• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hagurenekoのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

北陸一周ドライブー3日目(金沢~能登)

北陸一周ドライブー3日目(金沢~能登)今日は2016国内ベストビーチ第1位の、『千里浜なぎさドライブウェイ』を全部走る。と言ってもランニングの伴走なので10Km/hくらいで・・・予定は10Kmとか言ってたのですが、空模様が怪しい。宿泊地の能登半島の先端まで同じ石川県なのにかなりあるので、あまりのんびりしてもいられない。
和倉温泉にも入りに行かなければならないので盛りだくさんなのです。

東横インの無料朝食は2品くらい地元の料理を手作りしてくれるのがいい。今回富山では季節もののタケノコご飯とシノ竹の煮物。今日は地元野菜の炒めものや柴漬けの混ぜご飯が美味かった。

なんちゃってランナーは早起きして、近くの神社辺りを見物しながら4Kmちょっと、金沢マラソンのコースの一部を30分ほど走って来たようだ。

ホテルに車を置いたまま、市内を散策する。尾山神社は新緑の庭園が美しい。前田のお殿様もいました。写真撮れなくて残念でしたが、いかにも昭和なタイムスリップカップル(大笑)もいました。

昨日は遅い時間で閉まっていて見られなかった近江町市場を再訪。朝から観光客や地元のお客さんで賑わってます!

朝食食べたばかりなんだけど・・・

食べてしまった焼き牡蠣、6個で1,000円。この玄米甘酒もいけてる。

デザートも忘れず。

さて、と ちょっとばかり時間を取りすぎ、これから能登半島の先端、珠洲市を目指します。

風があり荒れた日本海。

途中の道の駅でも変わったものがあれば買い食い。

千里浜なぎさドライブウェイは、『のと里山海道』の途中で砂浜を車で走れる道路。お天気は相変わらずの曇り空。まずは金沢粟崎付近からのと里山海道に入る。ここは無料の自動車専用道路で、
その規模とそこから珠洲市まで続く、『のとスターライン』の超快適な道路。未だ続く加賀百万石の実力恐るべし!!

のと里山海道から海沿いに下りて千里浜ドライブウェイ、車走る渚を迷惑顧みず4Kmほど走り。

雨が落ちてきたので早々に回収しました。

千里浜ドライウェイは8Kmくらいのしまった砂浜。AWDでなくてもスタックの心配はない。

のと里山海道に戻り超快適に走りつつ、せっかく来たのだから加賀屋には泊まれなくても和倉温泉の湯に寄って行こうと。

440円で入浴出来、375年の歴史がある、『総湯』で休憩。

ここのお湯は飲めるそうで早速トライ。妙薬?口に苦し・・・

風呂上りはこっちでしょ!

和倉温泉を後に能登島大橋を渡り、能登島1周。

道の駅『のとじま交流市場』は何もなし。

近未来的な『能登島ガラス美術館』。

島の出口はツインブリッジのとを渡り宿を目指す。

今夜の宿泊は珠洲市の中心にある民宿『山中荘』、GWなのに直前予約でき、新館に2組でした。

料理が美味しい、オーナー夫妻もいい人たちで、とてもリーズナブルでした。
Posted at 2016/08/08 00:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年04月29日 イイね!

北陸一周ドライブー2日目(富山~金沢)

北陸一周ドライブー2日目(富山~金沢)2日目は天気も良く富山市内観光からスタート。金沢では兼六園が開いてる時間に着きたいので、路面電車で市内を軽く一回り。

無料の朝食サービスですが、大好きなたけのこごはんだったので、もちろんおかわり!

食後は駅まで散歩。G7の開催地らしいので、街が整備されていてきれい。

富山市内は無料レンタル自転車もある。PCで事前に申し込む必要があるみたいなんだけど、市内にある自転車ステーションに乗り捨ても出来るみたいで、ちょっとした買い物とかに利用できて便利なんじゃないかな~。

ホームに誰もいない。

富山市内には路面電車が走っている。これには乗ったことがないし街も不案内なので、市内を一回りする環状線に乗ってみた。路面電車も富山駅が始発駅。運賃は200円均一。ICカードは180円とあるが、スイカやパスモは使えないようだ。

ホテルをチェックアウトして、隣の滑川市にある今が旬の『ほたるいかミュージアム』に向かう。市内は空いていたのに、この周辺だけすごく混んでいて無料の臨時駐車場に案内され、車を停めて館内に入ったら、今日はホタルイカ祭りなんだね。

この天気では蜃気楼は出ないね。

館内のお土産品売り場で、ほたるいかのしゃぶしゃぶが食べられるようなので注文。コンロと鍋込み21杯で1,400円。『白エビどんどん焼』は安いけどヤラレタ。

しっかり火を通した方がプリプリしていて美味しい。

ホタルイカ観光船に乗る時間はない。

今日の宿泊地は金沢なので途中で砺波のチューリップ祭りに寄り道予定。の前にまたもや回転寿司で昼食。小杉のこの店は地元っ子のお勧め店で予定通り。『富山ブラック』も気になるけど負けた。

お勧めの『親子巻き』も美味かった。昼前なのに行列が出来ていて人気店らしい。お寿司は何度食べても飽きないね~。

チューリップ祭りのための臨時駐車場は会場からちょっと離れた所にある。こんなこともあろうかと荷室に自転車を載せてきた。で、わざわざ遠くの駐車場に停めて、奥様はランニングシューズに履き替えて走って会場まで。こういう時こそ、なんちゃってランナーの実力発揮。

会場はチューリップが満開。とてもにぎやかです。上からジオラマモードで撮るとこんな感じ。

塔の上が展望台になっていて会場を一望できる。

華があります。

花もあります。

園内はいくつものエリアに別れていて、けっこう広い会場でした。いろんな種類のチューリップがいろんなシチュエーションで楽しめるようにできている。

遊びすぎて時間がおしてる。ここからは時間短縮のため、金沢まで北陸道を走り、金沢香林坊の東横インにチェックインしたのは兼六園閉園30分前、でもうれしいことにGWの期間はライトアップしていて夜の入場は無料なんだそうだ。夜の兼六園は初めてだし、出直しますか。

夜まで少し時間があるので金沢城公園と玉泉院の庭園を明るいうちに散策。こちらは無料で広くて歩きでがある。とてもきれいに整備されている。

ライトアップまでまだ時間があるので、近江町市場で早めの夕食タイム。

海鮮丼の『ひら井 市場館店』で近江海鮮丼2,300円とアラ汁を注文。これだけ具が多いとご飯が足りない。金沢おでんも食べたいのでちょっと控えめに食べるつもりが、なんとご飯は1杯だけ無料でおかわり出来るシステムになっていて、ついおかわりしてしまい一つのどんぶりで二人満足という美味しいおまけが付いた。

さて、満腹になりライトアップの時間。金沢城から入り、兼六園まで歩く。明るい時間に見たお城よりも重々しくていい感じ。

兼六園といえば石灯籠。園内はわりと起伏があるのね。雰囲気あるけど少し暗すぎで、足元が危ない。池の中ほどでは『アルパ』のミニコンサートも開かれていて良い雰囲気。GWにしては寒く、上着を持ってこなかったのを後悔しつつ早々にひきあげ。

冷えた体をあたためる金沢おでんのお店で乾杯。

目の前の鍋から珍しいものを聞きながら注文できて楽しい。が、食べすぎました。

名物『どて焼き』も美味い。

家族経営のお店で繁盛している。ごちそうさま!冷えたからだが温まりました。
Posted at 2016/08/07 13:57:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年04月28日 イイね!

北陸一周ドライブー1日目(飛騨~富山)

北陸一周ドライブー1日目(飛騨~富山)今年は珍しく世間並みにGWがあった(8連休)ので、渋滞しないで快適ドライブできそうな北陸能登方面へ。ここ数年連休は仕事で出かけたことがなかった。わざわざ混雑する期間に出かけることもないと思っていたし、むしろ連休明けの格安旅行が出来てお得な気がしてた。まぁそんな訳でほんとはハワイと思ってたが、エアチケットが高くて諦め。距離が伸びないレヴォーグでドライブに出かけることにした。そうは言ってもGW、少しでも混雑に巻き込まれないようにということで、祝日前日の4月28日から2人で有休をいただき出発。

初日はちょっと長い行程なので、富山で夕食を食べられるように珍しくタイムスケジュール作ってみた。いつも行き当たりばったりで無計画なため、なかなか目的地に着かないことが多い。今回は一般道を走りたかったのでなるべく高速は使わず、途中での寄り道を考えて自宅出発7時20分予定。

天気はあいにくの雨だけど渋滞もなく、雨にけむる山並みもしっとりとして風情がある。
長野に入るとリンゴの花が真っ盛り。

この先は山なので、安曇野でちょっと早いお昼。もちろん名物わさびそばとおやき。葉わさびの醤油漬けが美味かったのでお土産に買った。これが量もありお得でした。

昼近く松本付近を走っていて、通り過ぎてから口コミ見たら結構人気のおやき専門店発見。これは食べずにはいられない、さっき食べたばかりだけどきっと次はないな・・・嫌いなUターンをして1Kmほど戻った。

ガラス越しの作業場ではおやき作り真っ最中。こんな鍋で作るんだね。店内にはあんまり愛想の良くない娘2人、私達の他にお客さんは無し。平日は混まないのかな~商品も薄いし・・・これから並ぶのかな?

さっきちょこっと買い食いしちゃったので2個だけ買ってみる。アツアツなので店の前の駐車場でさっそく試食。上はくるみひじき、下は切り干し大根。もっちりとした皮とみっちり入った具、美味しい~
さすが専門店!!狭い駐車場でアツアツのおやきパクついているうちに、次々と車が入ってきて
地元のお客さんが箱で買って行く。みんなお昼に合わせて買いに来るんだね。いきなり入ったお店でこんなに美味しいおやき食べられるとは・・・さっきのは普通でしたがこれは絶品。全種類食べてみたいおやきでした。焼きたておやきおそるべし!

松本から安房峠を通り、トンネルとトンネルとトンネルを走る間にあった奈川渡ダム。

写真で見るより実際はずっと深い・・・周囲の足場を使って下りて行くんだろうか?迫力です。

この先はトンネル内に分岐や信号があって面白い。

足湯の看板に引き寄せられて立ち寄った栃尾温泉。実際は足湯には行かなかったんだけど、すごく雰囲気の良い温泉地。

川の近くには無料の温泉施設『荒神の湯』なんてのもあった。一応男女別々の露天風呂で男性用は外からも覗けるし、女性用はさすがに囲いがあるものの、明るいうちは少し・・・志200円です。

桜祭りの期間で芝桜や八重桜が咲いてます。

次はちょと遠回りで神岡町に寄り道。昔から行ってみたかったんですよ。

ノーベル賞に輝いた梶田さんやカミオカンデ関連展示がある道の駅、『宙ドーム・神岡』星のたよりの届く町だそうです。

展示されている実物(?)これが光電子増倍管(1個の直径50cm)これでニュートリノが出す光をキャッチする。モニターできるPCが故障していた・・・。

こちらはレプリカ。スーパーカミオカンデは神岡鉱山の跡地、地下1,000mのあたりにあり直径40m、高さ40mくらいの筒の中にこの球体が11,129個も列んでいて5万トンの水が張ってあるんだって。う~ん、地下要塞見てみたーい!残念ながら一般の見学は出来ないそうです。

その後も平日のせいか渋滞もなく快適な山道が続き。

道の駅『飛騨古川いぶし』で天然地下水をいただく。

富山県の五箇山に到着。ここも白川郷と列んで世界遺産になっている里。観光客には入村時間制限があるようで、駐車場は4時半で終了。入れずに引き返す車が結構あった。

でもここまで来たのだからと、ちょっと離れた道脇の駐車スペースに車を停め、歩いて入村。

小雨の山里は風情たっぷり。人も少なくていい。

いいにおいに誘われて入った店は、おじいちゃんとおばあちゃんが感じのいい雑貨屋で、大好きな『五平餅』があって感激!

続いて白川郷。順番が違いますが、途中トンネル事故があって高速を使い、先に富山に行ってから戻りました。結果閉まるのが早い五箇山にギリ入れて正解でした。

こちらのほうが規模も大きく観光地化されていて、まだ沢山の観光客が歩いている。近くの萩町城址から見た白川郷全景。

こちらの地区も車両通行禁止時間が決められているそうで、またも駐車場が閉まる時間で入れませんでしたが、係員が「今からなら車で回れるから。」と教えてもらいました。

普通は車で行けない。なるほど道はすれ違い出来ないくらい狭い。

ゆっくり歩くことは出来なかったけど遅くなったせいで通行規制がなくなり、車でさらっと三回りすることが出来た。

さぁ、ここからは東海北陸自動車道~北陸自動車道で富山まで。予定時間を少し過ぎ、駅前の東横インにチェックイン。駅まで散策しながら食事処を探します。

悩んだけど駅中の『きときと市場 とやマルシェ』内の回転寿司にしました。

回転寿司とはいえ、海の近くの回転すしは期待出来るよね。

しろえびの唐揚げ。大変美味しゅうございました。
Posted at 2016/08/07 00:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年04月22日 イイね!

麺が売りの『麺之介』

麺が売りの『麺之介』太田市の美味いラーメンを探していて、前から気になっていた『手打ちらーめん 麺之介』へ行こうと。
駐車場があって奥まっているので、ちょっと分かりずらい所でしたが、偶然路地から出たところにありました。

やはり手打ちらしく太目のちぢれ麺、好きなタイプです。オーソドックスながらスープも美味い。

辛ネギのトッピングがたっぷりで美味い。太麺が好きな方にはお勧めの店です。

餃子も同時に出ました。大きめの5個です。先に餃子だけ食べてしまうのは好きではないので、ビールが飲めない時はいいタイミングですね。酢胡椒を試してみましたが、ラー油好きにはなんとなく物足りませんでした。全体的には麺が美味いので満足でした。
Posted at 2016/08/06 16:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2016年04月03日 イイね!

近くの公園めぐり

近くの公園めぐりいい天気で桜が満開になったので、近くの公園3ヶ所を散歩してきた。

近所のご家族が花見中でした。

しだれ桜ですが、今年は他の木に元気がありません。

おしゃれな手摺りです。

何かの菜の花。

我家のプルーンも同時に咲く。
Posted at 2016/08/06 17:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域

プロフィール

「九州へ車引取の旅(復路後編 岡山~群馬) http://cvw.jp/b/2461369/46567933/
何シテル?   12/02 19:56
hagurenekoです。よろしくお願いします。いろんなパーツをDIYで付けて弄っていきたいと思います。旅行をしたり、現地飯やB級グルメなどが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627 28 29 30

リンク・クリップ

STI Sportバンパーに交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 02:47:33
【現実編】STI Sportバンパー交換への道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/30 01:44:45
レヴォーグ、WRXの オートワイパー → 間欠ワイパーへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/22 01:35:44

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
新車がないのでなるべく新しい中古を探した。 1年で1800Kmと程度最高ですが、新車より ...
日産 ルークス ROOX HighwaySTAR G-T (日産 ルークス)
嫁車10台目。ステラが車検、何の不具合もないけど7年13万Km乗ったので代替。我家所有の ...
スバル レヴォーグ LEVORG 1.6GT-S ES PE (スバル レヴォーグ)
13台目 VM4-B 5ヶ月待った!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
次女の2台目 ラパンも2台目

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation