かなり今さらなんですが、昨年の9月20日に開催された
三次試験場50周年マツダファンミーティングに参加してきました。三次試験場とは要するにマツダのテストコースのことで、コース内を自分のクルマで走れるというので楽しみにしていました。
9月18日(金)の23時前にアクセラ号で自宅を出発。
広島まで大体800kmくらいで、高速道路ですぐだろうと思っていたのですが、甘く見ていました…。翌日から3連休のためか深夜時間帯だというのに高速道路は大渋滞。首都高ではアイドリングストップを発動させるような状況で遅々として進みません。
静岡県のどこかのPAで仮眠を取り、予定から大幅に遅れて19日の12時過ぎに広島入り。本当はアクセラの生まれ故郷の防府工場(山口県)まで行きたかったのですが今回は断念。
呉冷麺の有名店「珍来軒」で昼飯。冷やし中華ですね。
イベントは次の日なので、広島市内をちょっと観光。原爆ドームを初めて見ました。天気が良くて良かったです。
この日は広島に住む親戚の家に泊まらせてもらい、翌20日の朝、三次試験場に向かいました。そして会場入り。
おおー。いっぱい来てますね。
こういうイベントだからというのもあるのでしょうが、AZ-1に、ロードスター、RX-7、RX-8などなど、スポーツカーがとても多くて驚きました。さすがマツダ。
会場で見つけたAZ-1たち。他にもたくさんいたように思いますが、街中でほとんど見ることのないAZ-1をここではふつうに見かけます。今度はAZ-1でも来てみたいな~。
会場で最初にコスモスポーツを見た時は感動したのですが、なんかもう、うじゃうじゃいて、だんだんありがたみがなくなってきましたw
ランティス4ドアクーペ。シブい!
ユーノス・プレッソ。かなり好きなクルマです。
AZ-1を買った直後、野田のオートバックスで兄弟車のAZ-3を見つけたときは感動しましたねえ。
アクセラの前に乗っていたMPV。今でも大好きなクルマで、見るたびにうれしくなります。しかし、残念ながらもう生産終了しているそうで、新型も出ないようです。ディーゼルエンジンの恩恵をいちばん受けられそうな車種なんですけどね。
会場ではいくつかの展示や体験などがありますが、のんびりこの場の空気を楽しむような過ごし方になります。
面白かったのが高速周回路の同乗体験。
180km/hで高速走行するマシンに同乗させてもらえます。しかし、多くの人が「ちょっと、おれに運転させてみろ」と思ったことでしょう。(笑)
伝説の787B。デモランが予定されていて、ロータリーエンジンの咆哮を生で聞けるチャンスだったのですが、今回は車両を見ただけです。
翌日仕事だったので、コース内を自分のクルマで走るのも取りやめて早々に帰路につきました。
で、千葉県野田市の自宅に到着。帰りも渋滞でしたね。
走行距離1800km。ロングドライブ大好きなのでこれだけ走れて満足です。
Posted at 2016/04/06 08:07:05 | |
トラックバック(0) |
カーライフ・バイクライフ | 日記