例によって今さらな話題ですが、昨年の東京モーターショーに行ってきましたのでその雑感。
マツダ RX-Vision
ロータリースポーツ復活か、ということでかなり注目されていましたが、スポーツカーはライトウェイトがいいので個人的には「ふーん」というくらいの印象です。660cc、1ローターの「RX-1」とか出てきたらめっちゃ興味ありますが。
それより、マツダにはアテンザのクーペを出して欲しいです。次世代のプラットフォームはFRになるという噂もあるので、レクサスRCみたいなのを出してくれないですかねー。今はアクセラXDに乗っていますが、アクセラの次を考えたときに現行ラインナップだと特にもう、これ以上なくて…。
マツダ KOERU
SUVクーペと言えるスタイリングが特徴のコンセプトカー。これ、CX-4として中国で売り始めるみたいですね。ホイールが異様にデカいのでCX-5の上位車種かと思っていたのですが、実際にはひとつ下のクラスに位置づくようです。
このままのフロントマスクで市販化されたら面白かったのに、実際のCX-4は毎度のデザインで出そうなのでちょっと残念。
ヤマハ SPORTS RIDE CONCEPT
個人的に今回いちばん関心を寄せていた車両。これですよ、これ。ロータス・エリーゼの対抗馬と言えるようなライトウェイトなスペック。AZ-1の代わりはエリーゼしかないのかなと思っていますが、これが出たら話は変わってきます。
ヤマハのWebサイトを見ると「ハンドルを握る日を、どうぞお楽しみに」なんて書いてあるんですよね。市販化の際はコンセプトカーのATではなく、ぜひMTでよろしくお願いします。
トヨタ S-FR
トヨタから86よりコンパクトなFRスポーツが発売されると長らく噂されていますが、そのコンセプトカーに当たるんでしょうか。実物を見た印象としては、とにかく小さい。スペック的には横幅約1700mmありますが、ルーフに向かって絞りこまれたデザインなのでかなり小さく見えます。ミラーもフェンダーより内側なんじゃないでしょうか。
今回見たコンセプトカーの中では、このS-FRがいちばん気に入りました。こういうデザイン大好きです。カスタムが捗りそう。今のところ市販化の予定はないらしく、仮に市販化されてもこの通りとはいかないでしょうが、ちょっと期待したい気もします。
***
さて、S-FRを見てからもう一度ヤマハのSPORTS RIDE CONCEPTを見に行ったところ、なんかちょっと取ってつけたようなデザインに感じました。言ってみればカスタムカーのような雰囲気。一方、トヨタのS-FR、それからマツダのRX-Visionはメーカーの完成車として洗練されたデザインだと感じます。
二輪の世界では「デザインのヤマハ」と呼ばれる存在ではありますが、四輪のデザインに関してはやはり既存メーカーのほうが優れている部分があるのかもしれません。もし、SPORTS RIDE CONCEPTが市販化されることがあれば、「さすがデザインのヤマハ!」と言いたくなるスタイリングでの登場を期待します。
Posted at 2016/04/18 07:58:01 | |
トラックバック(0) |
カーライフ・バイクライフ | 日記