• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

・はたぼうのブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

最初から標準装備で良いんじゃない? …STIだもの(爆)

最初から標準装備で良いんじゃない?  …STIだもの(爆)ついに関東も梅雨入りしちゃいましたね。
洗車してガラスに塗り塗り、メンテクリーナー塗り塗り、その後カーボンシートで小細工して満足してたのは、梅雨入り前の休みのこと…


自分はデザイン重視でGVFを選びましたが、皆さんも言ってるように引っ込んだマフラーがダメで、とりあえずマフラーカッターで満足してたんですね。

画像は当時のパーツレビューより借用!



で、GVBと違いGVFは不等長エキゾースト!あのドロドロ音を強調したく(笑)、2016年に『HKSリーガマックス』を導入してました。

こちらも当時のパーツレビューより借用!





Φ90ストレートカットのチタンテール + 青い焼き色!







いい音を奏でてくれます!



不等長エキゾースト万歳!




なんですが…

青い焼き色の『いかにもマフラー変えてます感』が、自分の弄りの方向性と違うのかなぁ?と




それ以上に、
GVF購入時に諦めた『STIスポーツマフラー』への未練が続いてまして、暇な時にオークションなどを徘徊してました。

何年経っても値段が下がらないんですが、相場よりもお買い得なモノが出品されてました!





もう、我慢できね〜!





上手くいく保証などありませんが、
『わらしべ長者作戦』に出ることに(爆)

コイツを買ってからリーガマックスが売れてくれればOK!



早速、出品者のコメント読むと『マフラーを交換したため』の出品らしく、騒音規制アウトになったから出品してるのかも?…と、迷いもありましたが、純正マフラーが倉庫にあるから車検は大丈夫 ←ムダにポジティブな自分が…







毎回、同じコトを言ってる気がしますが、
『このタイミングを逃したら、一生後悔する…』









で、買っちゃいました♪






届いた10日は雨模様なので、そのまま放置してましたが、11日は朝から晴れてます♪


すぐにでも取付けたかったんですが、お約束の『ピカール』で、ひたすら磨きました(大汗)






今回の取付けは、頑張ればそのままいけそうだったんで(笑)、ダンボールを敷いてジャッキアップせずにもぐり込んでの作業です!







案外いけますね!



マフラーハンガーを外す時に『化学の力』を借りましたが、ガツガツやってたら、お約束のように砂が降ってきました(汗)





で、どうにか外れました。





ムダに並べ変えたり(笑)






さらに、重さを比べてみます(爆)



500g刻みですが、左右で500g×2(1kg)軽量化する事ができました(笑)








で、取付けます!






カッコいい♪♪

↓↓↓





反対から♪

↓↓↓






エンジン始動した時の第一印象は、





純正か?と、思うほど静かで安心?しました。





ある程度ぶん回しても、うるさくないマフラーですが、個人的には、回転が落ちてきての2,000回転くらいが好きなサウンドです!




試乗を終えたら、雨が降ってくる前に外したリーガマックスを洗って、磨いて、写真撮って、出品準備です。

売れてくれればいいんですがね!






一夜明けた12日は、梱包用のプチプチを買いにジョイフル本田まで行ってきましたが、気のせいか?低回転での音量が大きくなったような?


また一歩…理想の形に近づいています♪♪
Posted at 2019/06/12 17:26:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年06月05日 イイね!

梅雨入り前のクルマいじり♪

梅雨入り前のクルマいじり♪夜勤明けの雨降りじゃない平日休み♪

座っていると睡魔に負けちゃうんで、気合いを入れて洗車します。ついでにメンテナンスクリーナーも?って、コーティングしてから5年過ぎてますから〜


この後、結局寝てしまい1日を無駄に(爆)





で、本日も過ごしやすい風の無い日…




やるしかない!






マイナスドライバーを持って駐車場へ向かいます。





運転席の窓を全開にして、いざ開始???






ドアミラーをカーボンシートでラッピングします!





深爪してるけど(爆)




カバーが固定されてるツメの位置に合わせて微調整は必要ですが、とりあえずミラーを下向きにして上側2ヶ所のツメを外し隙間に爪(自分の)を入れてエイッ!



その後、上向きにして下側の外側1ヶ所のみ外して、力技でいけるはずなんですが?なんか無理だ

ドライバーを突っ込んで慎重に外しました。



って、簡単に書いてますが、初めてなので案外時間かかったし余裕がありませんでした。


次は、手順書作成を兼ねて反復訓練です(爆)
が、一人作業だと助手席側はドアミラーの調整がめんどくせ〜



取り外しの流れは、
①ミラーを下向きにして上側の外側のツメ


②こんな感じに上側のもう1個を


③ミラーを上向きにして外側のツメを


④カバー上側全体と下側の外側を外したら、ウインカーの隙間からドライバーを突っ込んで、ゆっくりあおりながら慎重に外します。



無理すると下側は細いので曲がるかも?


こんな感じにワイルドなミラーになります。





ボディカラーがツメが見える白で良かった!
白以外だとカバーのツメが見えないので更にめんどくさそう…





で、左右のカバーを外し終えたので、とりあえず台所洗剤で洗浄します。




ウラ面もしっかり洗浄し、乾燥させます。








カーボンの向きを合わせて大きめに切取ります。







後は、気合いだけ(笑)





ドライヤーを両ヒザで挟んで、カバーの向きを変えたりしながら貼付けていきます。




とりあえず、片方だけ出来上がり!







案外めんどくせ〜けど、やるしかない!




どうにか左右完成!

って『キューピー3分クッキング』のようですが、ここまでに結構苦労してます。





二度とやりたくねぇ〜






塗装の方が絶対にラクですね!






で、パコっとハメて完成!






カッコいい♪♪







インテリアパネルと違いエクステリアにカーボンは控えてましたが、

ちょっと前に色褪せが気になってたフロントグリルをやってたりもします(汗)




白いボディに黒いドアミラーってカッコいいかも?





梅雨入り前の平日休みを有効に使った2日間でした♪♪
Posted at 2019/06/05 18:38:29 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@takayuki..さん ダム下流に出来たスノーピークのキャンプ場利用者に期待してるかと🤔
はい🙋🏻‍♂️やってみようと思ってま〜す(笑)」
何シテル?   07/22 20:06
歴代のクルマ選びは100%デザインで入り、自分好みに手を加えて楽しんでます。 時間のある方は歴代の愛車の方もどうぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
234 5678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

The World Prestige Sport 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 09:21:41
FLEX アルミラジエター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 22:03:17
TPS design. アルミラジエーター 36mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 22:02:15

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
デザインに一目惚れしての購入のため、エクステリアはプラスアルファ程度で、インテリアの必須 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
初代サブ車のK11マーチ(1000cc MT)からの代替えで、排気量ダウンを補うべく、グ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
JPハイウェイスター用フロントスポイラー WALDドゥシャトレ1P 18インチ RS- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
オートファッション ザ・ステージ 1995-1996 ショップリーダーズバトル2位 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation