• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rautaのブログ一覧

2018年03月22日 イイね!

🌸4月九州プチオフご案内

🌸4月九州プチオフご案内九州のハスラー乗りの皆様こんにちは😊

春はオフ会の季節🌸
関東や関西では大きなミーティングが企画される中、そんな遠くへは行けないヨとお嘆きの九州とその近県にお住いのハスラーLOVEなそこのアナタ👉😆

九州の真ん中あたりでハスラー同士で集まりたいね〜って事で同じ長崎のハス乗りKATSU桂さんとオフ会を企画しました


日時:4月22日(日)
場所:大分県日田市 日田天領水の里 元気の駅 駐車場
10時〜12時の時間帯に集まろうかと思います。


しばらく歓談した後、台数にもよりますが希望者でスカイファームロードの農道を通り阿蘇方面へ🚙🚗🚕=3=3
瀬の本の三愛レストハウスまで、気持ち良いツーリングができれば良いなと考えております。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ここから※New❗️

★Nao★さんが出欠確認ページを作ってくれました
↓ ↓ ↓

https://chouseisan.com/s?h=f54f123c7d0443f2bd83fe27f6ba67b7


名付けて「調整ナオタン」♫
参加者の出欠とコメントが一目でわかる画期的なシステム👏👏👏

もし、参加の意思がありましたら

参加する❗️➡︎ ○
参加したいけどまだ分からん❗️➡︎ △
日田のみ参加(ツーリングは不参加)➡︎ ✖️

な感じで、コメント添えてもらえたら助かります
ある程度の参加者の人数を把握したいと考えてます😊

ここまで※New❗️
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

何台集まるかは謎ですが、僕とKATSUさんは必ずおりますんで😅
ツーリング無しの現地参加のみでもぜーんぜん構いません♫

ちなみに一つだけ決まり事がありまして、
写真取り、SNS上げ自由ですが、許可無しのナンバープレートUPと許可無しの人物撮影だけは禁止でお願いします🙇‍♂️
女性オーナーでも家族連れでも恥ずかしがり屋さんのアナタでも、みんな安心して参加できるコンセプトのプチオフ会を目指しております!
どうぞお気軽に参加ください😊

参加しよっかな⤴︎というハス乗りさんおられましたら、お返事頂けると助かります♫







Posted at 2018/03/22 14:26:59 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2018年02月19日 イイね!

日曜日🏮✨

日曜日🏮✨買い替えてからまだ装着してなかった、前車に付けてたサイドアンダーガーニッシュを取り付ける



2回目なので簡単な取付方法
ジャッキアップして
下からタッピングビス5本でネジ止め

うん、ガッチリ着いた♫

さっそく夕暮れドライブ



サイドガーニッシュが付くと車高が落ちたように見える目の錯覚

そうなるともっと落としたい衝動にも駆られる⤵︎
でもサゲラーだとこの前のような楽しい雪遊びができない‥
となるとやっぱりワイルドにアゲラーかな⤴︎
でもガレージの天井に当たるしな‥

結局アゲるかサゲるか悩みつつもうすぐ3年

このままずっとノーマル車高な予感←




ここはインスタに映え映えだね✨
海水浴場のそばにある神社

祈願🙏金メダル🥇
海の向こうは平昌、、、じゃなくて雲仙島原半島




その近くのなんとかフォルニア🌴🌴
何か名付けたいフォルニア🌴🌴




夕日は雲に隠れて見えないけど波が穏やかでイイねぇ



日も長くなった
今日は風も無くて暖かい
先日の雪山と大違い

ちなみに先日↓


❄️:;(∩´﹏`∩);:❄️

同じ県内
同じ週とは思えない

三寒四温
春は近い🌸




おなじみ有名な軍艦島



軍艦島には晴れより曇天の方がよく似合う


🏮 🏮 🏮 🏮 🏮 🏮 🏮 🏮 🏮

日が暮れて長崎市内へ戻る



2月と言えばランタンフェスティバル
長崎の街を数々のランタンが彩る

元々、長崎に住む華僑の人たちが中国の正月である春節祭を祝うため、中華街の一部で行われている行事だった



それを「長崎ランタンフェスティバル」と名付け冬のイベントとしたのが20数年前



始めた当初は、こんなので人が呼べるのかと思うほどショボい祭りだった記憶も‥

それが関係者の努力で年々規模が拡大、宣伝にも力を入れて知名度は全国レベルに
集客数も2週間でのべ100万人に迫るらしい



こうして見るとやっぱり綺麗だね✨

LEDのイルミネーションとはまた違う美しさ
暖かいランタンの灯り

いつもの眼鏡橋界隈とは違う光景🏮

いつものチャンポン屋にすごい行列が出来てて
こちらもまた違う光景🍜

観光客向けでは無い、街角の中華食堂でもこの賑わい(と言っても中華街より美味くて安いのだ)

今日はおとなしく家に帰ってオリンピックを見よう





Posted at 2018/02/19 17:33:39 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年02月12日 イイね!

坂の街

坂の街長崎市内はいたるところ坂だらけだが、ここはその中でも最も急な斜度を誇るという
通称「変電所の坂」




変電所の施設に登るための坂道
交通量のやや多い国道から脇に直に入るかなり急な上り坂



坂の下に見える工場は三菱重工長崎造船所
かつて戦艦武蔵を作った工場
敷地内には世界遺産に指定された現役稼働のハンマーヘッドクレーンもある
正面の赤煉瓦の建物はそれらの資料の展示博物館

油断してるとそのまま一直線に転げ落ち、国道を横切って資料館に突っ込みそうだ




写真だとその角度が伝わりにくいが、実際運転するとかなり過激な角度だ



実は今ではかなり有名となったこの坂について調べてみると、傾斜19.3度、傾斜率35%
スマホアプリで角度を測ると、やはり20度ぐらいだった

たった20度??
感覚的には40度ぐらいはありそうだ
登りではシートバックに体が押し付けられる、ジェットコースターの登りのあの感覚!


下りで停車すると、もともと尻上がりのリアがさらに伸びて前につんのめり状態

これでも生活道路で上に一般の駐車場もあるので普通に車が往来する
ここですれ違うのはちょっと緊張するな😓




坂を過ぎて神の島へ
島だけど今は埋め立てられて陸続き
気軽に行けるちょっとした釣りのスポット
以前はよく仕事明けにイカ釣りに訪れた

そしてこの島はネコも多い




「あら、あんた見かけない顔ね。あたしになんか用?」



「え?ちょっと、なになに?エサくれるの?」




「ちょっと〜!エサ持ってないなら気安く近寄らないで!💢」フン!


ここらの猫はエサをくれる人しか相手してくれない

ここで釣りをしていて、ふと後ろを振り向くと、数匹のネコに囲まれて背後からプレッシャーを与えられる

そしてコイツはダメだ釣れないと判断されると、徐々にいなくなるのだ‥‥(経験談)




美しい斜張橋、女神大橋を渡る


最後は新長崎県庁舎




海に面した埋め立て地に建てられ、先月より始動した新庁舎
妙にゴチャゴチャした外観は県産の木材を柱に見立て一見ランダムに張り巡らせてある
景観を重視して高さを8階に抑えたという

今後おそらく50年以上、ランドマークとして中心地、長崎港のそばにある県庁舎

良く言えばゴチャついたエクステリアは長崎の街並みに似つかわしい装いと言えなくもない

でも海のすぐそばでこの無垢の木材、耐久性とメンテナンス性はどうなんだろう?




早く春よ来い


















Posted at 2018/02/12 02:42:12 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年01月29日 イイね!

週末あれこれ🌙☀️☂️

週末あれこれ🌙☀️☂️金曜日の夜

灯油を買いに出かけたついでに街を流してると、ちょうど女神大橋の下を出港する客船に遭遇







マジェスティックプリンセス号
全長330m、14万トンの煌々とした巨体
この巨大な動く夜景が、目の前を音もなくス〜っと滑り抜ける様子は何度見ても不思議な感覚

長崎港の入り口、女神大橋の橋桁に当たりそうなくらいスレスレの位置のマスト
実際、この船を始めいくつかの巨大客船は高さ制限で横浜ベイブリッジをくぐれない

そしてこのクラスの巨大船がほぼ毎日、長崎の港に寄港する
乗客のほとんどは中国人
欧州やアメリカのクルーズ会社が今、一番注力してるのが東アジアクルーズ、上海を母港とした中国人向けのショートトリップだ

クルーズとは言え価格は意外とリーズナブル
一度にたくさん乗せて、客単価を下げるというビジネスモデル
客層も若いファミリーやカップルが多い
豪華客船というより、巨大なカジュアル船だね

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

晴天の土曜日

この日は以前から行ってみたかった森の魔女カフェという、大村湾を望む見晴らしのいい場所にあるカフェに昼食を食べにヨメを連れて行く







ここのオススメは自家製野菜のカレーライス
皿がデカくてビビるが、盛り付けは薄いので量は女性にちょうどいいくらい
僕は大盛り🍛



美味そう〜😊
カレーのルーにソースで魔女の「M」が書いてある!と言ったら
witchの「W」でしょ?と妻

‥‥悔しいけどWが正解っぽい‥

森の魔女カフェ(witch forest)

アンティーク家具の並んだオシャレな店内は満席、週末は予約必須の人気カフェだ
ちなみに満席の店内を見渡すと男は僕一人だった
ヤロウ単独ではなかなか訪れにくいカフェでもある

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

雨模様の日曜日

ハス友の桂さんが寒いんでラーメンを食べたいスと言うので、先週食べ損ねた大島のラーメンを食べに再び西海岸を北上する

リベンジラーメンプチツーだ🍜


見るたびに変化するカステラハスラー
独身貴族を謳歌している桂さん

会った時、「あけましておめでとうございます」
なんて言われたから、
へ?今年初めてじゃ無いよね??‥‥ん?

いや、よく考えたら昨年のクリスマス以来だった
君とはもっと頻繁に会ってるような気がする😅


大島大橋を渡る



先週もここで撮ったな〜📸

今週は生憎の曇り空




しかし今回はラーメン屋は無事に営業中✨

西海市大島町のラーメン屋「50番」
名前の由来はよく知らない
昭和の店構え、昭和の大衆食堂そのままの、それほど広くない店内にはテーブルが4つとカウンター
店外にまで漏れる焦がしネギ風味の豚骨の香りが食欲をそそる🍜



オーソドックスな九州豚骨ラーメンだが、スープはコッテリしてアッサリしてる絶品‼️
矛盾してるようだがそうとしか言いようがない
麺もプリプリの歯ごたえ、自家製のチャーシューとこれまた甘いメンマが超絶品✨
書いててまた食べたくなってきた💦

これで安すぎる400円は正に大衆食堂
ちなみに焼きめし(チャーハンでは無い!)も超美味い

数年前まで、この島へ渡る大島大橋は片道500円の有料道路だった
なので島外の僕らは1400円出してでも食べたくなる程の高級ラーメンだったのだ

14時30分から17時30分までは準備中になる事に注意して、次回また訪れよう





また一週間、頑張るか⤴︎








































Posted at 2018/01/29 02:09:31 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年01月14日 イイね!

積雪と4WDの幸せ⛄️

積雪と4WDの幸せ⛄️長崎に雪が積もった!



昔から年に1、2度ほど平地の市街地にも積雪する事はあった
でもここ最近は雪は降ってもなかなか本格的に積もる事は少ない気がする

(一昨年の冬に数十年ぶりの大雪が積もったが、その時は入院中だった>_<!)

そんな中、久しぶりにソコソコの積雪のチャンス到来✨
この度新しく買い替えたRauta号、せっかく付けた4WDだ


このボタン、押したことはあるけど効かせた事は多分まだ無い‥


それと先日amazonで買ったスノーソックス


これらを試すチャンスでもある!

仕事を終え、駅前から15分、稲佐山に向かう
この木曜日の夜が長崎の積雪MAXだった


稲佐山登山道に入ると路面にも雪が積もる
こんな日に稲佐山に登る車は他に一台もいない

坂道はスリップして登らないだろうから、様子を見てどこかでソックスを履かせようと思ってたら‥‥

なんとノーマルタイヤのままで一度もスリップする事なく一番頂上まで普通に着いてしまった!
積雪は15センチほどもあるのに

正確にはスリップしてるのだろうけど、ESPとグリップコントロールが働いてスタックする事なく安全に走行できてしまったのだ

ブレーキのかすかなアクチュエータ音?と、ESPの作動だろうか、急登ではアクセルを踏みこんでも一定回転以上回らない制御が働く


スピードは30キロ程度、しかも新雪
そんな条件下だったから行けたのかもしれない

下りはMモードでエンブレを効かせながら降りる
ズルッと行くアレが一度も無く、安全に降りれてしまう

それにしても楽しい〜〜😆🎵⛄️

そして日曜日
さすがに市街地の雪は完全に溶けてる

朝のプチ集会を終え、積雪がまだ残ってると思われる県西部の山間部に向かう


先日と違って今回はガチガチの凍結シャーベット
さすがにチェーン巻かなきゃノーマルタイヤは無理でしょこんな道

さて、どこかでスノーソックス履くか🎵

ところが












またしてもこんな頂上まで、一度もスタックする事なく辿り着いてしまった(-_-;)?

途中、撮影のため何度か車から降りる
その度に慣れない凍結路で足を取られ、ツルンとコケそうになる⛸
それなのにノーマルタイヤのハスラーはなぜスリップしないのだ??

いや、おそらく常に細かくスリップしてるのだけどESPとグリップコントロールが、常にスリップを感知して車体を制御してるようだ

一応、轍に取られる度に細かく修正舵を当てるけど、どんなに舵角を切っても、そのままズサ〜〜っと行くことが無い
わざと急ブレーキをかけてもABSでしっかり止まる、と言っても時速30km程度だが

最近のクルマの電子制御コントロールってすげええええ😆
と同時に、何か面白い事しようと思っても、全く何もできない😅



ドリドリドリドリ〜〜


ドリドリドリドリ〜〜😆
風の写真
キャンプ場の敷地内の道路で撮影してみる

実際、こんな事出来ません
ここまで角度が着くほどブレイクしないのだ
その前に電制が効いてしまう
おそらくスピード上げれば可能でしょうが‥



交通量のほとんど無い雪道をクロカン気分でトロトロ走ったから行けたのだと思うけど、ノーマルタイヤでこんな圧雪路やアイスバーンを、空回りしてスタックすることが一度も無かったという事にとにかく驚き

結局、スノーソックスの出番が無かった😅
パーツレビューが出来ないじゃないか


※雪道のノーマルタイヤは危険です。全て自己責任でお願いしますm(_ _)m




洗車してスッキリ😊
4WD買って良かった♡


















Posted at 2018/01/14 19:45:44 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ますたー☆彡 懐かしいですね✨しかしそれはタコライスではなくて向日葵亭のトルコライス🍛😂惜しい」
何シテル?   12/05 08:09
こんにちはRautaです。 オリジナルカスタムを目指して、DIYでいつもアイデア練ってます。 よろしくお願いしますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クロスカブ自作ホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 13:20:14
BLITZ BIG CALIPER KIT Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 23:27:36
HKSフラッシュエディターでのECU書き換え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 13:18:04

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
Jスタイル2ターボ4WD 外装Jスタイル1ルック デイトナスタイルリング アクア用トヨタ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
曲がれる軽! ホンダS660 セカンドカーとして購入 忘れかけていたワインディングで ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
仕事用の普通のカブ…のつもりでした カブ沼は危ない
輸入車その他 ラジオフライヤーATW Rauta Flyer (輸入車その他 ラジオフライヤーATW)
Radio Flyerならぬよく見るとRauta Flyer プアマンズ・ラジオフライ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation