• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカブタ好太郎のブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

東京オートサロン2016

東京オートサロン2016
幕張メッセで毎年行われている自動車カスタムの祭典、東京オートサロン。以前に車で行って渋滞に閉口した経験があるため、今回はバイクで見に行きました。





さくっと片道1時間くらいですかね。




会場の前にバイク用の駐車場が用意されていますが、車みたいに混雑せず、余裕で入れました。


目当てはホイールとフルバケ。見たいところだけ見ていきます。
まずはホイール。




エンケイのホイール好きなんですよね。デザインがかっこいい。
AZ-1もPCD100化というのをやればホイールの選択肢が一気に広がることがわかってきたので、そのうちホイールも好きなのにカスタムしたいと思っています。





RAYSの軽自動車向けホイール。ブロンズ系のホイールも、青のAZ-1に似合いそうな気がしています。





WORK EMOTION T7R。
4穴15インチもラインナップされていて、これもAZ-1に付けたら似合いそうだな~と思ってます。この展示品のようにギラついてるのは選びませんが。


続いてフルバケ。





BRIDE EXAS3。
AZ-1の車内にも収まる横幅が狭いモデルです。タイトな作りでホールド感がありますが、柄がなんか地味なんですよね。





RECARO TS-G。
このモデルはオートバックスで何度も試座してますが、ものすごく座り心地がいいです。窮屈な感じはしないのに、それでいてしっかり包まれている感覚。シートの質が優れているだけでなく、おそらく、僕の体型に合っているんだと思います。高いですが、値段なりの満足感はありそうな感じです。





越谷の軽自動車専門ショップ、Spiegelさんのフルバケ。
座ってみたかったんですが、展示だけで残念です。



さて、一通り見て満足したので帰ります。





ご近所のラ・アンスポーツさんも出展してました。
SPARCOの商品購入するときにお世話になっています。
2016年04月20日 イイね!

三菱自動車の燃費不正はどのくらい?


三菱自動車が生産する軽自動車において燃費試験における不正行為があったことが公表されました。

当社製車両の燃費試験における不正行為について


実際のところ、カタログ燃費は参考程度のものなので正直どうでもいいというのが率直な思いではありますが、該当車種の生産・販売を既に停止しているそうで、かなり大きな問題になっていることは確かです。OEM供給を受ける日産のWebサイトからはデイズとデイズルークスの情報が削除されています。


それで、燃費の不正というのがどの程度のものなのか、ちょっと気になったので簡単に調べてみることにしました。


調査方法
・メーカーのカタログ燃費とe燃費に登録されている実燃費を比較する
※みんカラの燃費データは複数グレードが混ざっているのでe燃費にしました。

調査対象
・対象メーカーは三菱、日産、スズキ、ダイハツ、ホンダの5社
・各メーカーが販売した軽自動車の中で2015年度の販売上位2車種
・対象車種の中でもFF、CVTのグレードを選択

調査結果



あー、確かに三菱・日産の実燃費は他よりもカタログ燃費の達成率が悪いですね。この差が不正の結果、ということになるのでしょうか。一方でホンダがわりといいスコアを出しています。

まあ、e燃費はユーザの自己申告ですし、今回の調査対象も限定しているので、ここからメーカーの傾向を判断できないとは思いますが。


さてさて、ここまで来て気になるのはやはり我らがABCトリオのデータ。AZ-1、ビート、カプチーノのMT車を対象に同様に結果を整理してみました。


※カプチーノはエンジン型式が変わった後期型


当時は今のJC08ではなく、10.15モードでの測定だったわけですが、なんか、今よりずっとこっちのほうがカタログ燃費と実燃費が近いですね。ビートの98.4%ってw

今ほどの燃費競争がなかったので、カタログを良い数字で飾る強い動機がなかったのかもしれません。
2016年04月18日 イイね!

東京モーターショー2015


例によって今さらな話題ですが、昨年の東京モーターショーに行ってきましたのでその雑感。


マツダ RX-Vision






ロータリースポーツ復活か、ということでかなり注目されていましたが、スポーツカーはライトウェイトがいいので個人的には「ふーん」というくらいの印象です。660cc、1ローターの「RX-1」とか出てきたらめっちゃ興味ありますが。

それより、マツダにはアテンザのクーペを出して欲しいです。次世代のプラットフォームはFRになるという噂もあるので、レクサスRCみたいなのを出してくれないですかねー。今はアクセラXDに乗っていますが、アクセラの次を考えたときに現行ラインナップだと特にもう、これ以上なくて…。


マツダ KOERU





SUVクーペと言えるスタイリングが特徴のコンセプトカー。これ、CX-4として中国で売り始めるみたいですね。ホイールが異様にデカいのでCX-5の上位車種かと思っていたのですが、実際にはひとつ下のクラスに位置づくようです。

このままのフロントマスクで市販化されたら面白かったのに、実際のCX-4は毎度のデザインで出そうなのでちょっと残念。


ヤマハ SPORTS RIDE CONCEPT






個人的に今回いちばん関心を寄せていた車両。これですよ、これ。ロータス・エリーゼの対抗馬と言えるようなライトウェイトなスペック。AZ-1の代わりはエリーゼしかないのかなと思っていますが、これが出たら話は変わってきます。

ヤマハのWebサイトを見ると「ハンドルを握る日を、どうぞお楽しみに」なんて書いてあるんですよね。市販化の際はコンセプトカーのATではなく、ぜひMTでよろしくお願いします。


トヨタ S-FR






トヨタから86よりコンパクトなFRスポーツが発売されると長らく噂されていますが、そのコンセプトカーに当たるんでしょうか。実物を見た印象としては、とにかく小さい。スペック的には横幅約1700mmありますが、ルーフに向かって絞りこまれたデザインなのでかなり小さく見えます。ミラーもフェンダーより内側なんじゃないでしょうか。

今回見たコンセプトカーの中では、このS-FRがいちばん気に入りました。こういうデザイン大好きです。カスタムが捗りそう。今のところ市販化の予定はないらしく、仮に市販化されてもこの通りとはいかないでしょうが、ちょっと期待したい気もします。


***


さて、S-FRを見てからもう一度ヤマハのSPORTS RIDE CONCEPTを見に行ったところ、なんかちょっと取ってつけたようなデザインに感じました。言ってみればカスタムカーのような雰囲気。一方、トヨタのS-FR、それからマツダのRX-Visionはメーカーの完成車として洗練されたデザインだと感じます。

二輪の世界では「デザインのヤマハ」と呼ばれる存在ではありますが、四輪のデザインに関してはやはり既存メーカーのほうが優れている部分があるのかもしれません。もし、SPORTS RIDE CONCEPTが市販化されることがあれば、「さすがデザインのヤマハ!」と言いたくなるスタイリングでの登場を期待します。

2016年04月07日 イイね!

MotoGP 日本グランプリ@ツインリンクもてぎ


昨年10月11日に開催されたMotoGPの日本グランプリを見に行ってきました。もちろんバイクで。場所はツインリンクもてぎ。何度か来たことのある場所ですが、レース観戦で来るのは初めて。



自由席の当日券を買って入場。
雨が降ったりやんだりといった天候ですが、客席は熱気ムンムンです。




スタート前の様子。




ヤマハの青いマシンに黄色いヘルメットがロッシ選手。
僕と同い年のロッシ選手を応援します。




序盤はレースをリードしたヤマハ勢でしたが、終盤でホンダのペドロサ選手がトップに立ち、そのままゴール。ロッシ選手は2位でした。このときはチャンピオン争いをリードしていたロッシ選手ですが、色々あってチャンピオンは取れませんでしたね。今期の活躍を期待しています。




レース後のホームストレート前。




サーキットに来ていた、同じYZF-R125に乗る仲間たちとプチオフ会。




こんな感じで写真撮ったりして。
みんなで食事して、楽しい時間を過ごしました。
2016年04月06日 イイね!

三次試験場50周年マツダファンミーティング


かなり今さらなんですが、昨年の9月20日に開催された三次試験場50周年マツダファンミーティングに参加してきました。三次試験場とは要するにマツダのテストコースのことで、コース内を自分のクルマで走れるというので楽しみにしていました。





9月18日(金)の23時前にアクセラ号で自宅を出発。

広島まで大体800kmくらいで、高速道路ですぐだろうと思っていたのですが、甘く見ていました…。翌日から3連休のためか深夜時間帯だというのに高速道路は大渋滞。首都高ではアイドリングストップを発動させるような状況で遅々として進みません。

静岡県のどこかのPAで仮眠を取り、予定から大幅に遅れて19日の12時過ぎに広島入り。本当はアクセラの生まれ故郷の防府工場(山口県)まで行きたかったのですが今回は断念。






呉冷麺の有名店「珍来軒」で昼飯。冷やし中華ですね。





イベントは次の日なので、広島市内をちょっと観光。原爆ドームを初めて見ました。天気が良くて良かったです。


この日は広島に住む親戚の家に泊まらせてもらい、翌20日の朝、三次試験場に向かいました。そして会場入り。





おおー。いっぱい来てますね。
こういうイベントだからというのもあるのでしょうが、AZ-1に、ロードスター、RX-7、RX-8などなど、スポーツカーがとても多くて驚きました。さすがマツダ。




会場で見つけたAZ-1たち。他にもたくさんいたように思いますが、街中でほとんど見ることのないAZ-1をここではふつうに見かけます。今度はAZ-1でも来てみたいな~。




会場で最初にコスモスポーツを見た時は感動したのですが、なんかもう、うじゃうじゃいて、だんだんありがたみがなくなってきましたw




ランティス4ドアクーペ。シブい!




ユーノス・プレッソ。かなり好きなクルマです。
AZ-1を買った直後、野田のオートバックスで兄弟車のAZ-3を見つけたときは感動しましたねえ。




アクセラの前に乗っていたMPV。今でも大好きなクルマで、見るたびにうれしくなります。しかし、残念ながらもう生産終了しているそうで、新型も出ないようです。ディーゼルエンジンの恩恵をいちばん受けられそうな車種なんですけどね。




会場ではいくつかの展示や体験などがありますが、のんびりこの場の空気を楽しむような過ごし方になります。




面白かったのが高速周回路の同乗体験。





180km/hで高速走行するマシンに同乗させてもらえます。しかし、多くの人が「ちょっと、おれに運転させてみろ」と思ったことでしょう。(笑)




伝説の787B。デモランが予定されていて、ロータリーエンジンの咆哮を生で聞けるチャンスだったのですが、今回は車両を見ただけです。

翌日仕事だったので、コース内を自分のクルマで走るのも取りやめて早々に帰路につきました。




で、千葉県野田市の自宅に到着。帰りも渋滞でしたね。




走行距離1800km。ロングドライブ大好きなのでこれだけ走れて満足です。

プロフィール

「[パーツ] #AZ-1 FIBERGLASS RACING SEAT REV http://minkara.carview.co.jp/userid/2461743/car/1990010/8433947/parts.aspx
何シテル?   05/03 13:27
走るの専門。整備、カスタムはド素人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
SKYACTIV-Xエンジンを楽しんでます。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
小さなボディに夢と希望が凝縮された不世出の名車。
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
事故で廃車にしてしまってからの2台目
ヤマハ EC-03 ヤマハ EC-03
気軽に乗れる電動スクーターでEV社会を先取り。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation