
昨日から大工仕事を再開した。
年末の片付けも同時進行。
片付けしなくちゃいけないが
大工仕事やればやるほど散らかす。
足の踏み場もない。
とりあえず長物の材料を置いていた所を掃除。
柱がブロックにちょんとのっかているだけ。
それも半分しか乗っていない。
今まで全く気が付かなかった。
すぐさま材料購入。
念のため柱はもう1本追加。
ここは2本とも腐っている。
セメントとか材料がないので、とりあえず応急処置。
この鉄棒も片付け。
鉄棒を倉庫に組んでみた。
上手く組めば使えそうな感じ。
日も暮れたら
昔からとっていた古い梁を引っ張り出してきて磨いてみた。
焼くのはもったいないので10本ほどとっている。
のだが、結構じゃまでもある。
これなんだか知ってますか?
石臼(いしうす)もしくは碾臼(ひきうす)と言います。
昔はこれでソバやコメをひいていたんです。
子供の時やっていましたが、、けっこうな重労働です。
我が家にはこんなのがまだ沢山あります。
餅つきの石臼とかもゴロゴロしています。
明日からここで「どん兵衛きつねうどん」食べよう。
そうそう、ラダーレールも作ってみた。
この高さじゃ家のオデッセイには入りません。
嫁が仕事から帰ってくるまでここでこうしていたようだ。
Posted at 2016/12/21 21:49:26 | |
トラックバック(0) | 日記