• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカブタ好太郎のブログ一覧

2017年02月12日 イイね!

YZF-R125転倒事故 → 廃車(涙)

YZF-R125転倒事故 → 廃車(涙)

2011年にバイクの免許を取って初めて購入したのがヤマハYZF-R125です。



このバイクで日本一周したり、北海道の宗谷岬まで行ったり、日帰り1000km超の過酷なツーリングに挑んだり、色々な思い出を作ってきましたが、今はもう手放してしまいました。たぶん、廃車になったと思います。




昨年5月の連休中、最後のツーリングとなった栃木県那須塩原市。




この写真がきれいな状態での最後の一枚となりました。


ツーリングからの帰り道、国道4号バイパスを走って帰宅中、路面のくぼみにハンドルを取られてそのまま転倒。バイクもろとも激しくアスファルトの上を転がりました。




これは後でドラレコで撮ったものですが、どうということもない緩やかな左カーブです。まさかこんなところでコケるとは…。


後ろから来たバイクの男性が助けてくれて、救急車を呼んでくれました。それからもう一台、やはりバイクの男性が来てくれて、気遣ってくれました。このお二人には本当に感謝しています。



診察してもらった結果は右鎖骨の骨折。




全身バイク用の装備で固めていましたので、骨折で済んだのだと思います。右肩が痛くて動きませんでしたが、それ以外は特に問題なし。警察の聴取を受けて帰りました。





事故現場に放置されたままだったバイクを、JAFに依頼して運んでもらいました。これは積むところですね。まあ、こんな写真を撮っていられるくらい元気ではありました。





事故後のバイクの状態。
右側にハイスピードズシャーニングを決めたので、右側面がボロボロ。





アッパーカウルは割れ、





サイドカウルは穴が空きそうなほど削れ、





ステップはぐしゃぐしゃになり、マフラーも傷だらけ。



エンジンとフレームは無事かな?と思っていましたが、あとで見てもらったところフレームも曲がってしまっていました。


もうすぐ走行距離5万キロで、まだまだずっと乗り続けるつもりでいたのですが、事故から半年して、手放すことを決断。





買取価格2万円。

。゚(゚´Д`゚)゚。






事故のときに着ていたRSタイチのライジャケ。

右肩のところとか、ズタボロになっています。
でも、ズタボロのところにちゃんとプロテクターが入ってるんですよね。

やっぱりちゃんとした装備でバイクに乗るのは大切なことだと思います。
半袖で高速道路走ってる人とか、最近はもう見てられなくて…。




SHARKのヘルメット。
何箇所か傷が付きましたが、シールドだけ替えたらまだ使えるんじゃないかなあ。
アスファルトを転がっているときにヘルメットが路面に擦れる音が聞こえましたが、それが妙に心地よくて、ヘルメットの性能の高さに感心したことを覚えています。





ダイネーゼのグローブ。
手首のところに穴が空いています。穴のところは擦り傷になって血が出ました。
骨折以外に怪我したと言えばそれくらい。





Xpdのブーツ。
つま先の金属の部分が少し削れてますが、ふつうに使っていてもこれくらい傷が付きそうなものです。



骨折した右肩は手術して骨を固定するためのプレートを入れました。
手術は全身麻酔なのですけど、終わったあとが痛くて痛くて…。
一晩中苦しんでだいぶ衰弱しました。

それからリハビリなどしながら約8ヶ月間の治療を続け、
先日プレート抜去の再手術を受けたところです。





プレートは持って帰れます。
バイクのパーツみたいでなんだかかっこいい笑。


今はもう、ほとんど問題なく右腕を動かせるようになっています。
色々大変でしたが、またしばらくしたらバイクにも乗るつもりです。

Posted at 2017/02/12 12:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R125 | 日記
2016年08月18日 イイね!

YZF-R125 バイク弁当の大滝食堂



バイク弁当の大滝食堂が閉店してしまうとのことで、最後に一度、食べに行ってきました。(最後と言っても、これが初めてですが)





営業開始直後の時間に到着。





案内されたのはカワサキ席でした。
ヤマハ席に座りたかったな~。






こちらがバイク弁当。
ガソリンタンクの容器に入れられた豚肉の味噌煮です。弁当とは言え、店で食べると温かくてうまいです。ごちそうさまでした。

Posted at 2016/08/18 12:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R125 | 日記
2016年08月16日 イイね!

YZF-R125 野田市のツーリングスポット「関宿城」

YZF-R125 野田市のツーリングスポット「関宿城」
わが町、千葉県野田市には特にこれといったツーリングスポットはありませんが、唯一目的地になりそうな場所として関宿城があります。


自宅から片道20kmくらいのところにあり、軽くバイクに乗りたいなという時にふらっと出かける目的地にすることが多いです。日によっては、バイクが5台くらい来ていることもありますね。ただ、どちらかというと自転車の人が多くて、ちょっとした休憩地点になっているみたいです。




この写真は2015年の大晦日。1年の走り納めは関宿城でしたw


※タイトル画像は野田市観光協会から拝借。
Posted at 2016/08/16 09:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R125 | 日記
2016年06月05日 イイね!

YZF-R125 富士山五合目ツーリング

YZF-R125 富士山五合目ツーリング
富士山五合目に向かうための有料道路、富士山スバルライン。
冬季通行止めとなる前に、YZF-R125で走りに行ってきました。(2015年11月)




これは五合目までもうちょいというところの写真。交通量は少なめです。路面は凍結こそしていないものの、それなりに慎重に走ったほうが良さそうなコンディション。

ちなみにスバルラインは普通車だと2060円もかかるのですが、原付二種は200円と割安感あります。




五合目の駐車場。バイクも何台か来ていました。





結構人がいっぱいいます。観光バスで一気に大量に来るみたいですね。

観光客の9割以上はおそらく中国人だと思います。日本人は店のスタッフを除いてほとんど見ません。




昼食は噴火カツカレー。
縁起でもないようなネーミングですが、いいんでしょうか。




お土産を買って撤収。
今度はもうちょっと温かい時期に来てみたいです。
Posted at 2016/06/05 17:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R125 | 日記
2015年10月25日 イイね!

YZF-R125 佐渡ヶ島日帰りツーリング【復路編】


佐渡ヶ島からの帰路につきます。





小木港にフェリーが入ってきました。





フェリーから次々と下船していく車を眺められるのが面白かったです。





さようなら佐渡ヶ島。
滞在時間は4時間ほどでした。





席で寝ている間に新潟(直江津港)に着いたようです。
13:40、フェリー下船。あとは自宅に向かって走るだけ。





途中で見つけた「道の駅みつまた」で休憩。





食堂のコーヒーフロート。
ツーリングと言えばソフトクリームですよね〜。





19:20、無事帰宅。
出発が前日夜だったので、早い時間に帰ってこられました。





走行距離711.3km。
まあまあ長い距離になりましたが、今回はフェリーで2回仮眠を取ったこともあって余裕でした。
Posted at 2015/10/25 12:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R125 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #AZ-1 FIBERGLASS RACING SEAT REV http://minkara.carview.co.jp/userid/2461743/car/1990010/8433947/parts.aspx
何シテル?   05/03 13:27
走るの専門。整備、カスタムはド素人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
SKYACTIV-Xエンジンを楽しんでます。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
小さなボディに夢と希望が凝縮された不世出の名車。
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
事故で廃車にしてしまってからの2台目
ヤマハ EC-03 ヤマハ EC-03
気軽に乗れる電動スクーターでEV社会を先取り。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation