• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuku@のブログ一覧

2019年06月20日 イイね!

6年目 ducati monsterユーザー車検

6年目 ducati monsterユーザー車検気がつかない、忘れてたが命取り
1年前に車検が切れていた事に気がついた。
これがユーザー車検の恐ろしい所である。
万が一捕まると車検切れ6点、自賠責無加入6点 一気に12点なので免取りとなる😅

車検が切れると自走出来ないし、自走する為の手続きもあり通常よりも面倒である。(運べるトラック有れば問題ない)
1. https://www.yoyaku.naltec.go.jp/pc/reservationTop.do
上記で予約を行う。(仮ナンバー有効の5日間縛りがあるので考慮しておく)

2.バイクショップで自賠責に加入
11780円(車検証(必須)と以前の自賠責証があるとスムーズ)

3.平日のみ市役所にて仮ナンバーを取得の手続きを行う
(必要品:自賠責保険証、車検証、軽自動車納税証明書(6000円)、印鑑) 仮ナンバー代金750円
記載事項は車検証と自賠責あれば簡単で経路は〇〇市から陸運局の〇〇市と記入のみ
仮ナンバーは5日間有効で返却がさらに、5日後までの平日に返納すれば良い。

4.日時が決まれば、点検記録簿を作成して車検日までに整備する事。(故障あった事を考えると、これが最初かな)

5.車検時の必要品
1.車検証
2.軽自動車納税証明書
3.自賠責保険証明書
4.点検記録簿
5.印鑑
6.お金

6.会場にて作成(支払い)車検証通りに記入)↓
1.自動車重量税納付書(3800円)
2.継続検査申請書(印鑑必要)
3.検査記録表(1700円) 予約時間にならないと、スキャンしても出力出来ない。
1700円の印紙は事前に重量税と同じ窓口で購入しておく。

7.全ての書類を提出(チェックして貰う)
車検証、自賠責、点検記録簿、納税証明書、自動車重量納税納付書、継続検査申請書、検査記録簿表

8.ラウンド時間になったら、車両と書類を持ってレーンに並ぶ。

9.問題無ければ、検査員から書類のチェックをしてもらい。
最初の書類チェックに戻り、車検証明書(シール)を貰いナンバープレートに貼って終了。

尚、検査は仮ナンバーで受けるのと、シールは自宅に帰ってからでも問題ない。
通常のナンバーなら、そのまま貼り付けて帰るのが良いかな(期限切れてるなら)


合計25,650円



Posted at 2019/06/20 14:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月05日 イイね!

9年目 2回目ユーザー車検(ヴォクシー)

9年目 2回目ユーザー車検(ヴォクシー)



2年毎のイベントがやって参りました。
必要書類は7年目車検ブログにて記載しているので割愛ですが2年経つと若干変わるようです。
1.インターネット予約後は車検証のQRコードを2箇所スキャンさせると書類が出てくるので、それに別窓口の印紙(1800円分)を貼る。
ネット予約が2ラウンドだったので受付時間10:15分まではスキャンさせても何も出てこない。
早ければそれまでに自賠責(25830円)や重量税(32800円印紙)及び検査代金(1800円印紙)を支払っておくのが良いかも。

前回はフル予備検査を受けて万全を期したが今回は光軸調整のみを行った(1620円)
7年も経つと光量が不足しているようなので、たぶんハイライトで行うように言われるよっと整備士の方からのアドバイスを頂いた。

しかし、2年前と比べてたら重量税が1万2800円も高くなっているではないか、、、、、日本バンザーイ
それと変化していたのは、自賠責受付のマスカラや爪のお手入れおい忙しいのマスカラ女子は消えて凄く明るく雰囲気の良い人達に変化していた(休み?クビ?転勤?マスカラさんは何処へ)

予備整備フル(3570円)光軸のみ(1620円)にして安く挑んでも税金の値上がりで全く安く感じなくなる始末ですね(/ _ ; )


毎度の事ですが最前列にくると緊張しますね。
尚、右上の点検スッテカー(期限切れ)を剥がすのを
忘れていて指摘を受けて剥がしてから確認検査の烙印を押される。
スッテカーだけだったので一番端の誰もいないレーンにて点検し無事終了^_^
146529km 2019年3月5日

追記


エコ減税がなくなったから重量税が上がるようです(ToT)
長く大事に乗る方がエコなはずなのに、、、なんて国だ


Posted at 2019/03/05 11:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月30日 イイね!

台風こぇーーーYO




屋根から何かが突き出てますが、、、、



屋根を繋ぐ鉄プレート??正式名わからないけど




大きな音がと共にカーポートの屋根が割れ



2台のバイクのど真ん中に落ちた模様😵

風が和らいでからのバイクチェック、、、、、、、、
奇跡!ノーダメージ。(日頃の行いが良いからかな🤭)

家の修理は社宅扱いなので、不動産屋が負担するのかな? 自分の家でなくて良かったと災害時はいつも思う。






Posted at 2018/09/30 18:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月11日 イイね!

繁忙期は平日の休みが多い

繁忙期は平日の休みが多いゴールデンウィークも終了し、一日仕事してまた3連休🤗 繁忙期なので平日に休みが固まるが、その後に、、、何日間も休み無しで仕事しないといけないのが怖い😵

次の仕事を頑張るために、走れる時に走る❗️
以前から行こうと思っていたが中々タイミングがなく忘れていたが丁度テレビでやっていたので、足立美術館へ出発。

GROMなので高速走行無しの下道及峠の縛り走行😬
⬇︎行き



↓帰り



6時間かー(往復12時間) 以前の22時間ツーリングの影響か耐性があるのか短く感じる🤥

山口県、広島県の県境でパシャリ
山道

ここから、ワインディング道⬇︎


左を見ると、、、、、、⬇︎GROMでは無理だな😅


島根方面はあまり走った事なかったけど、山口県より道が良いと思う。


全く自動車もいないので、気持ち良く爽快に駆け走らせて貰えました😇

あっと言う間に足立美術館














まるで絵の様な景色(人工物)管理が大変そう😆



携帯電話をかける為の部屋もレトロ。



茶室、、、うーん1500円‼️ 入場料で2300円払って更にここでも、、、、これは辞めとこう。
魯山人の焼物、、、その他の絵、、、、全く良さが分からなかった、、、、まだまだ、子供でしたと痛感😅 もう20年したら良さが伝わってくるのかな。

帰宅して思ったのは今回、初めて試してみた筋疲労対策にBCAAドリンクを飲みながら走ったせいか、自宅に帰っても普段ならある右肩や背中の筋疲労が軽減されている😋










Posted at 2018/05/11 20:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月30日 イイね!

いざ、室戸岬夕陽ケ丘キャンプ場へ

いざ、室戸岬夕陽ケ丘キャンプ場へ4月30日から5月2日までの間でのキャンツーを計画した。2:00出発し12時間後に到着予定とした。
準備を整えて出発までの余韻を楽しんでいたが、突然のTel、、、、5月1日に急なミッション発動(苦笑)






、、、、計画倒れ。。まぁルートは組んだしどこかで3連休取れたら行くと決意を決めて朝を迎える。

しかし、天は味方していた。天気を見ると昨日まで四国は晴れだったのに、雨雲発生! 行かなくてよかったー。



と、バイク乗らないものアレなんで、娘を誘って軽く角島へ



流石、ゴールデンウィーク。混みまくりですわ。






飯の後にバイク置き場見ると少しマシかな。
















Posted at 2018/04/30 12:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@abu-shiro 橋の上からの撮影かと思ったら奥方に写っているのがその橋でしたか(//∇//)」
何シテル?   11/03 14:47
どんな話題も熱く楽しく(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナポレオンシャークミラーの緩み防止。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 18:16:35
BLUME エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 23:34:15
ヨシムラ R77S サイクロンカーボンエンド STBC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/10 13:58:44

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
気づけば相棒に( ̄^ ̄)ゞ
ドゥカティ モンスター1100エボ ドゥカティ モンスター1100エボ
ツーリング時のみメイン車両と言い聞かせ、、、
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
嫁車

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation