前々日に、出発前整備でプラグとウウエイトローラーを変えるためにクランクケース等を外したので、増し締めを、調子よく走ってくれていたんでエンジンをかけたままやっていたらアイドリングが情けない音になっつてプスっ・・沈黙です。おい、おい、どうしたんだよお! しょうがねえなあ、ヘッドライトの次だ待ってな。 ヘッドライトにかかると幸いにも、ハーネスが外れただけだったんですが、指先には触るんですがつまめないんです、『しょうがねえ、ステアリングを外すか』やっとハメて「又落ちると面倒なんで結束バンドの細いやつで絞めちゃおう」残念ながら失敗。とりあえず付いているんでこれでOKとしました。 さて、こいつの心臓どうしたんだろう?先ず、プラグを外してみるとカブッテました、「でも変だなあ、今まで付いていた物と同じプラグなんだけど、違いは新しいってだけ。プラグを拭いて乾かしてから付けてみるとエンジンはかかるがアイドリングが出ずにすぐにエンスト。 『 しょうがない、最初からやり直しか』、ガスも、エアーも全閉状態から悪戦苦闘の末のセッティングが出来たんで早速テストラン。アイドリングがまだ高い、加速が安定しない、左端に止めて、ただでさえ死んじゃいそうに暑いのにエンジンルームに頭を突っ込んで微調整の繰り返し。 やっと一応満足できるセッティングになったので「死んじゃう前にやめよ」というわけでおわり。 今朝4時半に起きて忍者のごとく足音、気配を殺してそっと慶太郎を引き出してテストランに出発イイ感じで走れたのでセッティングはこれでOKとします。もう1日余裕があってよかったあ。明日1日の無事を後で昼寝の時に八百万の神様に頼んで起きますよ。