
そのうち乗り換えを考えないとなぁと思うようになったのはやはり娘が出来て大きくなっていくにつれてオーリスではいろいろと不便に感じてしまう場面が多々ありました。
まだ小さいうちはそこまででしたが娘が大きくなるにつれて荷物を持ってお出かけする機会も増えていきました。その際やはり公園🛝とか行く時に三輪車やら沢山の荷物をオーリスに載せていくと毎回トノカバー外さないと乗らないぐらいの量に。そして嫁さんも当然荷物多くなる。かなりしんどかった。そしてこれから娘はまだまだ大きくていくのでこれ以上に活発に行動していくことを考えたらまだオーリスが値がつくうちに次のステップに進んだほうがいいかなと考えるようになりました。後はやはり毎週のように入れるハイオクガソリン⛽️も国の政策が悪すぎて改善する気配もない。それならそれはひっくるめてかつ自分も普段の通勤で楽しめる車でさらに家族👪でお出かけしやすい車にしようと動きました。
その流れは8月ぐらいから実は動いてました。もちろん湯水の如く予算はないので新車はパスして中古車で、もし可能なら今乗ってるオーリスのように自分の好みのパーツ付いた車だったらいいなぁと思ってました。
そして、次の車として私なりに譲れないポイントとして
・オーリスより荷物が載る📦こと
・ハイオクガソリンでなく、レギュラーもしくは軽油
・我が家の車庫事情考え全幅1850㍉以内
・出来たらMT車で乗りたい(私しか運転しないので😅)
・色は黒、赤以外でできたら青も除く(ロードスター、オーリスと続いたので)
・ミニバン(スライドドア)はスペーシアが担ってるので除外
これらを踏まえて候補に挙げたのは
⚪︎トヨタ カローラツーリング(現行)1.2ターボ6MT
⚪︎スバル フォレスター(SJ5)6MT(できたら後期モデル)
⚪︎ルノー カングー(前モデルの6MT)
⚪︎マツダ CX-5(KF)6MT
⚪︎マツダ CX-30 6MT
⚪︎BMW MINI クロスオーバー(F60)
⚪︎トヨタ タウンエース&ライトエース(MT車)
⚪︎トヨタ ハイエース(現行)ロングDX(MT車)
ザッとこんな感じでまず大前提でMT車ありきで候補車チョイスしていき(MINIに関してはやまやんさんの影響でちょいとこれならMT卒業いいかと一瞬考えたw)
その中で篩にかけて、
⚪︎カローラツーリング→思ったよりトランクが自分の思ってる広さがない。高さがある程度ほしい。義父がカローラフィールダー乗ってるので少し遠慮して被らないようにしておこう(笑)で、落選。
⚪︎カングー→どうしてもミニバンタイプでMT車ありき候補車だと出てくる候補車。いろいろ考えてやはり国産車と比べてメンテコスト🆙は避けれないだろうと。後ご近所に初代カングーいるので被る?wなので落選。
⚪︎トヨタ タウンエース&ライトエース→これのちょいキャンピング仕様でMT車ベースで作られてるのをgooでよく見かけるので気にはなったけどいざそれ買って家族でキャンプ🏕️行くかな?と考えると……多分ないwあってもテントでなくコテージみたいな所をきっと望むだろうと考え、やはり落選。
⚪︎BMW MINIクロスオーバー(F60)→実はこれはある意味乗り換えをしよう!と気持ちを加速させてしまった?!車で実はMINI32時間オーナーというキャンペーンでF55の特別仕様車をこの夏レンタルさせてもらったのです。
ご近所でMINIオーナーのやまやんさんと密会した時の様子🚗
オーリスとMINI(F55)
モレラまで24時間TVのイベントに行ってきたりして流石にF55ではオーリスより使っておく分には不便だと感じクロスオーバー(F60)ならなんとか使えそう?と感じて、
2冊も専門誌買ってMINIのお勉強沢山してみたいのですが、やはりいろいろメンテコストは国産車に比べたらキツイ?と感じ、不意に嫁さんに輸入車のイメージどう?と聞くと絶対ない!の一刀両断でナシの🍐になりあえなく落選。
⚪︎トヨタ ハイエース→やはりこれはある意味趣味で振り切るならありかな?と思ったけど、たまたま会社で運転する機会があって乗ってみたけどうーん、やはり運転が楽しくない😑完全に運転手になってしまって自分が飽きてしまう可能性大であったのと街中でしょっちゅういるのも🙅♂️なので落選
⚪︎マツダ CX-30→一度会社で乗ってる人がいるんで一度見せてもらった時に思ったよりリアシートの足元空間が少し窮屈(オーリス比で)トランクもほぼオーリスと変わらないでこれなら乗り換えるまでのポイントがちょいとないなぁということで落選。
となると残るは
⚪︎スバル フォレスター(SJ)6MT
⚪︎マツダ CX-5(KF)6MT
の2台に絞ってgoo、カーセンサーで6MT縛りでアレコレ調べていたらたまたまぴょこんと新着通知できたのが今回買ったCX-5。
元々やたらマツダのMT車やら在庫である車がMT車率高めで気になってたお店から出てきて、CX-5もそうですがお店の在庫車のラインナップも気になったのでもしこのCX-5がうーーんとなっても他の在庫車も気になるのですぐに現車確認させてほしい連絡を入れてしまったのでしたw
そして週末にアポした時間に合わせてお店へ来店して早速まじまじとCX-5をチェック☑️
掲載内容と相違がないかいろいろ見ていると、掲載内容には載ってなかったアレやコレやのパーツ装着品を目の当たりにして、うん?コレ付いてる社外パーツ代(取付費含み)から車両価格考えるとお得すぎるじゃん!とそこでテンションあがりますw
そして、こんな出物多分早々にないだろう(走行距離なども含めて)と。一旦確認でお店の方にこのCX-5はすでにどれぐらい問い合わせきてるか尋ねる。すると1番最初に手をあげたのがぐりーーんであって、すでに4〜5人問い合わせがきてるけど近隣の私が観に来ると連絡もらったからちょっと待っててと他の客にはお断りの連絡してもらってると。
やはりか。だって掲載された内容からしてそこで私と似たような条件で探してる人からしたらきっと欲しい車なのは明確。これは明日、いや今日で気持ちを決めておかないとこのCX-5とはもう手元からするりと逃げてしまうだろうと考えました。そこで最後の自分の心の決め手を作ろうとほぼ決めの方向でいくためにナンバー付きだったのでCX-5を試乗させてもらうことにしました。
そして、いざ試乗したらめちゃくちゃ乗り心地いいし、やはりディーゼルのトルクモリモリであっという間に法定速度に!そして車高調で下がってるとはいえオーリスに比べたら目線が上がるので視界が変わりオーリス比で全幅プラス80㍉が苦でないことがわかり、その試乗は1人で自由に運転させてもらったのもあってか途中コンビニ🏪で手付金の💰をおろしてお店に戻り、コレ買うので他の人は断ってとお願いし買うに至りました。

↑オーリスとCX-5全然大きさ違うw
いやぁ、もっとじっくりいくつもりでしたがこのなんというかオーリスを買った時と似た感覚?まだ見ぬ社外パーツ付きの素性感?が自分の中でグッときたのでこれなら周りと同じでない中々野生のCX-5でいない仕様だなと納得できる感じがしたのが大きいですね。(実際納車してからまだ知らなかった社外パーツ取付履歴がわかったのもオーリス買った時と全く同じでした😅)
そんなこんなで後は元から沢山の社外パーツ付いてたCX-5にさらに私の好み、家族ファミリーカーとして使う上で便利快適に使えるパーツを取付して約1か月の待ち期間へて晴れてぐりーーん家に来てくれました。
もちろんオーリスとお別れするのは寂しかったですが、これから娘が大きくなってもっと行動範囲が広がっていく中で今が転機だったかなと。(どんどん乗りたいMT車は減っていきますし)なので今度こそは目指せ10年近く乗るつもりで長期スパンでこのCX-5と付き合っていこうと思います。
オーリス、約6年ありがとう。まだ買ったばかりのナビはスペーシアに付けるからね😆笑

11111㌔とゾロ目から私のCX-5ライフはスタート▶️
これで通算5台目のマツダ車CX-5(KF)と楽しい思い出増やしていかねば!CX-5オーナーのみなさんよろしくお願いします🙇
p.s.】CLUB AURIST次の代表どうしよう😨中々みんなやりたがらないよね😅