• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千石峡 秘密基地のブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

寒い 水仕事は寒くて手が凍える。

寒い 水仕事は寒くて手が凍える。めっきり寒くなりましたね。
最近は真夜中に仕事している私です。
気が付いたら凍えています。
明け方から仮眠しようと思うのですが手足が冷たく寝つけません。
コタツの中でじっとテレビショッピングの催眠術とにらめっこしています。

まあ、年をとるとだんだん睡眠の必要が無くなって来たようです。
そしていつか知らずに永遠の睡眠につくんでしょうね。
しかし、お迎えは出来るだけ夕食をとって風呂にゆっくり入った後にしてほしい。



先日、トレーラーハウスを頂いて
私のサンバーで引いてみろと皆さんから言われて
「そんなん絶対に無理です」と言い切りました。

世の中、おおばか者がいるんですねー。




こないだからスバル360に乗せているエンジンみたいに頑張れば少しは何とかなるかも?
しかしこれは人のエンジンです。


私の手元にはまったくお金をかけていない組みかけが一基あります。
オーバーサイズの部品とかほしいのですが高いので手が出ません。
綺麗に掃除するのがやっとです。



そんなことを考えながらみかんでもちぎって。


結局みかんが昼メシ。
風邪をひかないようにビタミン給油。


そして合わせホイルのパテ入れやって磨きだし。


水仕事は寒くて手が凍える。




てんとう虫のサンバーさん
頼まれたパソコンの修理の動画をアップしてます。
たぶん最後やった分を編集しといたもんです。適当です。
あなたの好きな清子さんの歌入れときました。



Posted at 2016/11/30 22:40:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

レトロカーフェスティバルin三川坑 に行ってきました

レトロカーフェスティバルin三川坑 に行ってきました福岡県の最南端の大牟田市までイベントに行ってきました。
保護者の嫁と2人で
ほとんど隣の熊本県に行く感覚です。


大牟田市制100周年記念事業

レトロカーフェスティバルin三川坑



降りしきる雨の中を頑張って3時間半。
やっと目的地の三川坑跡地に到着。


しかし、2つに別れた広い会場に展示車両はまばら
車より水溜りのほうが多い。
当たり前のように水たまりだらけの空き地に案内。
イライラが募るが
希少なレトロカーオーナーさん達は何も言わずに黙って並べている。
オンボロ軽トラックの私がクレーム言うわけにもいかない。
足元は悪いしぬれてしまってとにかく寒いの何の。
本気でこのまま黙って帰ろうかと思いました。
海風も強いしあと一歩で帰る所でした。

しかし、帰らなくて本当に良かった出来事がありました。
後悔するところでした。




炭鉱電車を見て少し気分がよくなりましたが
まだまだ寒くてたまりません。


隣接する旧三池港倶楽部に逃げ込みました。


ここで温かなコーヒー飲んで
ついでに食事までして1時くらいまで雨宿り。


雨もやみ腹もふとって暖まったので気分もよくなり会場にもどると。
何とびっくり。
2会場に分かれていた展示車両が1つにまとめられてこじんまりとだがイベント会場らしく変身していた。


お客さんもどんどんやって来てにぎやかに。




約束の日





私の低床サンバーは こんなに小さかった?




帰りは前から行ってみたかった宮部の森美術館に立ち寄る。
田園風景の中に建つ複合施設です




Cafe nei(カフェ・ネイ)で紅茶を飲んで帰ってきました。 







恥ずかしながら何の下調べもせずに今回の会場に行きましたが
知り合いの若いカローラ70オーナーさんに
この場所が50年まえある事故が起こった場所だと聞かされました。
ここがあの場所だったのかと驚きました。
炭鉱の町で生まれ育った私にはどうしても人事とは思えません。
大牟田市制100周年記念事業のレトロカーイベントですが
大切な過去の事実も知っていただきたい。

福岡県大牟田市には三井三池炭鉱関連の多くの産業遺産が残されています。
今回お邪魔した三川抗跡地はその一つです。
大牟田の近代化産業遺産
2015年に一部の関連施設が世界遺産に登録されたので話題となりましたが
今回訪れたのは、世界遺産には登録されていない「三川坑」。

三井三池三川炭鉱炭塵爆発
昭和38年に発生した炭塵による粉塵爆発事故の現場です。
死者458名、一酸化炭素中毒患者839名を出した事故です。
戦後最悪の炭鉱事故・労災事故と言われています。


つい最近まで閉ざされた場所でした。


上空から見たGoogleマップ写真です。









現在、土日に公開されているようですが場内は完全な廃墟です。
割れたガラスさえそのままです。
最初はどうして何もしないでこのままなのかと不思議に思いました。
大牟田の財政もあるでしょうが
どうやら自然に朽ち果てるのを見守っているのかも知れません。
あと数年で建物も倒れてしまう事でしょう。
近代日本を支えた地であり
多くの人の涙がしみこんだ地でもあります。



【 本日の動画 】
レトロカーフェスティバルの動画や写真をまとめてYouTubeにアップしました。
お暇でしたら見てください。(10分38秒)







Posted at 2016/11/28 15:57:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | 低床サンバー | クルマ
2016年11月26日 イイね!

やっぱり道具やね

やっぱり道具やね今日は妻のベリーサの冬準備。
スタットレスとオイルの交換。



作業の半分以上は孫がやってくれる。


クルクルとすごく工具の扱いがうまい。


オイルも定量はかって




おかげで楽させていただきました。
稼ぎ頭のベリーサも気が付けば184000Km走破。
来年は買い替えねば。

午後からはアストロプロダクツへ工具をのぞきに行ってきた。
圧入機 油圧プレスをしばし触らせていただく。
色々使えるなーと思いながらも購入は我慢。


展示品の値下げツールワゴンを購入。


そしてビートブレーカーを物色。
車用は3万円近い。
またしてもバイク用を買ってしまった。
金額は以前の倍以上。それでも7800円。

取っ手の部分のパイプの厚みが全く違う。
組み上げてみると大きさもまったく違う。
期待が」高まる。
左が昨日、折れたブレーカー 右が本日購入したブレーカー。


早速使用。
多少のコツがいったが、あっけなく完了。




このバイク用で充分使えました。
ほっと一安心です。
おさがわせ致しました。

明日は朝から雨のようですが県境でイベントです。
スタッフの方から気を付けてお越しくださいとメールまで頂いたので行かないわけにはいきません。
頑張っていってきます。

Posted at 2016/11/26 23:02:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 低床サンバー | 日記
2016年11月26日 イイね!

安物買いの銭失い

安物買いの銭失い車中泊の話を聞きつけて水道屋のおやじからこんなものを頂きました。
「3台あるうち一番小さく一番オンボロやけどもって行きっ」、と。
「軽トラでこっそり車中泊を狙っているわけで仰々しいのは趣味じゃないです」と言うと
「あって困るもんじゃないだろう。田舎で山の中なんやき土地は余ってるんだらもってけ」
意味わからんこと言われて、なんか押し付けられました。
希少なんらしい。運んでくれるんでしかたなしに頂きました。
もぐりこんでみると底はかなり傷ん腐っています。走行中に崩れ落ちそう。
室内はかびだらけ。臭いのなんの。
車検や税金、維持費もかかりそう。蘇らせるためにかなりの出費が
なんと言ってもこれを引っ張る自動車がない。牽引免許いるんかな?。
最近家に据えていたトラックのでっかいコンテ倉庫をやっと処分したばかり。
今の所、ばあさん用に畑の倉庫として使用。イモでも入れときます。


孫たちと映画を見てきた。
新しいハリーポッター。
約2時間半。3Dメガネをかけて元を取ろうと必死に鑑賞したが
昔のハリーポッタも知らないので全く意味が分からなかった。
最近、理屈じみてきて、どうしてもすんなり入ってこない。
年を感じる。


次はこの映画に決めたそうだ。
ドンパチ系は私でも楽しめそうだ。





低床サンバーのタイヤチューブ交換の続き。
ビートブレイカーが届いたの早速作業。
深リムに細いタイヤをパンパンに張っているのでカチンカチン。
タイヤがガチガチ。
おまけにタイヤのサイドにひび割れが出ているので気を遣う。
今は手に入らない希少なタイヤです。
作業開始からビート落としが3本が終わった所でボキツ。
案の定、折れてしまった。



ネットで3000円以下のものを購入したのだが


よーく見るとバイク用?
確かにサイズを見るとうなずける。
今まで工具は3本破壊した。
しかし車用は2万以上するので悩む。
壊した安物はすでに送料込みで軽く1万円以上使ってます。
安物買いの銭失い。不のスパイラルにはまっています。

昔、作業中にバーストで軽いケガも経験しているので怖いのだが
これからも必需品。暇なんで自分で作るかも?
専門業者さんに持ち込んで頭下げて頼んだほうが安いかも。
いつものように低レベルの作業でもたもた悩んでおります。


ちなみに前回買ったのはこれです。
ネットの説明文に自動車のタイヤも自分で交換と書いてありました。
写真のように広告にはモーターサイクルとめいきしてありますが。

しかし一発で折れました。




気を取りなおし夜はミカン狩り。
ミカンが鈴なりになっている。
みずみずしくておいしい。
苗木は5本で3000円程度だったが、これはしっかり元を取っている。

















Posted at 2016/11/26 03:43:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日 イイね!

とりあえずタイヤ交換

とりあえずタイヤ交換毎日、はいてもはいてもチリ積もる。
銀杏の枯葉の山がどんどん増えるばかり。
これがお金だったら良いのに。




低床サンバーンのタイヤが立て続けにパンク。
少し大きめのチューブを入れているので
タイヤの中のたわみが経年劣化で破れている。
4本とも新品交換しておくことにした。
但し、チューブは少し大き目しか手に入らなかった。



ついでにブレーキ周りのメンテナンスも。


ドラムも交換。
捨てるほど予備部品がある。
(実は趣味?で必死に集めたものである)


現在ドラムはスバルR-2用を使用している。
フロントは問題ないのだがリヤはスプライン部分が削れてしまう。
ズルッと空回りにならないように早めに交換。

左がスバルR-2用 アルミです。 右がサンバーK55用 鉄です。
見るからにR-2用が軽いしかっこいい。


内側の形状が違う。


無理やりバールで破壊してリベット部分はサンダーで整える。


鉄ドラムも綺麗に塗装して保管しとります。


これが


情けない事にこうなってしました。
一応、アルミは深リムです。
タイヤは145/80R10です。


フロントはタイヤが干渉するのでさらに車高を上げました。


新しくビートブレーカーも届きました。
最安値なので又折れそうですが
早いとこ修理して元に戻したい。


但し、エコピアの135/80R10が手に入らない。
一本は完全に内ベリで使えない。
どっっかで妥協するしかないのか?






Posted at 2016/11/24 22:03:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 低床サンバー | クルマ

プロフィール

「旧軽自動車ミーティング」
何シテル?   11/08 13:22
千石峡 秘密基地 仕事はPC修理/販売です。 日曜大工が趣味。 旧車が大好き。 特にピックアップやバンやワゴン。 普通車が欲しいけどお金が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 34 5
6 7 89101112
131415161718 19
202122 23 2425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

自走で初九州 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 17:17:51

愛車一覧

日産 ラシーン 日産 ラシーン
お気に入りのラシーン。 頂き物の壊れたラシーンを修理して 今は毎日の足車。 実は3台目 ...
スバル サンバートラック 低床サンバー (スバル サンバートラック)
低床サンバー Youtube動画アップしています https://www.youtub ...
スバル R-2 スバル R-2
40年ぶりに路上復帰
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4WD おまけに古いので頂きました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation