• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rautaのブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

龍さんstance直前捕獲オフ2連発in九州

龍さんstance直前捕獲オフ2連発in九州
低い車高とツラツラホイールの見事なマッチングのクルマ達の集まる祭典 stance nation japan in 長崎ハウステンボス

それにハスラーとしては初めて大阪の神龍88さん(龍さん)が㊗️出場される事は先日お伝えしたとおり

その大阪の龍さんの九州上陸に際して、これは歓迎してやらんといかんばいね!って事で、stance前日で長旅お疲れ&翌朝早起きの龍さんを、朝から晩まで引っ張りまわした我々の歓待の様子をレポしたいと思います


〜朝の部〜
宗像にあるシーブルーという、いつもの溜まり場であるサンドイッチ屋さんで福岡メンバーと集うことに
(ここから朝の部はyukiponyさんにお借りした画像)



名門大洋フェリーの新門司港ターミナルへyukiponyさんがお出迎え



無事に合流して、シーブルーへ案内する





4台の九州モンがお出迎えですたい♫

龍さんのハスラーがシーブルーにいる!

以前、埼玉のびびちょさんをお出迎えしたのもここ
その前のHCJ九州オフの帰りにセルフの宮本社長や池ヤンも訪れている

本州のハス友さんの九州上陸に際しての登竜門となりつつあるシーブルー

皆様も、九州にお越しの際はシーブルーに一度きんしゃい♫、



ところでこの朝の部には僕ら九州メンツでもお初の、かなりイケイケなハスラーが‥‥



福岡のIさんのピンクハスラー
ワイドホイールにオバフェン、エアサス、と
龍さんのgulf hustlerにも負けず劣らずのイケイケ度✨
こんなハスラーが九州にいたとは‥

この2台だけカスタム度合いが別次元



その後、ハスラーが一台増えて合計6台のハスラーで宗像大社に安全祈願のお参り



そして、昼頃移動かな?の僕の予想をかなりオーバーして
14時過ぎに宗像市から佐世保へと出発🚙
かなり盛り上がったご様子♫



〜夜の部〜

龍さんが佐世保のホテルに到着し、食事を済ませた後の20時に
近郊の複合店舗の駐車場で長崎メンバーとナイトオフのプラン


18時過ぎ、僕は長崎市を立ち佐世保へ向かう
(ここから僕と長崎メンバーの写真)



長崎から佐世保へ、約1時間30分

佐世保のホテルへお迎えに上がり
ナイトオフ会場へと連行案内する

ちなみに僕は龍さんと
4月29日に静岡のつま恋で初めてお会いし
5月3日に大阪の南港でお見送りしてもらい
5月12日に佐世保でこの日お会いするという
この2週間で日本中の違う場所で3度もお会いする

日本って意外と狭いのかも知れない‥‥⁉️



みんなの待つ会場へ到着❗️



ネットでは以前から見てるものの、実際目にするホンモノに興奮❗️



こんな事までして覗き込む輩も!
(おい、君は2週間前につま恋で一度見ただろ‥)



話の途中で、それぞれのハスラー1台ずつとオーナーさんの写真を撮ろうと言う事で、龍さんは僕ら一台ずつを撮っていく

では僕らは龍さんを、愛車をバックに撮りましょう❗️となり

突然、撮影会(笑)



展示用の小道具で決めてくださる

よし、俺も撮る俺も撮る私も撮る
となって



しまいにゃこんな感じで



全員が撮り出す(笑)

パパラッチか

そしてなぜかそれを撮る龍さん
なんなんだこの写真www

むっちゃおもろい写真撮れましたよ
と龍さん視点↓




そんなこんなで



昼の雰囲気とまた違って、夜は夜の盛り上がり



学生時代の夜遊びのような、懐かしい雰囲気



結局、話題は尽きる事なく、当初1時間くらいの予定のつもりが、3時間近くお互いに喋ってました♫



とても気さくで、しかも興味深いお話がたくさん
遠くからお疲れのところを遅くまでありがとうございました
本当に楽しかったです♫またお会いしましょう
明日は気を付けて大阪にお帰りくださいね( ^_^)/~~~


と言った後、翌日が龍さんの本来の目的であるstance nationだという事を思い出した❗️

stance出場おめでとうございます、明日も頑張って下さいね😅
と言って見送り、ようやく九州モンから解放された龍さんであった

🚙=3=3


HTMで肌で感じた「メインストリームの風」
その一端を僕ら九州モンに運んできてくれた龍さん

こんな交流が、僕やカッチャンのように、HTMや全国のオフ会に行ってみたい❗️という動機に繋がるんだろうな♫








Posted at 2018/05/14 03:34:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月10日 イイね!

Rautaの‥その6? 〜大阪フェリー🛳帰郷編🌴〜

Rautaの‥その6? 〜大阪フェリー🛳帰郷編🌴〜
楽しかった奈良にお礼して🙏お別れを告げ






夕方出航のフェリーに乗船するため一路大阪へ





南港ターミナルに向かう前に、最後の寄り道






今回の旅
HTMの後、富士山そして北アの槍ヶ岳と、日本を代表するピークをこの目で見て巡ってきた

そしてそれらと並ぶ、日本三大名峰として名高い山が大阪にある






公園の入り口がそのまま登山道の入り口となる⛏

今回は比較的容易な西ルートで登頂に挑みたい

いざ、クライムオン✊



入り口より登り始める事

徒歩30秒👣




山頂へ到着😂


天保山🗻
標高4.53m

国土地理院の二等三角点も設置される、地図にも記載されてるれっきとした「山」である
日本一低い山として名高い




この旅で初めて、山のピークを踏む
なんと言われようとここは山の頂きだ

富士山、槍ヶ岳、天保山
日本三大名峰を巡る贅沢な旅


🚙 =3=3



下山後、南港フェリーターミナルへと向かう

乗船前

そこで待ち合わせた人がいる




神龍88さん(龍さん)
お近くに住んでらっしゃるとの事で、わざわざ奥様とご一緒に見送り&コラボ撮影に来て頂いた!

HTM以来、4日ぶりの再会である

近くの写真映えしそうなスポットに行きましょう、との事で龍さんの後ろを付いていく





三年前、僕がハスラーを買った時から、カスタムの参考例を探ろうとネットを検索するたび、常に上位に出てくる龍さんのハスラー
いち早くのちょい上げから、一転して下げへ、さらにエアサスで低さの極致へ〜
雑誌に掲載される事数知れず。ハス界のパイオニアたるその変化を、ずっとネット上で見てきた

そのハスラーの後ろを付いて走る





おや?この橋は見たことあるぞ






阪神高速湾岸線の港大橋
赤く美しいトラス構造橋
関西のインスタ映えの聖地として超有名な南港のランドマーク
この橋の映えるナナガン(第七岸壁)はあまりの人気ぶりから車やバイクで溢れかえり、マナーの問題からつい最近閉鎖されてしまってまだ間もない



そのナナガンの、対岸側から撮る

さすが地元の龍さん、こんな素敵な場所でこんな素敵なコラボ写真😭夕暮れ空をバックに最高のショット✨
いい思い出になりました😊ありがとうございました❗️



龍さんとお別れして、フェリー乗り場から名門大洋フェリー(大阪→門司)へ乗船






ジムカーナでもできそうなくらい広い車両甲板





中はフェリーと言うよりちょっとしたクルージング客船だ



今回は2人部屋の個室も取った
快適な海の旅🛳
ホテル並みに清潔な船にはレストランも売店も大浴場もある

大人2名と軽自動車で3万円チョイ💸
燃料代、高速代、ホテル代、寝てる間に500kmワープ
諸々考えると決して高くない



大阪や神戸の夜景をデッキから眺める




海の上を走るRauta号




明石海峡大橋の通過はクルージングのイベントだ








この後、瀬戸大橋やしまなみ海道の橋もくぐるが、その時はすでに就寝中だった

💤🛌


翌朝



新門司港ターミナルに到着



久しぶりの九州だ!
山の緑のしつこさに、九州を実感する🌿





降りてすぐ
連絡していた北九州のピンクハスラー、セナさんとプチオフ



先日の九州オフ会H9Mに来れなかったセナさん
ステッカーを手渡す

僕は初対面だったが、実は彼女は初期の大阪でのオフ会にも参加したほどの、古くからのハスラーメンツのお一人なのだ
次回のオフ会にはぜひ参加します、との約束を頂いた♫



セナさんとお別れ後、ちょっと寄り道



門司港レトロで行われていた、アメリカンスワップミーティング🇺🇸






こういうのは見てるだけでも楽しい😆








HTMで大いに刺激を受け
ここでもジャンルは違えどカスタムの世界に刺激を受ける



いろんなものが一気に詰め込まれた1週間

HTMが遠い昔の事にすら思えてくる



🚙=3=3








九州道を西へ
いつもの見慣れた世界に帰ってきた🌴



初めて参加したHTM
そして憧れの景色を求めてマイカーでの旅

こんな凝縮された濃い1week
おそらく人生にそう何度も無いだろう



振り返ると、あっという間の2134kmでした♫



Rautaの東方見聞録🚙=3=3
最後までお付き合い頂いてありがとうございました😊



〜完〜
Posted at 2018/05/11 13:24:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月09日 イイね!

Rautaの(略)その5 〜🦌🦌奈良🦌🦌編〜

Rautaの(略)その5 〜🦌🦌奈良🦌🦌編〜5月2日の続き 午後

山にお別れを告げた我々一行は次の泊地である奈良を目指す

なぜ奈良?

なぜなら、生まれてこの方一度も行ったことが無いからだ
誰しもが修学旅行で足を踏み入れる地、奈良🦌
なぜか僕の学生生活ではご縁がなかった
歴史ある古い寺社仏閣にロマンを感じたい✨

あと、毎回旅のどこかで動物と戯れたいってのもあるʕ•ᴥ•ʔ


高山から東海北陸自動車道を下り、名神から滋賀、京都、奈良と走る🚙



ひるがの高原のSAで、やまぴ→さんより教えて頂いた岐阜名物の明宝ハムを買う




途中、郡上市でやまぴ→さんにハイドラで見送られながら




奈良のホテルに到着!




今夜はここで一泊
💤



5月3日 晴れ ☀️

今日は朝から奈良観光⛩🦌📷

ホテルに車を置いて近鉄奈良駅から奈良公園の方へ歩いて行くと



鹿エリアに突入


やはりここはお約束の鹿せんべい(¥150)を露店で買うと


🦌「ちょいと、そこの姉さん」



さっそく鹿に声をかけられる!


🦌「あんさん、ええモン持ってはりますなぁ」





🦌A「それ、わてらにくれへんのん?」
🦌B「わてら、紙でもなんでも食べまんねん、モシャモシャ」






こんな風にかなり強引に鹿せんべいを要求される



🦌「なに?おまえ何も持ってへんのん?使えんやっちゃなぁ〜」

(-_-;)




公園を横切り、東大寺の方へ向かうと



人も多いが鹿も多い

人、人、人 🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️
鹿、鹿、鹿、🦌🦌🦌


ここの鹿たちはかなり強引だ!


露店で鹿せんべい(¥150)を手にした途端、、



🦌🦌「お♫カモ発見www」





🦌🦌🦌「わてもわてもわても🎶」🦌🦌🦌





🦌🦌🦌「なんやなんやなんや‼︎」




🦌🦌🦌「はよはよ!はよくれや姉さん‼︎」





🦌🦌「なんや、もったいぶらんと、はよよこさんかい‼︎」
🦌「頭突くでわれ‼︎」




半ベソかきながら、せんべいの束を一瞬にして強奪される妻


恐るべし、奈良の武闘派鹿軍団‥‥‼︎



そんなこんなで、奈良の有名所を見て回る



歴史ある建造物に太古のロマンを感じる
街中至る所、国宝と世界遺産だらけだ
駆け足の旅なのでじっくりと見る時間がないのが惜しい

写真1枚にまとめてみました




東大寺周辺をひと通り見終わり、昼過ぎ
そろそろ大阪へ向かうため公園を出ようとすると




奈良公園の入口、観光客の最も多いあたり




空腹を満たし、群れて腰を下ろし休息する鹿たち
それを珍しげに取り囲む、今到着したばかりの観光客




🦌「もう、いらねっす」

せんべいを差し出されても、もはやこの顔

地面には落ちたせんべいのカケラだらけ

なおもエサを差し出し、なんとか鹿に食べさせようとする今到着したばかりの観光客‥‥



こうして、奈良の鹿たちの1日は過ぎるのだ🦌

鹿 満 喫 ♫✨


さて、今晩のフェリーに乗るため大阪へ向かおうっと




※鹿たちの心の声はフィクションです
※九州人のエセ関西弁です、ゴメンナサイ


Posted at 2018/05/09 18:52:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月07日 イイね!

Rautaの東方ナントカその4〜上高地と新穂高ロープウェイ編〜

Rautaの東方ナントカその4〜上高地と新穂高ロープウェイ編〜5月1日 快晴

松本のホテルを出発
今日は上高地へ向かう

国道158号を西へ
この道路は長野県の松本市から北アルプスを横断し岐阜県の飛騨高山とを結ぶ国道だ
ダムと梓川を横目に標高を上げる





目的地の上高地はマイカー乗り入れ規制があり、一般観光客はバスに乗り換えなければ上高地には立ち入れない

そのため、Rauta号は今晩の宿であり上高地観光の拠点でもある平湯温泉郷の旅館に停めさせてもらう



平湯温泉バスターミナルでバスを待つ
さすがにGWで人が多い
こんなアルプスの山の中でバス乗り場に行列で待つ





バスで約15分
トンネルを抜け、上高地の入り口である大正池に降り立つと






amazing‼️
ここは日本か?
トンネル抜けたらスイスにでもワープしちゃったんじゃないか✨





そんな言葉が出て来てしまいそうな風景



梓川沿いに整備された木道や遊歩道をしばらく歩くと



上高地の中心地、河童橋に着く


この橋上から見る北アルプスと梓川



こんな所が日本にあるとは✨
フレームに収めると、まるで絵葉書のよう📸


しかし人気の上高地の中心部、しかもGW
この橋の周囲はお洒落なカフェやロッジにみやげ物屋さんにたくさんの観光客



街中のような光景
ここにスタバがあってもなんら不思議では無い
やっぱりここは日本であった



とは言え、ここで頂いたアップルパイは絶品😋



またしばらく遊歩道を歩くと





途中でこんな方たちとの出会いもある



堂々とこちらへ歩いて来て逃げない🐵




人間の方が腰が引けているぞ(笑)





そんな素敵な上高地
天気も良くてもう最高✨
ここはもし雨だと喜び半減どころでは無い



いつまた来れるかな♫
この素敵な景色を目に焼き付け
本日の宿、平湯温泉に戻る
良い雰囲気の温泉街





翌日の5月2日 曇りのち雨



今日はアルプスから高山方面へ、そして次の宿である奈良へ向かう移動日
その前にもう一ヶ所行ってみたい所が




新穂高ロープウェイ🏔🚠



新穂高温泉郷にある第1ロープウェイ乗り場から🚡



中継地点のしらかば平駅へ



そこから乗り継ぐのが



2階建て❗️のロープウェイ🚠



2150mの展望台へ、出発〜♫



さすがロープウェイ
一気に高度を上げる⤴︎⤴︎⤴︎





なんという高度感❗️
眼前には白くて大きな笠ヶ岳🏔

途中で何度か耳が詰まりながら
5分くらいで到着
展望台へ降り立つ




標高2150m
から見上げる3000m
憧れの北アルプス連峰の巨人たち🏔🏔🏔
彼方にはとんがりピークの槍ヶ岳





ここはベタに観光客らしく記念撮影だ📸



気温8℃
展望台の周りはまだ雪が深く残る⛄️





2日間でお手軽に北アルプスを堪能🏔

いつの日か、ザックにテントを積んであの頂を目指そう✨
(そのためにまず痩せよう)

名残惜しくも山を後にする



さて、今日は移動日
次の目的地、奈良へ🦌










Posted at 2018/05/08 15:07:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月06日 イイね!

Rautaの東方見聞録3〜信州編〜

Rautaの東方見聞録3〜信州編〜4月30日 富士山からの続き〜


精進湖から国道358を通り甲府盆地に出る
そこから中央自動車道を長野県諏訪市まで北上⤴︎

中央フリーウェイ♫
右のビール工場も左の競馬場も見えない山梨の山の中だけど、九州モンが中央自動車をマイカーで運転する喜びをユーミンの名曲で噛みしめる♫

八ヶ岳の麓、諏訪南ICで高速を降り
八ヶ岳ズームライン→八ヶ岳ビューラインと高原の中の快適な道を進む







桜の咲き乱れる高原街道、途中でソフトクリームを頂く
八ヶ岳の麓にはお洒落なロッジやカフェが多い
九州のくじゅうあたりとも似てるが、より都会的に洗練された感じ
都心から近いせいもあるのだろう
あとやたらと蕎麦が多い


やがて大門街道で標高を上げ、白樺湖に辿り着く



ここで昼食
いただくのはやっぱり蕎麦でしょう
山菜たっぷりの手打ち蕎麦が美味しかった😋




座敷には熊の剥製がʕ•ᴥ•ʔ



山には熊がいる

それも九州とは決定的に違うところだ


白樺湖からは有名なビーナスラインへ



雪を冠した八ヶ岳や




南、中央の名峰がズラリと並び一望できる✨


ところで今回の旅
なぜ富士山に始まりアルプス横断と、山にこだわるのか

実は今はちょっとお休み中だが、かつてマラソンからトレイルラン、そこから山登りにと少しばかりハマっていた我々夫婦にとって、この景色はまさに夢舞台なのだ✨⛰


いつかこの名峰たちに登りたい‥❗️



その前に、痩せねば‥‥



初めてお会いした泥男子さんにすごく遠回しに丸いと言われたような気がした(我々の勝手な解釈。泥男子さんの真意は違うのだが)我々は、この旅を契機にダイエットを誓うのであった✨💪



やがて、ずっとエアコンの名前だと思っていた霧ヶ峰を抜け

最高地点の美ヶ原へ



寒すぎる❗️

やや雲に覆われ、強風が吹きすさぶ
今日の展望はあまり良くない



駐車場の周囲にはまだ雪が残る⛄️

ミートテックで腹回りを武装しているとは言え、さすが標高2000m
九州のどこよりも標高の高い場所にお手軽に車で来た事を実感

寒さに負け早々と車に戻り、今晩の宿である松本を目指す



松本まで下るアザレアラインには桜並木が



5月の桜

標高差のある地域では、桜をより長く楽しめる🌸



松本市内まで降りて来た♫

なんて事のないコンビニの駐車場から見上げる、アルプスの雪山

3000mの名峰に囲まれた街、松本


こんなとこまで、よくハスラーで来たもんだ



小さくて可愛い松本城



明日は憧れの北アルプス❗️🏔✨








Posted at 2018/05/07 15:48:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ますたー☆彡 懐かしいですね✨しかしそれはタコライスではなくて向日葵亭のトルコライス🍛😂惜しい」
何シテル?   12/05 08:09
こんにちはRautaです。 オリジナルカスタムを目指して、DIYでいつもアイデア練ってます。 よろしくお願いしますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クロスカブ自作ホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 13:20:14
BLITZ BIG CALIPER KIT Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 23:27:36
HKSフラッシュエディターでのECU書き換え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 13:18:04

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
Jスタイル2ターボ4WD 外装Jスタイル1ルック デイトナスタイルリング アクア用トヨタ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
曲がれる軽! ホンダS660 セカンドカーとして購入 忘れかけていたワインディングで ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
仕事用の普通のカブ…のつもりでした カブ沼は危ない
輸入車その他 ラジオフライヤーATW Rauta Flyer (輸入車その他 ラジオフライヤーATW)
Radio Flyerならぬよく見るとRauta Flyer プアマンズ・ラジオフライ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation