので、運転代わってよかったです♪


佐野SAで夜食?を食べてから自宅に着いたのは午前4時半過ぎでした。



とても充実した夜景撮影プチオフでした。





かな〜り久しぶりに夜更かし(仕事では夜勤やってますが)した次の日は、体調が優れなく、長女のスイフトのタイヤ交換が精一杯でした。


GVFは先日交換済み!




↑コチラはインチダウンで安くあげようとして、キャリパーに当たってしまい失敗の妻車のオッティです(-_-;)



早く手頃なヤツを探さなきゃ…


Posted at 2018/12/03 23:05:35 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@takayuki..さん ダム下流に出来たスノーピークのキャンプ場利用者に期待してるかと🤔
はい🙋🏻‍♂️やってみようと思ってま〜す(笑)」
何シテル?   07/22 20:06
歴代のクルマ選びは100%デザインで入り、自分好みに手を加えて楽しんでます。 時間のある方は歴代の愛車の方もどうぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

The World Prestige Sport 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 09:21:41
FLEX アルミラジエター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 22:03:17
TPS design. アルミラジエーター 36mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 22:02:15

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
デザインに一目惚れしての購入のため、エクステリアはプラスアルファ程度で、インテリアの必須 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
初代サブ車のK11マーチ(1000cc MT)からの代替えで、排気量ダウンを補うべく、グ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
JPハイウェイスター用フロントスポイラー WALDドゥシャトレ1P 18インチ RS- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
オートファッション ザ・ステージ 1995-1996 ショップリーダーズバトル2位 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation