• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

毒多あのブログ一覧

2016年09月02日 イイね!

二度目の里帰り&エンジンオイル交換


 累積距離計がまもなく1万キロとなり、日々の運転でなんとなく燃費の悪化も感じていたので、出かけたついでにオイル交換、ということで、パンダを里帰りさせました。パンダ君の実家は豊橋のCARBOXさん、すぐ近くに私の取引先(某大学)があるので時々近くには行ったりするのですが、実に一年ぶり。


 事前に実家に連絡してありましたが、約束の時刻を6分過ぎてしまい恐縮だったんですが、オイル屋「ユニルオパール」の担当の方も待機してくださっていて、全くもって申し訳ありませんでした。

 オイル屋さんも研究熱心な方で、抜いたほうの即ち悪くなったオイルを持ち帰るんだそうです。良い状態ではないだろうなあ、8千キロも乗りましたから・・・、済みませんが今後の製品開発とかに生かしてください。

 前回のときはここからまた別の場所にある工場まで車を回送しての作業でしたが、今回はメカニックの方がショールームのほうまで来てくださっていて、かなり条件の悪い中だと思うのですが、その場でやってくださいました(深謝)!




 30分ほどで作業が終わりました、諭吉さん1枚とそのほかコイン類を財布の中から集めてニコニコ現金払いして実家を後にしたのですが、表通りに出てアクセル踏むとまもなく、「オイル替わったわ」と実感できました。マジで。

※でもあくまでも個人の感想です、定量的な測定はしていません。

 9月11日追記

 昨夜給油(私のブログでは「給餌」と表現)に行ってきました。オイル交換後最初の燃費記録が出ました。ここ(本ブログの燃費記録)からもみることができますが、以下のグラフの通りです。
 直近1週間で600キロ走行していますが、浜松から長野市まで、高速を使わずに往復しています。標高1000m級の峠をいくつも踏破するという過酷な条件でしたが。


追記は以上
Posted at 2016/09/05 19:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月31日 イイね!

自動車税 今年度は2700円(謎)


 …すっかりご無沙汰しております。

 さて。前の車との混乱を防ぐために今度の車の自動車税は自動引き落とし手続きをしていませんでしたので、納期限の5月31日をすっかり忘れ、先日督促状が配送されてくるという情けなさななか、本日財務事務所に納税に出向いてきました。

 本来ならば延滞金が付いて三万五千何百円とかを払わなければならず、途上で銀行に寄りましてなけなしの小遣いを引出して役所に行ったわけですが、ふとひらめいて、ちょっと窓口でごにょごにょ。

 係員3人掛りで対応してくださいまして、いろいろ行って帰って足し算引き算掛け算などの結果、今年の私の納税額は二千七百円ということになり、その金額の納付書を作っていただき、役所内の銀行出張所で支払い。


 残ったお金は、帰り道にまた銀行に寄り入金(持ってると使っちゃうので)。



 さて種明かしです、普通こんな税額にはなりません。

 今の職になる前、准教授時代ですが、「お隣の県」の某国立大学に単身赴任していたことがあります。その時、単身赴任先に納付書が届くわけでもないので、やはり自動車税を滞納してしまったのです(その後自動引き落としにしたんですが)。督促状も単身赴任先に送られてくるわけでもなく、たまに自宅に戻ってきても郵便物の整理が追いつかずそのままにしてしまいやがて差押えされることになります。天下の財務事務所、給料の払込口座を特定することは簡単ですよね、ここから職権で「その年の自動車税と約半年の滞納金」を収納しました。が、そのいわゆる差押えで引き落とされる前日の午後、たまたま自宅に戻ってきていて、なにを思ったのか財務事務所に出向き、その場で納付書を発行してもらってこれまた「その年の自動車税と約半年の滞納金」を現金で支払ったんです。が、差し押さえ対象になっていることはその時は気づいておらず、さらに半年ぐらいして通帳見て、「なんでここでこの金額引かれてるの」ってことになって現実を知るわけです。あぁ恥ずかしい。

 当然重複の支払いですので、時効はありますがそれまでだったら、「還付」を申請して取り戻すことは可能、なんですがこれまた私がずぼらで今までやっていませんでした。で、今回久しぶりに財務事務所に行く機会に恵まれたので、今回払う分と還付で相殺して差額を払いたい、と申告してみたんですよ。その結果がこれです。というか、今回支払いに行く道すがらになるまで、その過去の話をしっかり失念しているというのは、私の脳みその腐り具合がわかりますなあ。

 なので全く自慢話とかにはなりません。真似しないように。

 しかし計算書を見ましたが、余分に支払っておいた納税額に発生する利息、凄いです。確かに延滞金額も高いですからそれに見合うと言っても良いですが、下手な銀行に預けておくよりも確実でハイリターンですよ、皆さん。とはいえ、真似しないように。

 正しく納税、正しく運転!(←私が言う義理はありません、すみません)
Posted at 2016/08/31 15:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月23日 イイね!

8888 ナンバーと一緒


 パンリーノ以降余り車を転がしてはいないのですが、本日お出かけの際に「8888」を踏みました。ナンバーと同じ。
 全くの街乗りが続いています、長距離走りたいのですが叶わず、油も減らずで。

 8884あたりで気付きましてその後若干緊張しながら運転しました、ちょっと新鮮な気分でした。


 次は9000で上手く撮影ができるか…、緊張します。
Posted at 2016/07/23 22:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月01日 イイね!

パンダリーノアンケート 集計 第1報(というか速報値)


 パンダリーノ2016で実施した「パンダの魅力を工学的感性で解き明かす」取り組みたるアンケート、粛々と分析作業を行っております(学生からの)報告を以下、第一報を速報的に。

 まだざっくりとした、超手抜きな集計ではありますが、以下のことがわかってきました。

 まず、「現在パンダに乗っている方」の工学的感性の傾向は、それ以外の方と全く異なる傾向を示しています。私達の事前の予測とも大幅に違います。

 そして、同じパンダ乗りの方でも、
 「パンダ1とパンダ3」がほぼ同じ、「パンダ2」の方のみ明確に1・3のグループと違います。
 パンダ2、パンダ3の生い立ちを考えると、この傾向の違いはある意味納得はできます。数字に出るもんだなあ。


 まだ非常に荒っぽい集計ですので断定的なことは言えない(違いがあるのは確かだが、具体的にどうってこととなぜ違うのかを解析中、学生が)のですが、とにかく予想を覆す結果が出そう。引き続き(学生には発破をかけ)分析を続け(させ)ます。
Posted at 2016/07/01 19:44:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月18日 イイね!

くっそぅ(苦笑)


 我が家の「大熊猫飼育舎」には屋根がありません。
 今朝、出勤時にパンダ君を見ると、左後部ドア窓の下に何やら「汚染物質」が。


 くそ!憤慨。糞害。

 パンダリーノ前に洗車して以来車を拭いていなかったから他も汚れているから良いですけれど、いずれにしろ塗装に影響ありそうなのでこの部分だけでも除去です。

 おかげさまで遅刻ギリギリの出社となりましたです。
 運の尽き、かも(涙)。
Posted at 2016/06/18 11:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二度目の里帰り&エンジンオイル交換 http://cvw.jp/b/2460975/38500088/
何シテル?   09/05 19:49
某大学に勤めている「毒多ぁ」と申します。 大熊猫3号(4x4D左・30周年南極版)を飼っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation