• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rautaのブログ一覧

2017年11月13日 イイね!

ローダウン最終形

ローダウン最終形と言ってもまたラジオフライヤーもどきのお話
長々とすみません(-_-;)

先日、屋根に乗せるべく大胆なローダウンをしたもののキャリアに乗せるにはいくつか問題が発生



このままだとタイヤが大きすぎてキャリアより先にルーフに接地してしまう

ボディを下げるかキャリアにゲタ噛ませればいい話だが、そもそもこの重いタイヤを屋根に乗せるのが大変なのでなんとかしたい




外径10インチの重いエアチューブ入りタイヤ
もうひと回り小さく軽くしてもバランスは崩れないだろう



そこでネットで見つけたのがこの外径8インチのウレタンノーパンクタイヤ
アルミのハウスカー用で1個700円と激安

ホイールは同じ、鉄の4インチ合わせタイプだが、ウレタンの一体モノのタイヤがかなり軽量に効いてる




このままでは味気ないのでラバースプレーでホワイトリボンに塗装



今回のウレタンタイヤはアストロのゴムタイヤみたいに臭くはない



そのせいか、白が黄ばむ事なくキレイなホワイトリボンになった



10インチと8インチ
見た目以上に重量の差は大きく、ゴムタイヤ1.5kgに対してウレタンタイヤはホイール込みで0.9kgだ



ホイールはブロンズのつもりで塗ったらなぜかチョコレート色に‥(-_-;)?
ま、オモチャっぽくていっか!

ホイール合わせボルトもステンレスに変更
ルーフ乗せっぱなしでもいいように錆びそうな材料は極力避ける


タイヤ軸の内径20ミリ
アストロカートの10インチタイヤは内径16ミリ

適当な太さのパイプをカットしてカラーを作り、ガタを埋めるためにアルミテープも巻く
ホイールは割りピンで固定



ダイソーの自転車用リフレクター
セリアで見つけたブリキのプレート
マフラーはステンパイプを斜めに切ってみた

うん、チープ&クール!

こういう作業は考えるのも取り付けるのも楽しい🎵( ´∀`)


フロントにも付けてみた
なんかカワイイ( ^ω^ )♪




Rauta Flyerのここまでの変遷

結局アストロカートの部品で使用したのは最終的にボディとハンドルだけ




Rauta Flyer オン Rauta号

ようやく屋根に乗せる事ができました🎵




長々とありがとうございました😊








Posted at 2017/11/13 19:24:43 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年11月02日 イイね!

秘密のバージョンアップ計画

秘密のバージョンアップ計画ところでいきなりですがRauta号
ちょっと変わりました


間違い探しじゃないけど、どこが変わったかわかりますか?


ビフォー






アフター








簡単ですかね?

正解は‥‥‥



















自然吸気がターボになった❗️
FFが4WDになった❗️
パドルシフトが付いた❗️
クルーズコントロールが付いた❗️
ドアハンドルかメッキになった❗️
走行距離がリセットされた❗️
車検が3年後に伸びた❗️
隠れてるけどナンバーが微妙に変わった❗️
(4ケタの数字は変わらず)
全体的に部品というか車体が新品になった❗️


詰まるところ一般的に言うと

「Jスタイル2ターボ4WDに乗り換えました」

が正しい言い方かも知れない

いや、まあ実際そうなんだけど

外見はカタチそのまま初代Jスタイルに、ターボ&4WD化⤴︎

感覚的に、乗り換えたと言うより大幅にバージョンアップした気分






人によっては、アホかよ!と言われてしまいそうなこの乗り換え方

僕だってこんな新車乗り継ぎは初めての経験であります


買い替えにあたって伝えたのは
外観そのまま前後バンパー移植、内装もシートカバーつけたままシート丸ごと移植、ミラーカバーも移植、ナンバーもこの際だから白ナンバーにして4ケタ数字は前と変えずに
ついでにホイールとタイヤもそのまま移し替えちゃって下さい
で、車屋さんにお願いm(_ _)m



一度だけ目にした、納車前の貴重な真の姿



ドナドナRauta1号




一週間後



新生Rauta2号


(´・ω・`)オ、オウ



本来なら、ワクワク⤴︎、ドキドキ💓
まっさらな新車の納車のはずなのだが


なんかこの、

預けてた車検から帰ってきました感‥


「ようこそ!」ではなくて「おかえり!」の気分

そこに佇む新車は、すでに見慣れた僕のRauta号であった


ちなみにRauta1号は、新品のアルミとタイヤと前後バンパーとシートの装着されたとてもお買い得なJスタイル2ルックとなって下取りされていった

2年半、ありがとう
君の魂は全てそのまま二代目が引き継いだ!
いい人に買ってもらえよ( ;∀;)ノシ


内装もインパネ丸々移すかと考えたが、せっかくなんでしばらくは落ち着いたJスタイル2の高級な黒内装を堪能しようと思う
エアコンリングとハンドルカバーだけは迷彩の名残惜しみだ




ゆくゆくはどうしようかな?
今度は迷彩とはガラッと違う方向で仕上げていこうかな🎵

ところでこんな買い替え方だから、誰にもバレずに、そう、ヨメにすらバレずに乗り換えできるんじゃないかと、特に何も言わずに計画を実行してきたが

いざ納車されると、外観はともかくインパネの色がまず違う
それはカスタムしましたで済むとしても、最大の難題は「匂い」
そう、新車の香りだ!
コレばっかりは騙せない
うちの相方は恐ろしく鼻が効くのだ(;゚Д゚)🐕💢

と言うことで、やっぱり怒られる前に事前報告
じゃ無かった、事後報告

「クルマ買い換えました!」
「へ?何で?何に?」
「ハスラー、同じクルマ、同じ色!」
「へ?へ?へ???」

基本「へ」しか言われなかった
この場は何とか切り抜けた模様
今度温泉と美味しいものでご機嫌を取らねば♨️



ヨメには伝えたが、ご近所、実家や親戚、会社の人間には全然バレてない
ま、隠す必要はないんだけど、こんな買い替え方、何で?どうして?と聞かれると説明するのが面倒くさいので敢えて言わないでおいていいだろう




しかし外観は変わらずとも
アクセルをひと踏みすると、今までとは違うストレスのないスルスル加速!
高速道路は言うに及ばず、坂の多い街なので街中でも顕著な違いを常に実感する!
買ってヨカッタ♡ ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )





雪などめったに積もらない九州だけど、どうせ惚れ込んで買うなら全部載せ!の勢いで買った4WD
そのシステムの恩恵に預かることは滅多に無いだろうが、後ろからチラ見えるデフケースにニヤける♡( ˊ̱˂˃ˋ̱ )


SエネのNAか、エネチャージのターボか
当時迷いに迷って結局色が決め手となった初代カーキ白ツートンのJスタイル



でもやはり、高速や坂の街ではやや非力な感を否めなかった

Sエネの付いたターボ
当時は選べなかったこの組み合わせ
今回、改めて長く乗れる理想の一台を手に入れた

今まで、もしかしたら乗り換えるかも知れないからと躊躇していた、切った貼った塗ったの大技もこれで心置きなく出来る(まだしないけど)
エンジン回さず静かなターボだから、以前はやる気の起きなかったフルデッドニングにも挑戦し甲斐がある


という事で
乗り換えましたがRauta 号は(見た目)変わりません
ちょっとばかりバージョンアップしました⤴︎⤴︎

今後とも何卒よろしくであります😊







Posted at 2017/11/03 21:39:40 | コメント(14) | トラックバック(0)
2017年10月29日 イイね!

地を這うようなローダウンを敢行⤵︎⤵︎

地を這うようなローダウンを敢行⤵︎⤵︎


と言ってもハスラーの話では無い

先週作ったアストロカート改RAUTA FLYER号

せっかく作ったお気に入りなのでこれはハスラーのアタマにお飾りして見せびらかしたい⤴︎(*^ω^*)
屋根に乗ったらカッコいいぞ⤴︎⤴︎✨


そこで訳あって外してあるRAUTA号のキャリアに積んで収まりをシミュレーションする

すると、






屋根上にかなりの高さで飛び出てしまう
さらにはキャリアのバーとトレッドの位置関係もイマイチで座りが悪い



我が家の駐車場、天井まで現状のキャリアから上30センチほどしかない

何とかこの高さにフライヤー乗せた状態で収めたい

そして何よりも一番のネックは、その重量

こんなクソ重たい物、40代は肩より上に上がらない(><)

となると、目指すはフライヤーの軽量化&ローダウン&ワイドトレッド化
ハッキリ言って飾りメインなので実用性はこの際多少落ちても構わないとする




ホームセンターで15x20のアルミ角パイプ1mを2本、コの字チャンネルを1本、それと16ミリのアルミ中空丸パイプを買ってきた


ボディからこれらの重たい鉄パーツをごっそり取り外し


アルミ角パイプをボディ直付け
そこから横にコの字と締結したシャフトを伸ばす


これが自家製超軽量ローダウンフレームの骨格
人が乗る訳ではないが、乗っても大丈夫な強度は保ててる
極端なデブじゃなければ





実は市販のラジオフライヤー用ローダウンフレームには、ステアリングのためのナックルとタイロッドのシステムが付いて来る

それを今回見送るのは複雑で面倒臭いのと、何より軽量化のためだ

ちなみに一般的なラジフラ用ローダウンフレーム、ほとんど手作りだからだろうが、どれも数万円クラスだ
パチモンフライヤーにそんなモノを注ぎ込めるはずもない



フレームに仮組み

いい感じのフォルム( ´∀`)

ハンドルロッドをどうやって付けようか?


ここでナイスな閃き
Σ( ゚д゚)ピコーン⤴︎⤴︎




自在キャスター
こいつからタイヤを外して




ちょっと削ってピッタリ




簡易擬似ステアリングシステム?の完成!

まあタイヤの向きはリジッドのままだけど、ハンドルは上下左右フレキシブルに自由自在
何より見た目がメカっぽくてカッコ良い!←重要




フレームブラック塗装

こうして見ると本当にに簡易フレームだ

しかし軽いから取り回しは良い
フロントは軽く持ち上がるから向きも変えやすいのだ




ボディをビス留めして完成✨

ホットロッド然としたいいフォルムだ👍

本物のラジフラカスタマイズに比べたら子供だましの手抜きもいいとこかも知れないが、軽いから許す(*^ω^*)b

そもそもこれは大きなオモチャなのだ
決まったセオリーなんて無い




キャリアへの収まり




トレッドがバーを跨ぐので座りが良い
結果、高さもかなり抑えられる



重さに関しては、思った程に軽くはならなかった
一番の重量物は実はタイヤ
テッチンのエアタイヤは一個で1.5kgある
それだけで6kg、
結局トータル10kgは切れなかった

簡易ステアリングシステムが余計かも知れないが、自分の中でスマッシュヒットな閃きだったのでここは譲れない(^-^;
オモチャと言えどそういうこだわりは大事にしたい


さあ、あとはキャリアへのスマートな固定方法を考えてRauta 号に載せるだけ⤴︎⤴︎




訳あって、まだ載せられない⤵︎⤵︎(-_-)














Posted at 2017/10/29 23:53:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年10月24日 イイね!

Rauta Flyer DIY製作記

Rauta Flyer DIY製作記KOAさんにシャレの効いたハイクオリティなステッカーを作ってもらった

コレをカッコよく魅せるためのオリジナルフライヤーを製作しよう⤴︎




ベースにしたのはパチモンフライヤーの代表格、アストロプロダクツのアストロカート
たまにセールで7000円くらいで売ってるヤツ







この赤いボディにまずリベットを打ち込む
ただの飾りだけど、アクセントとして




続いてボディをオールペン



プライマーとしてさび止めスプレーを下塗り

ボディはヴィンテージ感を狙ってマットなグリーンに



使ったのはアサヒペンのクリエイティブカラースプレー「オールドグリーン」のマット



このスプレー、ものすごく塗りやすいとネットで評判
なるほど塗って見ると粒子は細かいし食い付きが良くて塗りやすいし匂いも少ない
厚塗りしても垂れないので、艶々のグロスカラーの場合にも良さそうだ


続いてアストロカートのタイヤ



このタイヤ4つだけでもこのカートの価値はある
本家ラジフラにそのまま流用される事も多いゴツいエアタイヤ
そのままでもカッコ良いが、ボディに合わせてオシャレなホワイトリボンにしたい

ちなみにこのタイヤ、新品状態だと部屋に置きたくないくらいゴムが臭いので注意


用意したのはホワイトマットのラバースプレー



丸くマスキングしてから塗り重ねる

すると






タイヤのクサい成分と混ざり合ったからか分からないが、ホワイトが黄ばんだ白になってしまった(-_-;)?

しかし、このアイボリーなカラー
何ともヴィンテージな表情を見せてくれると言う思わぬ誤算だ
なんだかラッキー⤴︎⤴︎


乾燥後にボディ組み立て




フチの保護にU字型のゴムモールを嵌め込む



ここがそのままだと塗装が剥げやすい



そして「Rauta Flyer」を入魂!


ステッカーが台紙に残る事なくサクッと貼れる
KOAさんの作るステッカーの特徴である


迷彩を貼らなければ落ち着かない‥‥
という訳では無いけど
やっぱり欠かせないので




完成( ^ω^ )!






本家と並べても違和感なし!
むしろパチモンカスタムの方が断然カッコいい⤴︎




底にシマ板風マットを敷くとなお良い雰囲気
と実用性



当初、ガンガン使おうと思って買ったアストロカート

もったいないのでコレはしばらく飾っておくことにしよう!
(о´∀`о)




「どこに?」
「こんな大きい物?」
「何に使うわけ?」
「最近めっきりインドア派よね?」
「本物もあってすでにジャマなのに?」

(∩ ゚д゚)アーアーキコエナーイ

Posted at 2017/10/24 15:05:09 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年10月10日 イイね!

HCJ九州オフ会 恋の浦 参加車両

HCJ九州オフ会 恋の浦 参加車両先日の恋の浦アウトドアオフロードフェスティバルでのオフ会参加車両のご紹介です

簡単なオフレポはこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2461725/car/1989944/4683310/photo.aspx





九州からは地元福岡、長崎、宮崎より
中国地方から広島より
そして主催者は遠く関西から
ハスラーが恋の浦ガーデンに集まりました




渋い色が多いのが九州の特徴?



今回参加されたハスラーを個別にご紹介しようと思います






池ヤン号九州上陸
この低さでここまでやって来られるとは
恐れ入ります(^^;)
もはや説明するまでもないターボMTハスラー
ハスラーも凄いが、若いのにどこか昭和の男気を感じさせる池ヤンさん、なかなかの好青年👍
本当にお世話になりました


これまたナニワよりはるばるお越しのmotokiさん
実は僕がカーキを買うに至るきっかけとなったハスラー
まさかお会い出来るとは❗️
ビレットグリルは当時これを真似して買いました



メチャクチャ綺麗なxusxさんの青ハス
特筆すべきはアヒル商会の後輪独立アクスル
全体的にセンス良くまとまってて惚れ惚れしました


南国宮崎からお越しの、ふであたまさん
よつばと!のキャラがハスラーのいたるところに可愛い😊




縁の下のMVP、A牧くん号
オフ会ではテントや扇風機やクーラーボックスや発電機などでいつも僕らをもてなしてくれる、おもてなし号
君が居なければ僕らは季節外れの炎天下で干からびて居たことだろう




九州ハス友会の代表、yukiponyさんの可愛いポーズ
オフ会不毛の地、九州でここまで漕ぎ着けたのはあなたの活動のおかげです😊感謝❗️
MT4WDのA




広島よりご参加のNさんの青ハス
彼女のご両親が、地元北九州の宗像にて経営されているのが「sea blue」というオシャレなサンドイッチ屋さん
九州ハス友会の溜まり場でもあります




親子でご参加のAkiryoさん、奥様用の基本ノーマル青ハスラー
お子様がうちのほったらかしのヨメと遊んでくれてました😊感謝❗️




宮崎よりお越しの押ちゃんさん
唯一のJスタイル2
宮崎〜北九州って地図で見るより遥かに遠いんです
遠いところからありがとうございます😊




長崎の聖桂さん
メッキやシルバーが黒化されたカステラ号
財力にモノを言わせ、着々と高そうなパーツを装着し、高級な五三焼きカステラを目指すRauta号の良きライバル?



地元北九州のアムロアズナブルさん
みんカラHNは最近知りました(^^;)
ガンダムに詳しいプラモマニア
会場の下見ありがとうございます😊




広島より可愛いブルドッグ連れて登場のとてもオシャレなご夫妻、お名前失念しました😅
みんカラはされてない筈なので初めて見るハスラー
特徴的なグラフィックの色使いとチョイ上げ
とメッキホイールと可愛いワンちゃん、、
僕には無いこの都会的なセンス、、憧れます




サプライズ登場が得意技のhideさん、今回ももちろんサプライズ登場
ご家族優先しつつも、いつも律儀に顔を出してくださるhideさん、ありがとうございます😊




おなじみ黒ハシュさん😊
控え目な白カーボンの屋根にオフ会スペシャルで貼った大胆なグラフィックラインがキマってましたね!
控え目に見えて時に大胆、ご本人の性格を表しているのでしょうか?(^^;)




やっとお会いできた★Nao★さん
初めてお会いした時に笑っちゃったのは照れ笑いです
細かい所まで抜かりないラッピングの綺麗な仕上がり
ご本人の器用さがよ〜く分かります
写真では伝わらない、太陽の下のキラキラ具合とマジョーラ、綺麗でした〜😊





そして我がRauta号
病み上がりの目にコンタクトが乗らず、度の合わないド近眼メガネで周りがよく見えてませんでした‥
次回は、視界もクリアにして皆さんのハスラーのアラをよく探します❗️











そして会場内にはこんなヒャッハーなクルマたちがたくさん並べてありました


恐るべし、修羅の国‥‥( ;´Д`)


お疲れ様でした〜
またお会いしましょう(`・∀・´)ノ













Posted at 2017/10/10 23:47:21 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ますたー☆彡 懐かしいですね✨しかしそれはタコライスではなくて向日葵亭のトルコライス🍛😂惜しい」
何シテル?   12/05 08:09
こんにちはRautaです。 オリジナルカスタムを目指して、DIYでいつもアイデア練ってます。 よろしくお願いしますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クロスカブ自作ホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 13:20:14
BLITZ BIG CALIPER KIT Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 23:27:36
HKSフラッシュエディターでのECU書き換え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 13:18:04

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
Jスタイル2ターボ4WD 外装Jスタイル1ルック デイトナスタイルリング アクア用トヨタ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
曲がれる軽! ホンダS660 セカンドカーとして購入 忘れかけていたワインディングで ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
仕事用の普通のカブ…のつもりでした カブ沼は危ない
輸入車その他 ラジオフライヤーATW Rauta Flyer (輸入車その他 ラジオフライヤーATW)
Radio Flyerならぬよく見るとRauta Flyer プアマンズ・ラジオフライ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation