• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカブタ好太郎のブログ一覧

2016年07月13日 イイね!

AZ-1 納車から1年経過

AZ-1 納車から1年経過


昨年の7月に中古で購入したAZ-1が納車から1年経過しました。




納車時の走行距離は9万キロでしたが、丸1年経過時点で10万9千キロ。
この1年で1万9千キロ走ったことになります。




相変わらずエンジン絶好調!
とりあえず1年楽しめたのでいつ壊れてもいいかなと思ってはいますけど、
まだまだ元気に走ってくれそうな気がしています。


追加でカスタムしたところとかあるので、
少しずつみんカラにも投稿していこうかと思っています。

Posted at 2016/07/13 20:52:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2016年06月05日 イイね!

YZF-R125 富士山五合目ツーリング

YZF-R125 富士山五合目ツーリング
富士山五合目に向かうための有料道路、富士山スバルライン。
冬季通行止めとなる前に、YZF-R125で走りに行ってきました。(2015年11月)




これは五合目までもうちょいというところの写真。交通量は少なめです。路面は凍結こそしていないものの、それなりに慎重に走ったほうが良さそうなコンディション。

ちなみにスバルラインは普通車だと2060円もかかるのですが、原付二種は200円と割安感あります。




五合目の駐車場。バイクも何台か来ていました。





結構人がいっぱいいます。観光バスで一気に大量に来るみたいですね。

観光客の9割以上はおそらく中国人だと思います。日本人は店のスタッフを除いてほとんど見ません。




昼食は噴火カツカレー。
縁起でもないようなネーミングですが、いいんでしょうか。




お土産を買って撤収。
今度はもうちょっと温かい時期に来てみたいです。
Posted at 2016/06/05 17:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R125 | 日記
2016年05月24日 イイね!

YZF-R125 関東オフ2015@道の駅あしがくぼ


2015年の11月。

YZF-R125コミュニティの関東オフ会に参加してきました。集合は道の駅あしがくぼ。先日下見をしてきたばかりの場所です。




まだ暗いうちに千葉県野田市の自宅を出発。
まずは目的地とはちょっと別の方向に進み…、




茨城県結城市のローソンでYさんと合流です。
今回オフ会初参加のYさんを集合場所まで案内するのが御役目のひとつ。(^^)

途中、佐野のマックで朝飯を食べたりしながらあしがくぼまで走ります。








今回もかなりの台数が集まりました。
まとまって停められるか心配でしたが、早めに到着したメンバがいい感じに場所を確保してくれていました。他の利用客のご理解にも感謝です。




道の駅の食堂で昼食。
謎のメニュー「きのこスープ丼」。
こういうの「丼」っていうのかなあ(笑)。



ご当地グルメのみそポテト。
いつも食べてますが、みんなで食べるとまた楽しい。

食事のあとは参加者で隊列を作って走行。
少し離れた場所にある有馬ダムまで移動です。







オフ会はいいですね〜。
同じバイクに乗る仲間たちと過ごす時間は最高です。

それからまた場所を移動して、今度は奥多摩湖。




ここでしばらく過ごして、一旦解散となりました。
いちばん遠くから来たのは岐阜県在住のHさん。彼はものすごい距離を日帰りで往復したそうです。


それから何人かで集まって、神奈川県厚木市にある超有名中華料理店まで晩飯を食べに行きました。しかし、このときにザーーっと強い雨が降ってきて、レインウェアの準備をしてなかったのでずぶ濡れになりました…。

でも、ずぶ濡れの仲間たちで円卓を囲んで食べた温かな料理は最高のご馳走でしたね!





仲間たちとは店で解散し、帰路に着きます。





無事に帰宅。帰りは雨も上がってくれて助かりました。





走行距離は376.2km。距離的には大したことないですが、なんとこの日、千葉県→茨城県→栃木県→群馬県→埼玉県→東京都→神奈川県と走ったことで関東1都6県を走破のオマケ付きとなりました。

Posted at 2016/05/24 19:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月20日 イイね!

三菱自動車の燃費不正はどのくらい?


三菱自動車が生産する軽自動車において燃費試験における不正行為があったことが公表されました。

当社製車両の燃費試験における不正行為について


実際のところ、カタログ燃費は参考程度のものなので正直どうでもいいというのが率直な思いではありますが、該当車種の生産・販売を既に停止しているそうで、かなり大きな問題になっていることは確かです。OEM供給を受ける日産のWebサイトからはデイズとデイズルークスの情報が削除されています。


それで、燃費の不正というのがどの程度のものなのか、ちょっと気になったので簡単に調べてみることにしました。


調査方法
・メーカーのカタログ燃費とe燃費に登録されている実燃費を比較する
※みんカラの燃費データは複数グレードが混ざっているのでe燃費にしました。

調査対象
・対象メーカーは三菱、日産、スズキ、ダイハツ、ホンダの5社
・各メーカーが販売した軽自動車の中で2015年度の販売上位2車種
・対象車種の中でもFF、CVTのグレードを選択

調査結果



あー、確かに三菱・日産の実燃費は他よりもカタログ燃費の達成率が悪いですね。この差が不正の結果、ということになるのでしょうか。一方でホンダがわりといいスコアを出しています。

まあ、e燃費はユーザの自己申告ですし、今回の調査対象も限定しているので、ここからメーカーの傾向を判断できないとは思いますが。


さてさて、ここまで来て気になるのはやはり我らがABCトリオのデータ。AZ-1、ビート、カプチーノのMT車を対象に同様に結果を整理してみました。


※カプチーノはエンジン型式が変わった後期型


当時は今のJC08ではなく、10.15モードでの測定だったわけですが、なんか、今よりずっとこっちのほうがカタログ燃費と実燃費が近いですね。ビートの98.4%ってw

今ほどの燃費競争がなかったので、カタログを良い数字で飾る強い動機がなかったのかもしれません。
2016年04月18日 イイね!

東京モーターショー2015


例によって今さらな話題ですが、昨年の東京モーターショーに行ってきましたのでその雑感。


マツダ RX-Vision






ロータリースポーツ復活か、ということでかなり注目されていましたが、スポーツカーはライトウェイトがいいので個人的には「ふーん」というくらいの印象です。660cc、1ローターの「RX-1」とか出てきたらめっちゃ興味ありますが。

それより、マツダにはアテンザのクーペを出して欲しいです。次世代のプラットフォームはFRになるという噂もあるので、レクサスRCみたいなのを出してくれないですかねー。今はアクセラXDに乗っていますが、アクセラの次を考えたときに現行ラインナップだと特にもう、これ以上なくて…。


マツダ KOERU





SUVクーペと言えるスタイリングが特徴のコンセプトカー。これ、CX-4として中国で売り始めるみたいですね。ホイールが異様にデカいのでCX-5の上位車種かと思っていたのですが、実際にはひとつ下のクラスに位置づくようです。

このままのフロントマスクで市販化されたら面白かったのに、実際のCX-4は毎度のデザインで出そうなのでちょっと残念。


ヤマハ SPORTS RIDE CONCEPT






個人的に今回いちばん関心を寄せていた車両。これですよ、これ。ロータス・エリーゼの対抗馬と言えるようなライトウェイトなスペック。AZ-1の代わりはエリーゼしかないのかなと思っていますが、これが出たら話は変わってきます。

ヤマハのWebサイトを見ると「ハンドルを握る日を、どうぞお楽しみに」なんて書いてあるんですよね。市販化の際はコンセプトカーのATではなく、ぜひMTでよろしくお願いします。


トヨタ S-FR






トヨタから86よりコンパクトなFRスポーツが発売されると長らく噂されていますが、そのコンセプトカーに当たるんでしょうか。実物を見た印象としては、とにかく小さい。スペック的には横幅約1700mmありますが、ルーフに向かって絞りこまれたデザインなのでかなり小さく見えます。ミラーもフェンダーより内側なんじゃないでしょうか。

今回見たコンセプトカーの中では、このS-FRがいちばん気に入りました。こういうデザイン大好きです。カスタムが捗りそう。今のところ市販化の予定はないらしく、仮に市販化されてもこの通りとはいかないでしょうが、ちょっと期待したい気もします。


***


さて、S-FRを見てからもう一度ヤマハのSPORTS RIDE CONCEPTを見に行ったところ、なんかちょっと取ってつけたようなデザインに感じました。言ってみればカスタムカーのような雰囲気。一方、トヨタのS-FR、それからマツダのRX-Visionはメーカーの完成車として洗練されたデザインだと感じます。

二輪の世界では「デザインのヤマハ」と呼ばれる存在ではありますが、四輪のデザインに関してはやはり既存メーカーのほうが優れている部分があるのかもしれません。もし、SPORTS RIDE CONCEPTが市販化されることがあれば、「さすがデザインのヤマハ!」と言いたくなるスタイリングでの登場を期待します。

プロフィール

「[パーツ] #AZ-1 FIBERGLASS RACING SEAT REV http://minkara.carview.co.jp/userid/2461743/car/1990010/8433947/parts.aspx
何シテル?   05/03 13:27
走るの専門。整備、カスタムはド素人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
SKYACTIV-Xエンジンを楽しんでます。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
小さなボディに夢と希望が凝縮された不世出の名車。
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
事故で廃車にしてしまってからの2台目
ヤマハ EC-03 ヤマハ EC-03
気軽に乗れる電動スクーターでEV社会を先取り。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation