• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月28日

レトロカーフェスティバルin三川坑 に行ってきました

レトロカーフェスティバルin三川坑 に行ってきました 福岡県の最南端の大牟田市までイベントに行ってきました。
保護者の嫁と2人で
ほとんど隣の熊本県に行く感覚です。


大牟田市制100周年記念事業

レトロカーフェスティバルin三川坑



降りしきる雨の中を頑張って3時間半。
やっと目的地の三川坑跡地に到着。


しかし、2つに別れた広い会場に展示車両はまばら
車より水溜りのほうが多い。
当たり前のように水たまりだらけの空き地に案内。
イライラが募るが
希少なレトロカーオーナーさん達は何も言わずに黙って並べている。
オンボロ軽トラックの私がクレーム言うわけにもいかない。
足元は悪いしぬれてしまってとにかく寒いの何の。
本気でこのまま黙って帰ろうかと思いました。
海風も強いしあと一歩で帰る所でした。

しかし、帰らなくて本当に良かった出来事がありました。
後悔するところでした。




炭鉱電車を見て少し気分がよくなりましたが
まだまだ寒くてたまりません。


隣接する旧三池港倶楽部に逃げ込みました。


ここで温かなコーヒー飲んで
ついでに食事までして1時くらいまで雨宿り。


雨もやみ腹もふとって暖まったので気分もよくなり会場にもどると。
何とびっくり。
2会場に分かれていた展示車両が1つにまとめられてこじんまりとだがイベント会場らしく変身していた。


お客さんもどんどんやって来てにぎやかに。




約束の日





私の低床サンバーは こんなに小さかった?




帰りは前から行ってみたかった宮部の森美術館に立ち寄る。
田園風景の中に建つ複合施設です




Cafe nei(カフェ・ネイ)で紅茶を飲んで帰ってきました。 







恥ずかしながら何の下調べもせずに今回の会場に行きましたが
知り合いの若いカローラ70オーナーさんに
この場所が50年まえある事故が起こった場所だと聞かされました。
ここがあの場所だったのかと驚きました。
炭鉱の町で生まれ育った私にはどうしても人事とは思えません。
大牟田市制100周年記念事業のレトロカーイベントですが
大切な過去の事実も知っていただきたい。

福岡県大牟田市には三井三池炭鉱関連の多くの産業遺産が残されています。
今回お邪魔した三川抗跡地はその一つです。
大牟田の近代化産業遺産
2015年に一部の関連施設が世界遺産に登録されたので話題となりましたが
今回訪れたのは、世界遺産には登録されていない「三川坑」。

三井三池三川炭鉱炭塵爆発
昭和38年に発生した炭塵による粉塵爆発事故の現場です。
死者458名、一酸化炭素中毒患者839名を出した事故です。
戦後最悪の炭鉱事故・労災事故と言われています。


つい最近まで閉ざされた場所でした。


上空から見たGoogleマップ写真です。









現在、土日に公開されているようですが場内は完全な廃墟です。
割れたガラスさえそのままです。
最初はどうして何もしないでこのままなのかと不思議に思いました。
大牟田の財政もあるでしょうが
どうやら自然に朽ち果てるのを見守っているのかも知れません。
あと数年で建物も倒れてしまう事でしょう。
近代日本を支えた地であり
多くの人の涙がしみこんだ地でもあります。



【 本日の動画 】
レトロカーフェスティバルの動画や写真をまとめてYouTubeにアップしました。
お暇でしたら見てください。(10分38秒)







ブログ一覧 | 低床サンバー | クルマ
Posted at 2016/11/28 15:57:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WCR
ふじっこパパさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

あがり
バーバンさん

ガレ⑦。
.ξさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2016年11月28日 16:30
多くの人が 亡くなられてるんですね。

オシャレなお店とは対照的に  その地で そんな悲惨な事故があった事を みんなに忘れさせない等に わざとそのまま保存してるのかも知れないですね。
コメントへの返答
2016年11月28日 20:21
50年ほど前の事なので
リアルタイムで知らない方がほとんどです。
私も小さな子供でしたので人から聞いた一人です。
半世紀も前の話ですので過去の話として自然と風化していくのでしょう。
それが自然だと思います。

2016年11月28日 17:10
こんにちは。

雨の中お疲れ様でした。

ここも多くの方が亡くなられているんですね。
多くの犠牲の上に、今の時代があることを忘れてはいけませんね。
コメントへの返答
2016年11月28日 20:33
こんにちは。

何も知らずに意気揚々とイベントに行って会場の過去を知って驚きました。
筑豊炭田の石炭のそばで生きて来ましたので結構グサッときました。
今の若い人に強要はしたくありませんが、日本中でこんな事があった事は知ってほしいですね。


2016年11月28日 20:18
こんばんは。
「約束の日」広報?ありがとうございます。
最初、大牟田の方が台数少ないってききましたが
山鹿より集まりましたね。
コメントへの返答
2016年11月28日 20:36
こんばんは。

拡散係の箱スカさんから聞かれたんでしょうか?
最初はほんとにスカスカでイベントにならないだろうと思いました。
全く雨の事を考慮してないイベントでしたので。
最後は結構賑やかでしたよ。
2016年11月28日 20:21
お疲れさまでした。

足元もよくないし、寒いしでテンション下がりますね。(笑)
コメントへの返答
2016年11月28日 20:43

雨降りの天気予報が出ているのに主催者側は全く考慮されていなかったので驚きました。
付いてすぐに、本当に逃げて帰ろうかと思いました。
それほどイライラしてしまいました。
昼からは何とか持ちなおして気分を立て直しました(笑)
まあ、いい経験です。
2016年11月28日 20:28
クルマを見て回る奥様の
吐かれた息が白かったので、
寒さが伝わってきました。

水たまり、エグいですね。
あれではエントリーしてる人も
ギャラリーもテンション
ダダ下がり⤵︎です

プリンスグロリアスーパー6の
オーナーが長靴履いてたキモチが
よくわかります。
コメントへの返答
2016年11月28日 21:00
私のオンボロ軽トラと違って
希少なビンテージカーや高価な車両のオーナーさんは嫌でしたでしょうね。
下準備してお金も使って参加費まで払って来ているのに平気で水たまりの空き地に車を並べさせる。
主催者があまりにもいい加減だと感じました。
と言うか旧車をわかっていない。
小言はこれくらいにしときます。

嫁さんわかりましたか(・・?
ほんとに寒かったです。
ホッカイロでも買いに行きたいけど展示車は動かせないし散々でした。
今年一番の苦行でした(笑)

しかし三井三池炭鉱の歴史に触れられたのでその点は行って良かったとつくづく思います。
よってチャラといたします。
いい経験でした。
2016年11月28日 21:10
雨の中お疲れ様でした~。
楽しそうなイベントですね♪
そして、ただの旧車ではなく、いろいろな歴史なり、関りがあるのですねえ。
数ある悲劇に対して、旧車が何かしらの力になれるのであれば、嬉しいことですね。
コメントへの返答
2016年11月28日 21:51
ありがとうございます。

雨と風と寒さで
楽しかった(・・? とは言い難かったですが
いろんな面で収獲あるイベントでした。
旧車イベントに参加しているおかげでいろんな方と知り合うことだ出来。
いろんな所に行けて幸せです。
つらい事や嫌な事を忘れられます。
旧車で何かしらの貢献ができたとしたら、さらに幸せです。
2016年11月28日 22:24
 昨日は本当に、本当にお疲れ様でした!(辛すぎて2回書きました..。)筑後地方に生まれた者として、地元の発展のために少しでもお力になれたら、と思ったものの、悪条件が過ぎましたね(泣)。1997年の石炭撤退以降、閉鎖して草ボーボーだった三川坑を公園にしていますが、やはりまだまだ開発が追いついていない気がしました。

 車も靴もびしょ濡れで、正直、私自身最後までいることができるのか?と思っていましたが、昼からはだいぶ良いイベントになりましたね!雨さえなければ、二つの会場にたくさんの車が展示できただけに残念でした(泣)。

 私は筑後市の出身で、今は隣のみやま市に住んでいます。義父の影響で釣りを始め10数年、近場の大牟田・三池港に通う内に、身近だけど意外と知らない三池炭鉱の歴史について興味を持つようになったのです。釣りをしながらも、閉まっている三川坑跡の門、更地になってしまった四山坑跡、解体されたダンクロ(機械)等、少しの間ではありますが、時代の流れを目撃してきました。

 炭塵爆発の影響で、今も「一酸化炭素中毒」等で苦しんでいる方々も多いと聞きます。悲劇の地ではありますが、日本各地の炭鉱あったからこそ、現在の我が国があるのは間違いありません!旧車も一緒で、日本のモータリゼーションの発展のために尽くしてくれた、偉大なる先人達です。イベントとして見ると、辛い一日でしたが、色々と考えていたら涙が出そうでした(泣)。

 「市制100周年」のイベントでしたので、来年は開催されるか分かりませんが、今年の評価・反省をしっかりとされて、来年また最高の条件で開催されることを期待します。動画もアップいただきありがとうございました!またお会いできることを楽しみにしております!
コメントへの返答
2016年11月28日 23:53
やー本当に寒かったですね。
本当にお疲れ様でした。

しかし、あなたにこの場所があの場所であることを聞いていなかったら私はただの廃墟でのイベントとしか記憶に残さなかったでしょう。
私は能天気なようで馬鹿な事ばかり言いますが、実は心はこっそり繊細な人間です。
本当にありがとうございました。

祖父から聞いた嫌な話ですですが、当時の事故で棺桶が足らないので私の町ではベニヤ板で粗末な物を沢山作ってトラックで大量に三池炭鉱まで運んだと子供の頃に聞かされました。
炭住のバラックの中で走り回った私には他人事ではありませんでした。

空はグレイで重たい一日でしたが
価値もある一日でした。

主催者さんはFacebook 立ち上げてるのにお願い告知のみ。
リアルタイムとまでは言いませんが
イベントの報告や、皆さんお疲れ様でした位のアフターはしたほうがいいですよね。
呼びっぱなしで終わっています。
その点が残念ですね。

2016年11月28日 22:37
雨の中、お疲れ様でした!
大切な過去の事実
勉強になりました。
コメントへの返答
2016年11月28日 22:56
寒かったです。
今日は腹筋がこわっています。

いつも美味しい話をありがとうございます。

今回は重い話ですみません。
付き合っていただきありがとうございます。
2016年11月29日 18:43
初めてお邪魔します。
いつもイイね頂きまして有難うございます<(_ _)>

イベント参加されてあったんですね?
私は見学で行きましたがあまりに雨風が強く寒いので10時頃早々と会場を後にしました(>_<)
すれ違いだったんでしょうね・・?

イベント等でお会いした時はよろしくお願い致します(^.^)
コメントへの返答
2016年11月29日 21:32
こんにちは。

いつも楽しくブログを拝見させていただいています。
以前は日産党でした。
今は年取ったのでお金がかからに軽トラックで遊んでいます。
私が会場に到着したのが10時少し前でした。
最初、会場はスカスカであまりにも寒いので逃げて帰ろう所でした。

どこかでお会いできましたらよろしくお願いします。
2016年11月29日 20:56
はじめましてThe昭和と申します、こんばんは。
また、いいねをいただきありがとうございますm(_ _)m

雨の中の参加及びレポートご苦労様です。
いつもYou Tube楽しく拝見させていただいております、ストーリーのごとく仕上げられまた、音楽が非常にマッチして大好きです。
自分も負けないよう頑張りたいと思います。

そよ風パークで低床サンバーを拝見した時すごいオーラを感じました。低床具合といい・・・MARCHALのヘッドライト最高でした(^_-)-☆
いつの日か会えるといいでけど (^.^)/~~~
コメントへの返答
2016年11月29日 21:57
こんにちは。

こちらこそ楽しませていただいています。

動画も見て頂いてありがとうございます。
ほとんどスマホ撮影で適当にやっています。

そよ風パークに来られていたんですね。
低床サンバーはイベント受けがいいのでびっくりです。
皆さんにたくさん写真を撮っていただいてます。

そのうちどこかで会いましたら声かけてください。

2016年11月30日 12:27
blogにイイネ、コメントありがとうございます(^^)
動画拝見させて頂きました(*´ω`*)
とても良かったです(*^¬^*)
これからも大事に末長く乗られて下さいね(^-^)
コメントへの返答
2016年11月30日 12:35
こんにちは

どうもありがとうございます。
サンバーにはまっています。
お金も無いので
しばらくは乗る予定です。
2016年11月30日 17:25
イライラが、募ったときには・・・・・
まず、おなか一杯に、なること。
美味しいものを、食べて。
ですよねっ。
寒いときには、体も心も、暖かくして。

過去の事故や事件。
いつのまにかに、忘れ去られてしまって、人々の記憶から消えてゆく。
悲しいことを、いつまでも引きずって、生きてゆくことは、とてもつらいことだと思います。
けれども、過去にあった事実、忘れてはいけない事実を、風化させては、いけないような。

・・・・・よくわかりませんが。


ほんと。
スバル・低床サンバー。
やっぱり、ちっちゃいです。
吾輩のとこの360たちも、やっぱし、ちっちゃ。
ハマちゃん(ジムニー360)は、荷台に、スペアタイヤ搭載して、大きなタイヤハウスが左右にあって。
荷物、あんまり、積めませ~ん。(爆)
コメントへの返答
2016年11月30日 17:55

暗い過去でも時々でいいから思い出してあげたいですね。
ふと思い出す何かがあったらいいですね。
今回のイベントは第一回でした。
次がある話は聞いていませんが、もし開催される時は事故の事も表に出してほしいと思います。
海のすぐ近くなので出来たらもっと暖かい時期にお願いもしたいです。


福岡と熊本のほぼ県境でのイベントでした。
で、県境を越えてすぐの所もイベントがあっていました。
そこはなんと温泉の前の広場で開催されていました。
うらやましくて仕方ありませんでした。
おまけにお弁当も出たそうです。




360は小さいですねー。
背丈が182cmの私が往復6時間も小さな車の中でちじこまって運転し
家に帰って660ccの軽トラに乗ると高級車に乗ったかのような錯覚に陥ります。

それでも、小さいのが好きなのは何でしょうかねー?


プロフィール

「旧軽自動車ミーティング」
何シテル?   11/08 13:22
千石峡 秘密基地 仕事はPC修理/販売です。 日曜大工が趣味。 旧車が大好き。 特にピックアップやバンやワゴン。 普通車が欲しいけどお金が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自走で初九州 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 17:17:51

愛車一覧

日産 ラシーン 日産 ラシーン
お気に入りのラシーン。 頂き物の壊れたラシーンを修理して 今は毎日の足車。 実は3台目 ...
スバル サンバートラック 低床サンバー (スバル サンバートラック)
低床サンバー Youtube動画アップしています https://www.youtub ...
スバル R-2 スバル R-2
40年ぶりに路上復帰
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4WD おまけに古いので頂きました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation