• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロッソ69@NB6のブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

【いつものごとく弾丸シリーズ】そうだ、出雲に行こう!



お題の通り、先の三連休に、出雲大社を主な目的地として、山陰まで行って来ました!
連休初日の金曜に思い立ち、午後出発です(笑)


せっかく山陰まで行くなら…と、まずは鳥取砂丘に来てみました!

砂は超サラサラで裸足で歩くと気持ちよく、急坂登ったりして楽しかったです♪


続いて、目的地の出雲大社!
こちらは、参拝殿…
観光客…いや、参拝される方、いっぱい!


本殿…
到着時は雨が降ってたのですが、そのうちあがり、本殿後ろの山とかにモヤがかかってたので、神秘的な感じでした☺️

写真はないですが、神祜殿(宝物殿)も入館して、見学しました。
弥生時代の勾玉が展示してあり、弥生時代のもの初めて見れて、ちょっと感動しました。

お腹空いたので…

出雲そば…と


ぜんざいを美味しく食しました😋

あとは、門前町をプラプラしました。 

お土産は、当然、交通安全のお守り〜
高幡不動尊から引き継いで貰います。




さてその後は…

事前には時間があれば石見銀山も行こうも思っていたのですが、鳥取砂丘から出雲大社が思いの外遠かったのと、結局出雲大社に3時間以上も滞在したので、帰路につくことにしました。

ただ、来た道を戻るだけもつまらないので…


出雲から南に下って…(少し遠回り)
はい、この通り、聖地巡礼しちゃいました☺️
てっきり、三次自動車試験場は街外れの山の中にあるものだと思い込んでましたが、全然街中で驚きました。
果たして、(次の)40周年記念のパレードに来ることがあるのでしょうかぁ😅

帰り道は流石にノー休みでは無理だったので、ところどころのパーキングで休憩(睡眠)をとりながら、無事に現実に戻ってこれました…とさ〜

なお、この時点で、まだパンクしたタイヤは交換(履き替え)してなかったのですが、3連休にどこにも行けないのはつまらなすぎるので、三連休にどこにでも行けるように、三連休前日にスタッドレスタイヤに交換しておきました(笑)
(タイヤは、既に購入済み)
Posted at 2023/11/21 18:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2023年08月28日 イイね!

【弾丸シリーズ】北海道ぐるぐる🌀

という訳で、お題の通り北海道を満喫(?)してきました💨
(写真多めです)


1日目(東京〜八戸)


北海道へ向かうのに、何故か直北ではなく清津峡(新潟)へ立ち寄り…休みなくひたすら青森目指すのが辛いのと、もともとここに来てみたかったので…というのが理由です😅
(手を広げてるのは、私です)


続いて、只見線沿い経由で、道の駅 奥会津かねやま…昔ツーリングで来たのが懐かしい


田舎そばとカツ丼で、昼飯。
田舎そばが無性に美味しかったです😋


次に一気に盛岡までワープ。
夕飯のお時間なので、地元では有名(?)な、やまなか屋にて、盛岡冷麺と焼肉…
(ホントは、盛岡名物わんこ蕎麦を食べたかったのですが、ちゃんと予約してなかったので、食べれず_| ̄|○)


サンドウィッチマン、盛岡でも影響大です(笑)
平日なのに、大繁盛してました。
夕食の後は、翌日の行程を少しでも緩くするため(フェリーという決められた上船時間に間に合わせるため)、八戸まで脚を伸ばしておきます。


2日目(八戸〜室蘭)



地図上で岩佐精米所と表記されている辺りで、ちょっとしたイベントがありました。
普通に道を走ってると、道脇におばあさんが倒れてました!
慌てて車停めて駆け寄って話を聞いてみると、どうもコケて倒れ込んで起き上がれなくなっていたようです。

手を貸してなんとか立って貰ったのですが、脚がワナワナしてて1人では歩けそうになかったのでどうしたものかと思っていたところ、たまたま通りかかった方(地元のご婦人方々)に状況などを相談したところ、(元々行きたかったのが近くの郵便局ということだったので)一緒に歩いて(おばあさんは、手押し車に乗せて)郵便局まで送り届けてあげました。


なお、その際、青森マダムと会話したのですが、バリバリのリアル青森弁を体験させていただきました(笑)

あのまま倒れたままなら、下手すると熱中症で最悪な事態にもなりかねないとも思えたので、助けることができてよかったです。


その後下北半島を直走り(途中LTEアンテナなし区間が多かった)、たどり着いた目的地が、大間!
大間といえば、もちろんマグロ!

こちら(あけみちゃん号)は、比較的リーズナブル(?)な丼(2,800円)でしたが(大トロは入っておらず、中トロと赤身のみ)、充分なほどの美味しさでした😋


大間崎1


大間崎2


大間崎3
天気はいいのですが、靄ってて、函館は見えず…


さて、渡ります…
大間からな、90分で函館です。
なお船内に一応Wi-Fiありますが、極遅😩


函館着いたら、(以前何度か来てもいるので)函館観光はせずに、一気に室蘭 白鳥大橋までワープ!
ミニ横浜ベイブリッジみたいで、カッコよかったです。


近くの公園からの夕陽…


祝津公園展望台にて…
今更だが、NBって、少し上から見る姿もカッコいい(親バカ)


夕食は、室蘭B級グルメ(?)のカレーラーメンとやらをいただきました。
この後、カレーの美味しさに負けて、追いご飯投入しカレーメシにしたのですが、流石にお腹いっぱいになり過ぎました😩


3日目(室蘭〜札幌)


まずは、朝一で室蘭の観光地の地球岬へ…
朝ということもあり、水平線どころか、何も見えず😕


その後、予定ではこの日に小樽の青の洞窟に行こうと思ってたのですが、白老町辺りを走ってると、同乗者がウポポイ民族共生象徴空間の看板を見つけて、行ってみたいと曰うので、急遽予定を変更して観覧によりました。


いわゆるアイヌ民族資料館なのですが、演舞とかショートアニメとかあったり、立派な博物館的なものもあったりと観覧しがいがあり、結局たっぷりと3時間くらい滞在しました。
こちらは、飲食店での軽めのお昼です。


さて続いては、札幌への通り道の支笏湖〜
ここは湖畔道路の「秀逸な道」だそうです。
名前の通り、秀逸でした!


札幌に着いてからは、今回の弾丸ツアーのメインの目的の一つ目であるお墓参りを済ませ、次の目的の前に時間が空いてたので、クラーク先生に会いに来てみました。

ちなみに、なんとここの丘に登るには、入場料(1人600円)取られます😱

ただの観光地なので、後で親戚の方に聞いたら、地元民は登ったことないそうです(笑)



さて時間も潰れたので、目的二つ目の神さんのご旧友との飲み会です。
(私はただの送り迎えのタクシードライバーでしたが…)
ご旧友とご歓談の間暇な私は、親戚宅にて本場のジンギスカンをたらふく食べました😋


3日目(札幌〜旭川〜旭岳〜美瑛〜上富良野〜富良野〜南富良野〜占冠〜札幌)


この日はほぼノープランで、神さん故郷近辺周りです。
最初は旭岳のロープウェイ乗ろうと思って乗り場まで行ったのですが、どうやらロープウェイ降りた先は、結構本格的な登山モードのようだったので諦め、下って通り道のケンとメリーの木に来てみました。
観光バスが何台か来るような、観光地ですねぇ。


途中で見かけた国道237号沿いの花畑

この後、神さんの卒業中学とかを拝み…


富良野辺りを走ってたら、突如ゲリラ豪雨に見舞われました😱

対向車からの跳ね上げた水がフロントに激しくかかるたびに肝を冷やしながらなんとか南富良野まで辿り着いたのですが、ここからがホントの最大の恐怖がやってきました。


それがこの砂利道です!

適当にGoogleマップで占冠へ抜ける道をルート選定したのですが、まさか10Kmも続く砂利道(しかも狭道・アップダウンも激しい😩)とは知らずに、突っ込んでしまいました。

後で調べたら、「北海道道1030号石勝高原幾寅線」という道だそうです。

http://dododrive.web.fc2.com/local/hokkaido/r1030/report1.htm

車高の低いロードスターで走ると、タイヤで巻き上げた石が、ガランガラン、ガシャガシャと、タイヤハウスやサスペンションアームに当たり、恐怖以外何者でもない激しい音かするので、生きた心地がしませんでした😩
(オラさんのジムニーなら、楽しいのでしょうがぁ)

なんとか生き延び通り抜けて、あとは夜の快速道を札幌まで走りました。
(車壊れてなくてよかった)

なお、この週は、北海道も30度超えが連日だったので、この夜行以外ほとんどエアコンつけての幌閉めっぱなしでした🥵


4日目(札幌〜小樽〜函館〜青森〜)



最終日、2日目に予定していて行けなかった青の洞窟からです。

親戚の方曰く、もしかしたら予約しないと乗れないかも…という情報を得たので(逆に言うと、予約なしでも楽勝で乗れると思ってた)、前日に予約しての上船です。

ちなみに、青の洞窟ツアーは小樽港から出港するツアーがほとんどですが、唯一塩谷漁港から出港する「青の洞窟 しおや」というツアーが小樽出港ツアーよりも青の洞窟までの距離も短くその分2,000円ぐらい安いので、オススメです。


ホント、青いです!


積丹ブルーというそうです。
陽の光が入ってこないとこうならないでしょうから、当日は運良く晴れててよかったです。


アテンド(船頭さん)の方のプレゼンも楽しく、30分ほどと短かったですが、思っていた以上に満足できた素敵なツアーとなりました。


後は、夕方の函館発のフェリーに間に合うべく、ひたすら南下…途中の長万部にて名物かにめしを夕飯用に購入し、船上にて食しました。
もちろん、旨し!

青森着いたら、もう外は夜…

もう何も予定はないので、すぐにワープ航法を使い、虫と戦い、街灯のない道路に集中しながら日を跨ぎます。


5日目(〜自宅)

途中流石に眠気に勝てずSAで一眠りしてから、無事に自宅着しました。

工程距離、正味1,975km。
ロド号となら、疲れ知らずにどんだけでも走れてしまうのは、私だけでしょうか?!
楽しい時間は、あっという間に過ぎるのを痛く感じながらの旅でした。

北海道は何度行っても満足ですが、流石に来年とかは九州とか別の方面に行ってみたいとも思うこの頃です。

長文、駄文、失礼しました🙇🏻

追記:
ちなみに、今日(9/9)Googleマップ開いたら、地図の色使いがかなり変わってることに気がつきました😱
特に案内などはないようですが、テスト的に変えていると言う噂です。
Posted at 2023/09/08 19:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2023年05月10日 イイね!

【空高しシリーズ】札幌…

続けての車ネタじゃないブログにて恐縮ですが…
想いを残しておきたったので…


下北半島、もうすぐ新千歳…


札幌市近郊の土手と桜と、手稲山…

空が高く、風がそよぎ、空気が東京とはあきらかに違うこの地で、大切な人を強く心に刻むことができました😌


帰路の札幌から新千歳への電車にて…
今話題(?)のエスコンフィールドが!

これから出場する日ハムの新外国人選手をパシャリ📷

という訳で(どんな訳?!)、一路帰宅の路へ…

改めて、北海道に移住したい気持ちを強くしました…とさ。


(秋の歌ですが…)
Posted at 2023/05/24 20:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2023年05月05日 イイね!

【GWシリーズ】立山黒部アルペンルートツアー

(時期外れの投稿…GW後もいろいろありまして)
終わってみればあっという間のGWでした😅

今年のGWは、一部の皆さんの方々は何故か北陸方面に行かれた方が多かったように思えますが、私もあやかって(?)、(車ネタではないですが)GWネタということで、珍しくブログ書いてみます。

ホントは、ロドで扇沢か立山まで行って、回送してもらうのをしたかったのですが、ちとお高い…😥

今回のツアーは夜東京出発、朝に立山到着(つまり車中泊)、アルペンルートを駆け抜けた後に、その日の夜のうちに帰ってくる(出発から帰ってくるまで1日)…という弾丸ツアーなこともあり、超リーズナブルなツアーでした(四◯の旅さん、オススメです)

文章少なめ、写真ベタベタ貼っていきます(笑)


23時出発の新宿発のツアーバスに乗り、朝6時に立山駅に到着…

いわゆる車中泊という奴ですが、流石にあんだけガタガタした車内で寝られる訳もなく、真っ暗な中でイヤホンでずっと音楽聴きながら、毎回「次の休憩まで後何分…」と思いながら時を過ごす苦行…でした(最後の方で、1時間ぐらいうつらうつらしましたが…)

ちなみに、ルートは、ずっと高速ではなく、多分時間調整のためなのか、長野市辺りから糸魚川辺りまで、下道(山道)でした😩

でも、到着してみれば、天気が良さそうなので(数日前の雨予報にヤキモキしてました)、楽しみ♪


駅前で唯一開いてたお食事処で、おにぎりと白エビコロッケを買って食しました。
旨し😋



まず最初の乗り物のケーブルカー


続いて、立山高原バスで富山県道6号富山立山公園線を室堂まで(写真は拾い物)
いわゆる、自家用車禁止区間ですね。


車窓からの「落差350m、日本一の称名滝」をパシャリ📷


で、やってきました!
到着後、お目当ての一つ目の雪の廻廊(雪の大谷)!
(今年は暖かい日が続いたため、例年より低い12メートルとのこと)
ただ、志賀の雪の壁より断然高くて、感動!
(ここをロドで走れたら…)


雪の廻廊の帰り道からの山並み…真ん中ぐらいの山が登山される方の憧れ(?)の剱岳…だそうです。
雪の廻廊からの帰り道は起伏のある雪道を結構歩いたので、ヘトヘトになりました💦


このツアーの添乗員さん撮!
さて、私はどこに?!(写ってないぽい)


ちなみに、これで除雪するそうです。


私は見つけられませんでしたが、どうやら雷鳥もいたようです(写真は、添乗員さんから貰ったもの)。


室堂駅にある「雄山神社峰本社旧社殿」!
これは、もともと山の上にあったものを改築(?)のために室堂駅に移設したものだそうですが、そもそもこれをあの険しそうな山の上に建てるための労力って…昔の人はどんだけすごいんだか😱




たっぷり室堂観光を楽しんだ後は、続いて立山トンネルトロリーバスに乗車して、大観峰へ!


大観峰の展望テラスからの黒部湖をのぞむ絶景〜
(写真は、添乗員さん撮。この旅行会社の添乗員さんは、とにかくホスタビリティ高し!)


続いて、立山ロープウェイで、黒部平まで。


何故か、ブラックソフトクリームを食し…


タモリも来たようで…


慌ただしく続いて、黒部ケーブルカーで、ツアー2つ目のポイント、黒部ダムへ!


デカい!!
大迫力!
もちろん、あの点々のように見える人がいるダム上も歩きました🚶‍♀️
(あおひよさん、作りました?)


この高さには、さすがに下半身がゾワゾワ…


先人に、慰霊…


これで、コンクリートを運んだそうです。


黒部ダム食堂のメニュー…もちろん選ぶのは?!


添乗員さん情報で、混んでて食べられないかも…とのことだったダムカレーも、案外なんとか食べられて、満足〜

で、ここで、ちと焦ったのが、あの地震!
次の乗り物に向かうトンネルの中にいたのですが、緊急地震速報が鳴り響く中、身動き出来ず😩


最後に電気バスに乗って、ルート終着点の扇沢まで。
(写真は終着点)

帰りは、大渋滞の中央道で新宿まで。
到着は、中央線の終電間際でした😅

いや、聞きしに勝る大ルート!
改めて、工事とかされた方の偉大さに感服させられました🙇🏻

皆さんも、機会があれば、ぜひ行かれることをオススメします!

おしまい
Posted at 2023/05/17 19:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行
2015年07月25日 イイね!

万座温泉

志賀高原から志賀草津道路(国道292)を抜けて、万座温泉着。

天気もよく、気温も下界の暑さも忘れるぐらい快適で、最高のオープンドライブ!

さて、お腹空いたので、夕飯いっぱい食べよう!









Posted at 2015/07/25 19:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@オラ99

> うちの子可愛いでしょ😁
 → いやぁ、あっという間に巨大化してますなぁw

 今しか…の子育てを、楽しんでください!」
何シテル?   07/17 21:07
ロッソ@NB6 と申します。よろしくお願いします。 【愛車遍歴】 ■自動車 BD型ファミリア 1.5XGi ↓ FC3S型 サバンナ RX-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【悲報シリーズ】ただの車検です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 12:03:50
さらばガソリン臭 チャコールキャニスター交換(他車種流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 04:48:06
不明 魔法のキャップナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 08:14:29

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド号 (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスター(GF-NB6C)に乗っています。 H11製45,000kmの中古車 ...
カワサキ ZZR400 爺じいアール号 (カワサキ ZZR400)
リターンライダーになりました! ロド号との付き合いも5年… ご時世の影響や、ロド号で行 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation