• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rautaのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

10月8日 九州でハスラーオフ会in恋の浦のご案内

10月8日 九州でハスラーオフ会in恋の浦のご案内
★Naoさん★が既にされておりますが僕もブログにて再告知いたします(о´∀`о)♪


⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

日時:
2017年10月8日 日曜日
10時半頃~15時頃まで
※10時受付開始 10時半開会、15時閉会
(入退場、解散自由)

※開催地
恋の浦ガーデン
【九州アウトドアオフロードフェスティバル2017】

〒811-3307 福岡県福津市渡 福岡県福津市渡641 スピードパーク恋の浦(恋の浦ガーデン)
http://www.welcomekyushu.jp/event/?mode=detail&id=9999900002200&isSpot=&isEvent=


参加費(1台):400円

※当日はステキなノベルティーグッズ(オリジナルステッカーやタオル)を進呈させて頂きます!

※参加表明について:
参加表明は基本的には重要ではありませんがおおまかな全体の集結台数確認のために
"幹事に直接メッセージ"
"ご覧になった記事にコメント"
"お知り合いを通して"
などでお伝えいただけますようご協力よろしくお願いします!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




アウトドアオフロードフェスティバル自体が、メーカーや有名ショップ多数参加の大きなイベントであり、そこの駐車場でのオフ会開催となります

オフロードマシンのデモカー展示や体験走行、ボルダリングやスラックライン、ケータリングブースも多数あるようなので、ご家族で一日中遊べそうです♪

「オフロード」フェスティバルと銘打ってますが、駐車場も入場通路もアスファルト舗装なので、オフロードとは全然関係なさそうなベッタベタのサゲラーでの参加も大丈夫!

ハスラーオーナーであればどなたでも参加できますよ♪

お一人での参加ももちろん歓迎です!
たとえメッチャ人見知りでもドンウォーリー
なぜなら、僕もあなたも、ハスラー愛という共通言語があるからビーハッピー!
すぐ仲良くなれますよ♪

一緒に楽しみましょう!(о´∀`о)






Posted at 2017/10/01 20:54:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年09月22日 イイね!

網膜剥離手術とかなり痛かった話 その2

網膜剥離手術とかなり痛かった話 その2〜〜つづき〜〜

< href='https://minkara.carview.co.jp/userid/2461725/blog/40426746/' target='_blank'>網膜剥離手術とちょっと痛い話 その1


その1より間が空いたのは、目ん玉閉じて安静にしてろゴルァ💢と嫁にスマホ禁止令が出たからです(T_T)ごもっとも


手術より1週間
眼帯も外れ退院の日も近づいて来ました
ようやくその1から続きです

(※痛いかもしれない表現がありますのでご注意下さい)





主治医と執刀医の二人でオペにあたる
若い男の先生が今回僕の担当のM医師、
執刀医は前回の手術でもお世話になったベテラン眼科医のT女医

「Rautaさん、心配せんでよかけんね!2時間くらい我慢しとってね!」

T女医はチャキチャキの元気な長崎っ娘だ
ちょっと安心する(´∀`; )

M医師
「えー只今より、強膜バックリング手術における〜ナントカカントカ〜を始めます」







強膜バックリング手術、これはもっぱら局所麻酔で行われる

点眼の麻酔と注射の麻酔を行うわけだが、はっきり言って効いてるのか効いてないのかよく分からない
麻酔をされてもボンヤリと視界はあるし耳だってバッチリ聴こえるのだ
しかも時折痛い

そして最初に針の麻酔を刺す場所はやっぱり




眼 球



の裏だ。


(~_~;)?





この様に曲がった針の注射器で目玉の裏に針が届く‥‥らしい



T女医(コテコテの長崎弁)
「今から麻酔ば刺すけんね〜 ちょ〜っと痛かばってん我慢せんばよ〜。ハイ、刺すよ〜右上の方ばよーっと見とかんねね〜」

先生、それ、言う必要ある??(T_T)


悲しい事にまだこの時点の視界はクリアだ

視界の思いっきり右上を見るが
左下に曲がった針らしき物が迫るのが見える


息を止める、ゴクリ


僅かな鈍いチクリとともに、何かがジュワーっと注入される感触

物理的痛みは、ほとんど無い

メンタルには、、、かなりくる


もう、どうにでもなれ‥‥ヽ(;▽;)ノ


ようやく覚悟を決める


M医師と助手
「はい、じゃあ切開しま〜す♪」
「ストレートナイフ?うん、ゴニョゴニョ‥、焼いちゃう?」
「いいんじゃない?あ、ホニャララ使う?」

会話は常にクリアに聴こえる
よく分からない専門用語と普通に分かる単語が飛び交う

それらが全く深刻な様子で無く、まるでクッキング教室にて数人で楽しく料理でも作ってるかのようなノリの会話なのだ




その不釣合いな軽いノリと行ってる事のギャップが不思議

が、先生方にとってはいつものよくある手術なのだろう
そう考えると安心‥‥なのかな‥‥?


目に水のような液体を何度も掛けられる
瞬きはできないが、しなくても何故か平気だ
眼球は閉じないように、治具でガッツリ固定されている
おそらく、リング状の治具か何かで押さえ込まれ、眼球を押し出してるのだろう
客観的に拝みたくは無い光景だ




眩しい光が当てられ
何かの冷たい金属質が目の表面を舐める
数回程繰り返すと、徐々に視界は失われ
光がだんだん小さくなり‥‥
やがてそれも見えなくなる‥‥
このあたり、不思議と全く痛みは無い




こうやって目玉のカラ割り作業は淡々と進む
どうせカラ割りするならCCFLイカリングでも仕込んで貰えないだろうか
赤いLEDでもいいや
ターミネーターになれそう(´・∀◉`)


その後、視界はほぼ真っ暗となるが、両耳は変わらずハッキリと聴こえている
いっそ寝てしまうか、耳を塞ぎたいが、それも出来ない

途中、先生方が

「あれ?」

とか

「んん?」

とか言われるたびに、めちゃくちゃドキっ❗️とする:(;゙゚'ω゚'):

やめてくれ〜(T_T)
すんなりいってくれ〜


かと思えば、

T女医
「あ、ほら、上手くいった!」
M医師
「あ、ホントだ」
T女医
「でしょ〜?自画自賛よ♪」
M医師
「さすがっすね〜」

のような会話が入る(。-_-。)

なんだか、最先端の手術といっても、結局は人間が人間を触ってるんだと言うことをいたく実感する
それはともかく先生方、どうか全部上手くやって下さいね(T_T)




手術開始より1時間程過ぎ、いよいよ目玉にハチマキを潜り込ませる佳境に迫ったのか
痛い作業が増えてくる

グイグイ

痛い痛い(~_~;)

グイ〜〜

痛たたたた(><)💦

これ麻酔効いてんの?
前回こんなに痛く無かったんだけど‥‥

グイを数回は我慢したのだが、たまらず声をあげる
僕「先生、痛いっす〜」

T女医
「Rautaさん痛い?じゃあ痛み止め痛み止め!」

痛み止めあるんかい‼️💢

我慢して損した!(><)

目に何かぶっ掛けられる


しかしそれでもあまり変わらず痛い(><)?

相変わらずグイグイx3‥‥
そして痛い痛い痛い‥‥

これが、本当のバックリング手術か、、
もう二度とゴメンだ、、、







背中が汗ビッショリになってイタリア製2000万円の手術台を濡らす
ランボルギーニの助手席で時速350kmを体感したと思えば出てくる汗と同じ対価か
もはや自分でも何を考えてるのかよく分からない‥‥


T女医
「どうやろか?これでよかかしら?」
M医師
「うん、まあ◯△※□があるから□◯※△でしょ」

僕 ※精神的ライフはすでにゼロ
(とにかく早く終わってくれ〜〜)

( ;´Д`)



M医師
「はい、もう直ぐ終わりますからね〜」

痛い作業も過ぎ去り、傷口を塞ぐ作業に入ると、徐々に光を感じ、先生方の影が視界に見え始める




最後に、切開した目玉の表面?を糸で縫って閉じるらしい


ふうん( ´_ゝ`)


もはや言ってる事が異次元過ぎて理解する事を脳が拒む
よく分からないが全く痛く無かったからいいや


そうこうしているうちに、ようやく手術は終わり、顔の布と両腕の機器が取り払われる

左目にガーゼを当てられ、顔の固定パッドが取り除かれ、看護師に背中を押され棺桶台から起こされる


プハ〜〜✨
シャバの空気は美味ええ!(ノД`)=3


そんな感想が口をついて出そうになるほどの解放感だ

T女医
「痛かったですね!お疲れ様!」
M医師
「無事に終わりましたよ」



(´;ω;`)ウウウ

僕にはもう、先生方が人間の域を超えた、超人では無いかとすら思えてくる✨

ありがとうございます
ありがとうございます
m(_ _)m

やっぱりお医者さんって凄いです
高いクルマ乗る価値あります
むしろぜひ乗って下さい
絶対乗るべきです


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





妻が待つ病室へ、車椅子で運ばれる
前回の手術の時はものすごく心配そうにしていたが、2度目なので彼女も余裕なのだろう

「どうだった?」ニコニコして聞いてくる

無理もない
僕も手術前は余裕かましてたのだから、、

僕「ムチャクチャ痛かった、、」

妻「ほよよ〜」




アラレちゃんか❗️



その晩は痛み止めを飲んで寝ました
翌日もまだ眼球を動かすと痛かったけど、その後徐々に痛みも引いてきました



そして手術から1週間
視野も少しづつ回復して来ました

早く退院したい‥‥
ところですが、意外と病院生活も快適です
看護師さんとの会話も楽しい(*´ω`*)テヘ

まあこれは変な意味では無く、献身的な彼女らの仕事ぶりには本当に頭が下がるばかりです

自分や家族が入院するたびに思うのは、超人的な医師への尊敬、献身的な看護師への敬服

命を預かるという尊い仕事




仕事と言ってしまえばそれまでですが、彼ら彼女らの仕事と患者への向き合い方は、今更ながら僕自らの行動指針に少なからず影響を与えてくれる良い経験となります




くれぐれも皆さん、目と体は大切に



長く、ちょっと痛い文章にお付き合い下さりありがとうございました
m(_ _)m


〜〜おわり〜〜







Posted at 2017/09/22 10:04:49 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年09月17日 イイね!

網膜剥離手術とちょっと痛い話 その1

網膜剥離手術とちょっと痛い話 その1ご心配下さった皆さん
無事、目の手術も終わりました
ありがとうございます😊




痛みも引いてきたので、記録がてら今回の手術内容をご報告しようと思います


網膜剥離
統計資料では10,000人に1人の罹患率との事ですが、主治医の話によると、現在では剥離に至ってない穿孔や裂孔の網膜剥離予備軍も含めるとその数は全体の3割ほどに及ぶらしいです


目の手術
オブラートには包んだつもりですが、読んでて、あ痛たたた、、、な点もありますので、苦手な方は片目で読んだ方が良いかもしれません(p_-)?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


さて、今回の手術ですが、僕が施術されたのは強膜バックリング手術と言われる、網膜剥離においては極一般的な処方

どんな方法か?(・ω・)

まず網膜剥離というのは、目玉の内側の膜が浮いて剥がれてる状態
この浮いた膜を再び目玉の内壁に貼り付けるにはどうすれば良いか?




そうだ!(・∀・)💡
剥がれた部分の目玉自体を外からヒモで縛って内側に凹ませればイイじゃん!




という、物理的には理解出来るものの実際それってどうなのよ?的な手法


イメージとして、ゆで玉子をハチマキでギュゥゥっと締め付けるような感じ

何それ面白そ〜(^ω^)

自分の目玉で無ければ‥‥‥orz


しかもそんな歪んだヒョウタンみたいな目玉でちゃんと物が見えるの?(・ω・)

それが特に問題なく見えちゃうんです
不思議ですね〜(*´-`)


このように、説明されてもイマイチ釈然としない手術方法
しかしこのバックリング手術は網膜剥離の手術としてはすでに60年以上の歴史があり、世界中で行われてきた最もメジャーな方法らしいです。

そんなバックリング手術、いくつか欠点があります
その代表的な欠点のひとつは、、

目の筋肉をぐいぐい引っ張るので手術中と術後はかなり痛い事、、



大まかに言えば
目玉の筋肉をグイグイ引っ張り筋肉の下側にスキマを作り、シリコンスポンジのハチマキを潜り込ませるわけですな
んでギュ〜っと締め付けて縫合♪
仕上げにドライアイスでちょちょいと固めてハイいっちょ上がり♬




(^ω^)‥‥‥‥




マジカヨ‥orz
意味ワカルケド、ワカンネエヨ‥‥‥
ンなコトニンゲンの目ん玉にデキルノカヨ‥‥‥



実は僕はこの手術は二度目なのですが、前回はさほど痛くなかったのです
施術範囲の違いによるためなのですが、この時の記憶が油断を招いてしまった‥‥‥


強膜バックリング手術


めっぽう痛いです(/ _ ; )



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






手術当日、事前に瞳孔を開く目薬を数回差し、点滴をつけて車椅子で手術室へ運ばれる



手術室のある長崎大学病院の中央診療棟は2016年に建て替えられたばかりの最新式オペルームを備える

昔の暗く冷たいタイルとステンレスのイメージの手術室と違い、白いLEDに床も天井も眩く照らされ、いくつもの大画面モニターやロボットアームのような器械が並ぶその大部屋はまるでスタートレックの船内だ








真っ平らな手術台の上に横たわり、心電図、血圧計の装置を両腕に取り付けられる
頭は左右をパッドで挟んで動かないように固定
柔らかく低反発のマットに身体が予想以上に深く沈み込み、顔の両脇を押さえ込まれ、まるで棺桶に閉じ込められたようなタイトな閉塞感

顔には左目部分だけに穴の空いた布を数枚重ねて被せられ、目の縁はテープでがっちり固定
胸の上に、何かの器具のようなものが並べられる


さあ、いよいよだ


緊張マックス((((;゚Д゚)))))))


心臓の鼓動が身体中に伝わるのが分かる
心電図を見てる先生方には、緊張してるのがバレバレであったろう

もはや、まな板の上のマグロ状態だ
好きにしてくれ(>_<)

でもよろしく頼みますセンセイ方





ここでリアルに僕の頭をよぎったのは、

手術中に北朝鮮のミサイルが飛んできたらどうしよう、、

という事だった‥‥‥(~_~;)


ところでこの手術台のベッド、柔らかく身体を包み込み、何時間同じ姿勢でも全くどこも痛くない
寝返りをうつ必要が無いのだ
かなり考え込まれた上質の分厚い低反発マットを組み込んである

聞けばこの手術台ベッド、イタリア製だとかで一台2000万円ほどするらしい

ヒョエ〜〜❗️(;゚Д゚)
ランボルギーニ買えるじゃん❗️
ビックラこいて目玉が飛び出そうになった❗️


実際この後本当に目玉を引っ張り出されることになるのであった‥‥



その2へつづく〜〜



Posted at 2017/09/18 06:23:39 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年09月14日 イイね!

入院生活とちょっと怖い話

入院生活とちょっと怖い話いきなりブログの連投、しかもクルマに関係無くてスミマセン

なぜなら、入院しててジッとしとかないといけないのですごくヒマなのです( ;´Д`)ヒマ~
暇つぶしの入院ブログです


病名は左眼の網膜剥離

網膜剥離とは眼球奥の内側に貼り付いている神経網膜が剥がれたり浮いたりして、視力や視野を失う病気

目玉の中にある、映像を投影するスクリーンが一部めくれちゃったんですね

よくボクシング選手が試合でなったりしますが、あれは外傷性のもの
僕の原因は極度の近視と老化!(><)



目玉の中は硝子体というゼリーが充満してあるんだけど、年齢を重ねるとこのゼリーがじんわりと縮んで行くんです

で、縮むのはいいんだけど、その際、それまで何十年もピッタリくっ付いていた網膜も一緒にゼリーが引っ張っちゃうんですね

引っ張られても普通はゼリーと網膜はキレイに剥がれるんだけど、極度の近視で網膜が薄い人は引っ張られた際に網膜が破れたり、壁から浮いちゃうんですね。それが網膜剥離。

一度剥がれた網膜は自然治癒することが無いので、手術して貼り付けるしかないのです
放っておくと剥がれた空間にどんどん水が入り込んで剥離がさらに広がり、ついには失明してしまいます((((;゚Д゚)))

個人差があるのだけど、僕の症状としては

⚫︎飛蚊症の急増

こんな感じのはまだセーフ


少し大げさだけどこうなるとヤバい



誰にでもある?目に漂うゴミクズのような糸に、所々黒い点々が増え、本やスマホを見るときに邪魔になって集中出来ないくらいだと検査を受けた方がいいです(^_-)

この場合は網膜に穴が空いたり裂孔という裂け目が出来てる段階

この段階ならまだ手術しないでレーザー治療で治る場合が多いです


⚫︎視野欠損
しかし穴の空いた部位によっては、そこから急速に水が回り込み、網膜を浮かせてしまいます
ちなみに僕は上の網膜が剥がれ浮いてるので、下の視界が無い状態


今の左目はこんな視界(/ _ ; )

放っておくと、日に日に欠損が広がり視界が狭まって行く
こうなると手術するしか無い
しかも「黄斑」と呼ばれる眼球中央の部分が剥がれたら、手術しても必ず後遺症が残るという恐怖((;゚Д゚))
なので視界の暗闇が中央に逹する前に一刻も早く手術する必要があるのです

振動を加えると剥離が進む恐れがあるので、明日の手術までは極力仰向けになって安静にしなきゃいけない、、



そしてなぜ僕がこんなに詳しいかと言うと、実は1年半前に右目の網膜剥離手術を受けたからです(^_^;)
今度は左目、しかも全く同じ部位
体質が同じなら罹るリスクも一緒
まあよくある事だそうです

ちなみに手術はバックリング手術と言いまして、、
局所麻酔で痛くは無いんですが、、、




眼球ひん剥かれたままボヤけた視界にメスが刺さってきます
メスが見えてる❗️先生の声も聞こえてる
((((;゚Д゚)))))))
全身麻酔でしてくれ〜〜‼️(><)ヒイイイイイ



というわけで、近視でアラフォーのみんカラユーザーの皆さん、眼底検査は必ず年に一度は受けましょう( ̄▽ ̄)
早い内はレーザー治療だけで済みます!



入院生活、若い看護婦さんが1日4回、目薬をさしてくれるというプレイを生き甲斐とし、社会復帰に向けて頑張ろうと思います。。。


Posted at 2017/09/14 15:31:17 | コメント(10) | トラックバック(0)
2017年09月14日 イイね!

試乗の帰り道

試乗の帰り道先日、発売以来とても気になっていた新しいシトロエンC3を試乗してきました








新しいC3のスタイルは個性に満ち溢れている

SUV風の外観、ブサカッコいい顔つき、エアバンプというドアの変なポコポコ、洒落たツートンカラー

どこと無くハスラーにも通じるワクワク感


そもそもいきなり何でシトロエン?



それは以前こいつに目を奪われたからだ







シトロエンC4カクタス

その昔より強烈な個性と独自の理論で、世の変態クルマ好きを唸らせる数々の名車を生み出してきた孤高の仏車シトロエン
しかし近年は経営資本も変わる中でのグローバル化で、他車との共通化によりその個性もかなり薄れてしまったと言われて久しい

そんな折、突然宇宙から出現したかのようなこの異端極まる変態SUV
まさにキワモノ、This is シトロエン!


このC4カクタス、昨年日本では限定200台のみの販売で即完売
全国の、待ち焦がれたシトロエンマニアという名の変態さん達が飛び付いた事だろう
買えた人が羨ましい


そして思いっきりそのスタイルの流れを組む今回のC3

サイズも手頃だしお値段も輸入車としてはかなりお手頃感がある




もはやハイドロでも無い普通のコイルバネのC3、1.2Lターボの5速ATは充分によく走る
良い意味で普通のクルマだった
山道を飛ばすと、きっと仏車らしい粘り脚も体感できるのだろうけど街中の試乗でそれは分からなかった
もちろんハスラーのようにユラユラと揺られる事は無い




この革のコンビの素敵な内装
これに心踊ったのだが、この内装はデビューエディションのみの限定仕様で既に完売とのこと










へへマークのディーラーからの帰り道


⚫︎C3を買ったとしても、ハスラーは手放したく無い
⚫︎2台持ちの維持費とスペースは何とかなるとしても、そもそもサンデードライバーの自分が2台を均等に乗り分けるほどの時間は無い
⚫︎欲しい内装が既に完売
⚫︎嫁サマが反対(最大のネック)


買わない為の言い訳を頭の中で並べ立てる時点で今回はご縁が無かったのかもしれない






うん、やっぱりこっちの方がしっくり来るな
個性も負けて無いだろう



ただし、パワーだけはもう少し欲しい
高速に乗るとターボが欲しいと感じる近頃




JスタイルⅡ
ターボ4WD
同じ色

となると買い替えるならコッチか、、、





箱替えしてバンパーと内装をそっくり入れ替えたら誰にも気付かれずに乗り換えられるかもしれない

(。-_-。)

〜思案中〜























Posted at 2017/09/14 08:52:50 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ますたー☆彡 懐かしいですね✨しかしそれはタコライスではなくて向日葵亭のトルコライス🍛😂惜しい」
何シテル?   12/05 08:09
こんにちはRautaです。 オリジナルカスタムを目指して、DIYでいつもアイデア練ってます。 よろしくお願いしますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クロスカブ自作ホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 13:20:14
BLITZ BIG CALIPER KIT Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 23:27:36
HKSフラッシュエディターでのECU書き換え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 13:18:04

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
Jスタイル2ターボ4WD 外装Jスタイル1ルック デイトナスタイルリング アクア用トヨタ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
曲がれる軽! ホンダS660 セカンドカーとして購入 忘れかけていたワインディングで ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
仕事用の普通のカブ…のつもりでした カブ沼は危ない
輸入車その他 ラジオフライヤーATW Rauta Flyer (輸入車その他 ラジオフライヤーATW)
Radio Flyerならぬよく見るとRauta Flyer プアマンズ・ラジオフライ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation