HUDネオトーキョー スピードメーター GPS-03
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
30分以内 |
1
HUDネオトーキョー GPS-03
ヘッドアップディスプレイ型GPSスピードメーターです。
シガーソケットから電源をとればそのまま使用できます。
滑り止めマットと反射フィルムも付属していて、追加購入するものはありません。
画像では、フロントガラスに反射させていますので文字が二重になっています。(フロントガラスが合わせガラスなので二重になるようです。)実際には、写真ほど気にならずに読めます。反射フィルムを貼ればきれいに映るはずです。
2
日本語のマニュアルが付属しています。自然な日本語でわかりやすく、違和感がありません。
中華製品の変な日本語の説明書になれてしまうと、とても新鮮かつ安心です。
設定項目を見ると、どのような機能があるかよくわかると思います。
3
緑文字:時刻設定
白文字:時速設定(km表示)
デフォルトの設定でこのように表示されます。
GPSデータなので、時刻も正確です。
GPSを補足するまで、9:00 と表示されます。きっと、GMT+9 で設定してるからでしょう。
4
緑文字:走行距離(km表示)
白文字:時速設定(km表示)
緑文字を走行距離に設定しました。
走行距離も時速も、km表示とMile表示に切り替えができます。
GPS衛星の軌道により、多少位置が微妙に移動するのですが、BPS衛星による揺らぎ程度では移動距離は無視されるようです。
走行距離は、電源を切るとリセットされます。ですから、積算計としては使えません。
5
緑文字:走行時間
白文字:時速設定(km表示)
緑文字を走行時間に設定しました。
電源が入ってからの時間を計測しています。
これも電源を切るとリセットされます。
6
緑文字:海抜高度
白文字:時速設定(km表示)
緑文字を海抜高度に設定しました。
国土地理院1/25000地図で確認すると我が家は標高30mです。
さらに2階にいますので、標高32mはかなり正確な数字だと思われます。
あまり使わないと思いますが、峠越えの時は楽しいかもしれません。
7
緑文字:走行距離
白文字:電圧表示(V表示)
白文字を電圧表示に設定しました。
電源コードコネクタが、ミニUSB(B)なのでスマホ充電用電源につないでいます。
電源on/off設定を見ると、0V~15Vになっているので、15Vまでは大丈夫なのでしょう。(24V車には使えない)
8
HUD(ヘッドアップディスプレイ)は反射させて見るので、作業工程3~7の写真は左右反転させてあります。
HUDの設置場所はなかなか悩みどころです。
自分の視線で、エンジンフードにかぶる位置に設置してみました。
自分の真正面では、視界を妨げそうです。
ダッシュボード中央はどうかな?
いろいろと試行錯誤が続きそうです。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
タグ
関連コンテンツ( スピードメーター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク