• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカブタ好太郎のブログ一覧

2016年04月06日 イイね!

三次試験場50周年マツダファンミーティング


かなり今さらなんですが、昨年の9月20日に開催された三次試験場50周年マツダファンミーティングに参加してきました。三次試験場とは要するにマツダのテストコースのことで、コース内を自分のクルマで走れるというので楽しみにしていました。





9月18日(金)の23時前にアクセラ号で自宅を出発。

広島まで大体800kmくらいで、高速道路ですぐだろうと思っていたのですが、甘く見ていました…。翌日から3連休のためか深夜時間帯だというのに高速道路は大渋滞。首都高ではアイドリングストップを発動させるような状況で遅々として進みません。

静岡県のどこかのPAで仮眠を取り、予定から大幅に遅れて19日の12時過ぎに広島入り。本当はアクセラの生まれ故郷の防府工場(山口県)まで行きたかったのですが今回は断念。






呉冷麺の有名店「珍来軒」で昼飯。冷やし中華ですね。





イベントは次の日なので、広島市内をちょっと観光。原爆ドームを初めて見ました。天気が良くて良かったです。


この日は広島に住む親戚の家に泊まらせてもらい、翌20日の朝、三次試験場に向かいました。そして会場入り。





おおー。いっぱい来てますね。
こういうイベントだからというのもあるのでしょうが、AZ-1に、ロードスター、RX-7、RX-8などなど、スポーツカーがとても多くて驚きました。さすがマツダ。




会場で見つけたAZ-1たち。他にもたくさんいたように思いますが、街中でほとんど見ることのないAZ-1をここではふつうに見かけます。今度はAZ-1でも来てみたいな~。




会場で最初にコスモスポーツを見た時は感動したのですが、なんかもう、うじゃうじゃいて、だんだんありがたみがなくなってきましたw




ランティス4ドアクーペ。シブい!




ユーノス・プレッソ。かなり好きなクルマです。
AZ-1を買った直後、野田のオートバックスで兄弟車のAZ-3を見つけたときは感動しましたねえ。




アクセラの前に乗っていたMPV。今でも大好きなクルマで、見るたびにうれしくなります。しかし、残念ながらもう生産終了しているそうで、新型も出ないようです。ディーゼルエンジンの恩恵をいちばん受けられそうな車種なんですけどね。




会場ではいくつかの展示や体験などがありますが、のんびりこの場の空気を楽しむような過ごし方になります。




面白かったのが高速周回路の同乗体験。





180km/hで高速走行するマシンに同乗させてもらえます。しかし、多くの人が「ちょっと、おれに運転させてみろ」と思ったことでしょう。(笑)




伝説の787B。デモランが予定されていて、ロータリーエンジンの咆哮を生で聞けるチャンスだったのですが、今回は車両を見ただけです。

翌日仕事だったので、コース内を自分のクルマで走るのも取りやめて早々に帰路につきました。




で、千葉県野田市の自宅に到着。帰りも渋滞でしたね。




走行距離1800km。ロングドライブ大好きなのでこれだけ走れて満足です。

2016年04月05日 イイね!

AZ-1 小物置き場


ふつうのクルマにはサイドブレーキの周辺とか、ドアポケットとか、ちょっとした小物を置いておく場所が用意されているものですが、AZ-1にはありません。とはいえ、ないと不便なのでオートバックスで使えそうなカー用品を買ってきました。




ナポレックスのトレー。




同じくナポレックスのメッシュポケット。





こんな感じで、トレーは足元に置き、メッシュポケットはドア開口部の下側に貼り付けました。AZ-1は座面が低いので足元に置いたトレーに簡単に手が届いてわりと使いやすいです。メッシュポケットはすぐに剥がれそうで心許ない感じ…。

とりあえず、目立たない形で収納スペースを追加できたので満足です。
Posted at 2016/04/05 22:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2015年12月31日 イイね!

家付きガレージ


念願の家付きガレージが現実のものとなりました。





LIXILスタイルコート。
電動シャッターなので開け閉めが便利です。





趣味で乗っているYZF-R125とAZ-1は、これから屋内保管です。





日常使いのアクセラは外。(そのうちカーポートを付けたい…)





棚とか置いて、それからLEDライトも設置しました。
夜でも作業できます。





これまでずっと野田市のアパートに住んでいたのですが、建て替えのために引っ越すことになり、バイクの置き場を確保したい(=家付きガレージ)という理由から土地を買うことにしました。土地の半分が駐車場という贅沢仕様です。

野田は土地が安いですね。土地の値段を調べるようになって初めて知りましたが、都心へのアクセスがいい住宅地なんかと比べれば3分の1くらいで買えます。逆に言えば都心へのアクセスが悪いわけですけど、その分、趣味を充実させられているので満足しています。
2015年12月10日 イイね!

AZ-1との出会い


S660に試乗させてもらって、その素晴らしさに感激したのと同じ日。千葉県内の中古車店に赤のAZ-1を見に行きました。しかし、ネットの写真だと状態がいいように見えたのに、実物はサビや内装の色褪せが目立ち、これに乗りたいと思わせるものではありませんでした。

やっぱり新車がいいのかな…。AZ-1は諦めてS660にするべきか…。

S660にかなり気持ちが傾いたのですが、その翌日。仕事で名古屋に行く機会があったので、AZ-1の中古車情報が2件も掲載されていた岐阜県の中古車店「Tエムオート」まで見に行ってみることにしました。



この写真は当時ネット上に掲載されていたものです。
そして、これが運命の出会いとなったわけです。


赤と青の2台あって、僕は青が好きなので青が見たいとお伝えしたところ、目当てのクルマは整備中なのか屋根のある場所に保管されていました。




おおっ!すごくきれい!

前日、状態の悪い車体を見ていたのでその感激はひとしおでした。シートカバーが交換してあったりして内装もいい感じです。マツダスピードバージョンのエアロがまたかっこいい。

運転席に座らせてもらい、それからエンジンもかけさせてくれました。S660とは違う、何やらむきだし感のある雰囲気。このクルマを思いのままに走らせたら…。その姿を想像すればするほど、興奮させられるものがありました。


(これは…買いだな)


もう心はほとんど決まっていましたが、一応その日は見積もりだけしてもらい、それから一晩考えてみて、次の日に購入しますと電話で連絡しました。いいタイミングでいいショップ、いい車体に巡りあえて、本当に幸運だったと思います。
Posted at 2015/12/10 05:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2015年12月08日 イイね!

AZ-1購入前に試乗した他のクルマたち


趣味で乗るセカンドカーとしてAZ-1を購入しましたが、他にも試乗させてもらったりして検討していた車種はありました。候補として考えていたのはビートでもカプチーノでもなく、全部新車で買える車種です。正直言って20年以上も前の中古車を買うのは不安でいっぱいでしたので…。


その1:ダイハツ・コペン



2シーターのオープンカーというパッケージングではありますが、中身はいたってふつうの乗用車という印象を受けました。運転席回りのデザインも特にスポーツを演出するような感じではないです。実際に走らせてみると、低速重視の扱いやすい特性。このクルマはオープンカーの雰囲気を楽しむものであり、運転操作を楽しむのとは方向性が違うんだと思います。(なお、試乗車はCVT車でした)

趣味で乗るならもっと刺激が欲しいところですけど、気軽にオープンカーを楽しむのであれば悪くないと思います。広大なトランクスペースを備えた実用性の高さも評価できるポイントです。ボディタイプやカラーのバリエーションが豊富なところも購入する人に取ってはうれしいですね。あと、マフラーから結構いい音が出てます。


その2:マツダ・ロードスター



新型ロードスターは文句なしにかっこいいと思います。最近街で見かけるようになってきましたが、なかなか存在感があります。エンジンをダウンサイジングして軽量化を図っているのも好ましいです。それからエンジンを高回転まで回したときの澄んだ排気音が心地良かったりします。

クルマの方向性としてはコペンに近いと思います。扱いやすく、車内は驚くほど快適。デザインは全体的にエレガントな雰囲気です。このクルマでいろんなところにドライブするのは楽しいでしょうね~。トランクスペースもしっかり確保してありました。



新型ロードスターの発売前、サンクスデイというイベントの抽選に当たって、横浜にあるマツダの事業所に招待していただいたことがあります。実はこのとき、インタビューされて「ロードスター買います」とか口走ってしまったのですが、まあ、それはその場の勢いということで…。将来本当に買うかもしれませんしね。


その3:ホンダ・S660




僕はマツダ車が好きなので買うならAZ-1かロードスターだなと思っていたのですが、意外や意外、S660がめちゃくちゃ面白いじゃないですか!これは完全に運転を楽しむためのクルマなのだと思います。クイックなハンドリングに、せわしなく要求されるシフトチェンジ。クルマを操作することがものすごく楽しい。

ブローオフバルブのプシュー音やメーターが赤くなるスポーツモードなど、演出がやや過剰に感じる部分はあるものの、走りを盛り上げようとする気持ちは伝わってきます。積載性ほとんどゼロという変態仕様もまた魅力的だったりします。ホンダのクルマがこんなに面白いなんて知りませんでした。


 ***


結果的に、S660の試乗がAZ-1購入の後押しとなりました。自分が求めているのはロードスターのような排気量に余裕のあるエレガントなクルマではなく、S660のような忙しないスモールスポーツだったのです。S660がこれだけ面白いのだから、AZ-1も同じように面白いに違いない。そう確信させてくれました。AZ-1を購入したのは、S660を試乗した2日後のことです。
Posted at 2015/12/08 23:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #AZ-1 FIBERGLASS RACING SEAT REV http://minkara.carview.co.jp/userid/2461743/car/1990010/8433947/parts.aspx
何シテル?   05/03 13:27
走るの専門。整備、カスタムはド素人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
SKYACTIV-Xエンジンを楽しんでます。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
小さなボディに夢と希望が凝縮された不世出の名車。
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
事故で廃車にしてしまってからの2台目
ヤマハ EC-03 ヤマハ EC-03
気軽に乗れる電動スクーターでEV社会を先取り。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation