• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカブタ好太郎のブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

銀座のど真ん中でAZ-1に遭遇!


あの後ろ姿はもしや…!






近づいてみたらやはりAZ-1でした。
しかも自分のと同じ青色、同じリアスポ。


いや~、感動しましたねえ。
このあと2台で銀座の人混みの中に入っていったのですが、オフ会みたいで面白かったです。


向こうのオーナーさんもこちらに気づいたみたいで、小さな窓から思いっきり手を出して合図してくれました。(^^)
Posted at 2015/10/11 09:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2015年10月07日 イイね!

AZ-1 フロントドアモール交換など


22年落ちの中古車として購入したAZ-1。
内外装ともに結構きれいな状態で維持してくれた前オーナーに感謝申し上げたい気持ちで一杯ですが、それでも古い車なだけに不具合もあります。


いつもお世話になっている千葉マツダ野田店にお願いして、2箇所補修していただきました。




ひとつ目はウォッシャー液のホース。
「ウィーン」とポンプが作動するような音は鳴るものの、ウォッシャー液が噴射されない状態。どうもホースが途中で折れてしまっていたようです。新しいホースとの交換、それから再発しないように取り回しの見直しもしてくれました。





ふたつ目はフロントドアモール。ガルウィングドアの周囲に付いているやつですね。
これがどうも経年劣化で縮んでしまっていて、その影響なのかドアから半分剥がれたような状態になっていました。運転席側のドアを閉めると、べろんと剥がれたりするんですね。





運転席側に加えて、ついでに助手席側のドアモールも新品に交換してもらいました。パーツがまだ残っていてよかったです。





補修代は合計で43,200円。
ドアモールのパーツ代がひとつ1万円を超えててちょっと高いですね~。Amazonでも売られているのを見つけましたが、金額はほぼ同じでした。それくらいするっていうことですね。



ところで、ドアモール交換の作業中に室内の天井カバーが裂けてしまったそうです。
実のところ説明を聞いてもどこを破損したのかわからなかったのですが、後日無償で交換してくれました。




これ、こちらから見れば無償交換なわけですが、店から見れば弁償ということなんですよね。
もし代えのパーツがないようなものだと対応にも困るでしょうし、AZ-1の整備を受けるのは嫌だなとか思われないかちょっと心配。。。(^^;


いずれにせよ、千葉マツダ野田店の誠実な対応はとてもうれしく思います。黙っていればわからない破損でしたからね。


マツダ車を買うなら千葉マツダ野田店がお勧めですよ♪
Posted at 2015/10/07 20:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2015年09月27日 イイね!

AZ-1 オーディオ機器刷新


AZ-1が納車されてから真っ先にやりたかったのが最新オーディオ機器への入れ替え。快適なドライブに、いい音楽は必須でしょう。


購入時に付いていたのはケンウッドの古いCDプレイヤー。




それから、同じくケンウッドのサブウーファーも積んでありました。



これらはオートザム純正品ではないので、前のオーナーさんが取り付けていたようです。スピーカーは確認してませんが、おそらく純正品そのままだと思います。CDの再生はできたものの、ラジオか?と思うような音質で、なかなか厳しい状態でした。


これらをすべて最新の機器に交換済みです。
まずは、カーオーディオ。カロッツェリア DEH-970。1DINの素人向け機種では最上位のモデルです。USB、SD、BTと多彩なデジタル入力を備え、曲名の日本語表示が可能。




スピーカーはセパレートタイプにしました。カロッツェリア TS-F1030S。本当はこれの上位機種を付けたかったのですが、スペース的に無加工では難しいとのアドバイスをいただき、こちらを選択しました。





最後はサブウーファー。カロッツェリア TS-WX120A。全部カロッツェリアで統一しています。元のやつよりちょっとコンパクトかも?





で、全部交換してみての感想ですが…、AZ-1は音楽を鑑賞するのに適した環境ではないですね。(^^;

以前と比べれば遥かに良くなって、特にサブウーファーの交換で劇的に音質が向上したものの、それでも全体にチグハグした感じがあり、ボリュームもそんなに大きくできないです。10cmの小さなスピーカーだとこれくらいが限界なのでしょうか。



ちなみに、アクセラXDに標準搭載されているBOSEスピーカーシステムはかなりイイです。





オーディオマニアからの評判は今ひとつのようですが、僕みたいな素人には十分満足できる高音質です。デスクトップで使っているヤマハの1万円くらいのパッシブスピーカー(NS-BP182)よりアクセラ車内のほうがいいんじゃないかと思うくらい。






AZ-1のオーディオもこの辺りと同じくらいにできたら良かったのですが、ふつうのカスタムでは無理そうなので、もう諦めました笑。運転に集中します。
Posted at 2015/09/27 22:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2015年08月31日 イイね!

AZ-1 シフトブーツ&サイドブレーキブーツ交換

AZ-1が納車される前に注文しておいたコレミヤのシフトブーツとサイドブレーキブーツ。

注文から約1ヶ月して届きました。



http://www.5038.net/boot/052-AZ1-shift.htm
http://www.5038.net/boot/053-AZ1-side.htm

色など結構選べるようになっているのですが、内装は落ち着いた感じがいいかなと思い無難な構成での注文。

革の色:つや無し黒
ステッチの種類:ダブルステッチ
ステッチの色:灰


で、これを取り付けるにあたって一緒にやりたかったのがレバー部分の塗装。





塗装が剥がれてサビちゃっているので。





こういうの慣れてなくて怖いんですが、冷や汗かきながら取り外していきます。





出ました。
シフトノブの外し方がよくわからないのでこのまま塗っていきます。





何で塗ればいいのかもよくわからないまま、とりあえずホームセンターで買ってきた塗料と刷毛。





遠慮無くサビの上から塗りました。
ザラザラ感が残る我ながらひどい仕上がりw

まあ、黒いから別にわからないでしょう。


塗料が乾くまでの間に、シフトブーツの交換を行います。





裏返しに見るとこうなってました。汚い画像ですみません…。





コレミヤの新品に交換。
ピンみたいなのが出ているので、そこに刺していくだけです。





おお、新品の輝き。





塗料が乾いたところで装着。
本来シフトノブを外してからやるべきですが、前述のとおり外し方がよくわからないので強引にぐいっと通しました。

ちなみに後で教えてもらったところ、シルバーの部分をくるくる回すとイモネジが出てくるので、それを外せばいいだけみたいです。シフトノブを力いっぱい回して外そうとしてたのですが、できるわけないですね…。





続いてサイドブレーキブーツ。





こちらはマジックテープをべりべり剥がすだけなので楽勝です。





新品を装着!
これで作業完了です。







ちょっと大変でしたが、気になっていたサビ部分を塗装し、ブーツも新品になって良い気分です。
Posted at 2015/08/31 07:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2015年08月16日 イイね!

AZ-1 福島いわきまでドライブ

ちょっと日付をさかのぼって、7月中旬の日記です。
AZ-1が納車されてから1週間後の週末。AZ-1で福島県いわき市まで行ってきました。

目的地はタイヤ館いわき鹿島店。こちらに勤めてらっしゃるOさんにお願いしていたオーディオ機器が入荷したとの知らせをいただき、いわき市までドライブがてらAZ-1で向かいました。




それにしても…。

暑いですね~。エアコンMAXにしても、まだ暑い。少し暑いくらいだと冷房が効きすぎるくらいによく効くんですが、ある温度を超えるとエアコンが負けてしまうみたいです。額に汗を浮かべながら高速道路を運転しましたよ。




友部サービスエリアで休憩。車を降りるなり、自分をAZ-1に乗せろみたいなことを言ってきたおじさんがいましたが、丁重にお断わりしておきました。




昼飯にはまだ早い時間ですが、ガッツリいっちゃいます。前から食べてみたかった「とん丼筑波山」。バラ肉16枚の準デカ盛りです。脂がきつい…。(;´д`)




それからまた走りだして常磐自動車道を北上します。アクセラXDだと追い越し車線をリードして走るのも余裕ですが、AZ-1だと100km/hで巡航するのも必死感が漂います。まあ、追い越し車線でガンガン抜いていくのもやろうと思えばできますが、購入店から5000回転以上は回さないように言われているのでのんびり行きます。


約3時間半で目的地のタイヤ館いわき鹿島店に到着。
ETCが付いてないので、料金所ではガルウィングを開けて通行料を支払いましたw

愛車を預けて、1DINのオーディオとセパレートスピーカー、それからETC車載器の取り付けをお願いしました。


代車を貸していただいたので、待ち時間にちょっと観光。




塩屋埼灯台。






海が眺められるいい場所です。




続いて、観光物産センター「ら・ら・ミュウ」。
何も知らずに行ってみたら想定外に巨大な商業施設でびっくりしました。




向こうに見えるのはアクアマリンふくしま。
建設中の橋みたいなのも見えますね。





1本500円もする桃ジュース。
まるっきりの桃です。桃1個500円もしないのでは?という余計な考えが頭をよぎります。





タイヤ館に戻ってきました。





ETCはこの位置です。





カロッツェリアのオーディオ。
グローブボックスのないAZ-1だと無理かな?と思っていた背面USBポートの配線だしなど、完璧に仕上げてくださいました。

タイヤ館いわき鹿島店お勧めです。(^.^)




帰りのパーキングエリア。ETCが付いたので便利になりました。

走行距離は往復400kmちょい。
AZ-1に長く乗るのはしんどいのではないかと不安に思っていましたが、特にどこかが痛くなるとかはありませんでした。これならロングドライブしても大丈夫な気がします。もっと遠くまで弾丸ドライブしたいですね!
Posted at 2015/08/16 19:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #AZ-1 FIBERGLASS RACING SEAT REV http://minkara.carview.co.jp/userid/2461743/car/1990010/8433947/parts.aspx
何シテル?   05/03 13:27
走るの専門。整備、カスタムはド素人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
SKYACTIV-Xエンジンを楽しんでます。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
小さなボディに夢と希望が凝縮された不世出の名車。
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
事故で廃車にしてしまってからの2台目
ヤマハ EC-03 ヤマハ EC-03
気軽に乗れる電動スクーターでEV社会を先取り。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation