• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pi-Bo-のブログ一覧

2016年10月20日 イイね!

蕎麦ツーリング 行ってきました♪

蕎麦ツーリング 行ってきました♪皆さま

こんばんは~
秋の空気もそこそこに年末に向かってまっしぐらな今日この頃如何お過ごしでしょうか。
今更感がハンパなく同行いただいた方々に大変失礼かと思いますが、10月2日の蕎麦ツーリングの模様をサラッとスルッと書いてみます~

10月2日(日)朝起きて一番に空を見上げると、そこには分厚い雲ががが・・・(; ̄ェ ̄)
9月は台風ラッシュからの秋雨前線刺激による雨雨雨でとても心配していました。
雨ぢゃないだけマシさぁ~とプラス転換し、集合場所の川島ハイウェイオアシスへいそいそと。
集まった車は総勢12台!ドドン!おまけに観覧車もドン!




ここでいきなりのアクシデント?が発生します。
この後アクアトト・岐阜を見学するのですが、9時開園だと調べていたはずが、実際は9時半・・・
皆さん申し訳なかったです<(_ _)>

しばし歓談の後、いよいよアクアトト入場です。
入り口


改札を通過して中に入ると、いきなり巨大亀が出迎えてくれます。


ん?水族館ですよね・・・?と思ったアナタ。安心してください(笑´∀`)
ココからがお魚祭りです!



と思ったらは虫類など様々な動物がおり楽しめるんです。
ってさかな祭りちゃうんかー=ΦwΦ==○)゜O゜) ネコハ゜ーンチ!

セイセイセイセイ。待つんだブラザー
急いては事をし損じるってことわざを知ってるかい?
沢山あるけど紹介しきれないので、少しだけね・・・?






まったり見学して何となく癒やされた後は、お待ちかねお蕎麦タァーイム!
今回は、そば切り すず野さんにお世話になりました。
古風な雰囲気のお店でいやが上にも期待が高まります。
前菜からの~


DYさんが「お酒ぇ~」と世界の中心で叫んだとか叫んでないとか(笑´∀`)


蒸しキノコには松たか子いや。松茸さんも!生きてて良かった(T-T)


お蕎麦もとっても美味しいんですよ!

器もステキです♪


皿(ざる)蕎麦


からのぉ~蕎麦ご飯(美味いっす!)


〆はあっさりのブランマンジェでした。


大人数で大挙したにもかかわらず、親切丁寧に対応いただいたお店の方々にこの場をお借りして、改めて御礼申し上げます<(_ _)>また行きます!ゼッタイ。

お腹いっぱい夢いっぱいの後は、近くの神社で記念撮影タイムヽ( ´¬`)ノ
この時にはピーカンのお天気で熱かったです( ̄Д ̄;;





この後伊吹山へ向かうのですが、本日2回目のアクシデントととt
この日はぎふ信長まつり2016で何とディ○ニーからミツキーダツフイーがパレードするらしく、交通規制が掛かってしまい経路変更する事になってしまったのです。
しかも規制の影響か、渋滞が渋滞が渋滞がぁああああ!結果眠くなりましたとさ(笑´∀`)

伊吹山ドライブウェイでは思い思いに楽しみました。
自分の限界にチャレンジするも良し。景色とワインディングを楽しむも良し。
動画を撮影したのですが、写真は全然撮っておらず文字だけのご案内となります(´・ω・`)

頂上の駐車場に到着すると、流石に涼しいですね~
さぁ!2度ある事は、3度ある!なんだいお次は!


熱かったので、頂上で食べられるソフトクリームを楽しみにしていました。
駐車場について早速ルンルンでフードコートを目指します。
するとソフトクリームの看板発見!
おぉ。ソノ横には券売k・・・?(「・・)ン?
チョイチョイそこのオヤッさん。何故券売機とおぼしき機械にカバーを掛けているんだい?
近づいてオヤッさんに目で語りかけます。
「どうしたんだい?」
「ボウヤ・・・・・・・・・今日は閉店だ!」
「ふぁっ!?」
そうなんです。到着直後に閉店だった様で、食べられなかったんです・・・
薬草ソフト楽しみにしてたのにィィイイイイイヨヨヨョョ。+゚(ノд`*)゚+。ョョヨヨ∃


綺麗な景色や空気を堪能したり、モンスターをゲットした後はココで解散となりました。
皆さま1日お付き合いいただきありがとうございました~<(_ _)>
事前確認不足などでご迷惑お掛けしたにもかかわらず、優しいメンバーの方々に感謝感謝です<(_ _)>



頂上で解散するも、帰る方向は一緒なので最後のランデブー?(何かチョッと違う)

楽しい美味しい1日で幸せでした♪お疲れ様でした<(_ _)>
Posted at 2016/10/20 22:16:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | F31 320d | クルマ
2016年08月26日 イイね!

★イベント告知☆

★イベント告知☆イベントのお知らせ

来たる10月30日(日)に大きなイベントを開催します!
場所は伊勢安土桃山文化村
1日パスポート付ですって~





多種多様な車を囲んで皆で盛り上がりまっしょい!


参加していただける方はコチラから参加表明をお願いします!


どしどしエントリーをお待ちしております♪
Posted at 2016/08/26 21:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | F31 320d | クルマ
2016年07月20日 イイね!

我が連休に一片の悔い・・・無いに決まってます!※長文注意眠くなるよ※

皆さま
お疲れ様です~
長かった梅雨が明けて夏到来ですね!
今年は暑さが厳しそうで先が思いやられる今日この頃ですが、如何お過ごしでしょうか。

ダムダムダムダム(Not無駄無駄
安西先生・・・いい音でドライブがしたいです・・・orz(心の声
スラダンファンの方。ご安心を。三井ではございません。安西側です!ヨヨヨョョ。+゚(ノд`*)゚+。ョョヨヨ∃
と以前より思い悩んで?いたフロントスピーカー交換とツィーター取り付け&デッドニングにレッツトライしました。
不器用なので時間が掛かるであろう事は承知の上でしたが、まさか2日で18時間も要する行程になろうとは・・・途中で遭難しかけたってば。


作業当日、気合いで朝起きると曇りで降水確率0%。絶好のDIY日和です。
まずは洗車をちゃちゃっと終わらせて準備に取りかかります。
作業前の扉を記念にパチリ



内張の剥がし方はもとみや2さんが懇切丁寧に教えていただいた(ありがとうございました<(_ _)>)ので、メモを見ながら思い出しつつ進めていきます。
まずはウィンドウスイッチとカーテシ-ランプを外すことから始めます。

ウィンドウスイッチを外す際は、横から内装剥がしを突っ込むのですが注意点が1つ
後ろに押さえの爪がありますので、必ず前から浮かせないと爪が損傷する恐れがあります。



運転席側は接続されているコネクタが大きく、灰色の部分を前に倒すと外れます。
コネクタが汚れていていたのがチョッとショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック



続いてカーテシー取り外し




ドアノブへ養生を行います。取り外す側のパーツにしか養生しませんでしたが、取っ手側も養生した方が安全な気がします。


このカバーを取り外す際も注意点があります。
一番上に固定用の爪が有り、下が板バネになっております。
内張剥がしで隙間を作り下から少しずつ手前に取り外していきます。
最後に上を外すイメージで。
カバーにプラスチックの爪があり、ドア側に爪を挟む金具がついている形状です。

無事に取れました。ここが最初のチェックポイントでした。(時間を要するという意味で)


ドア側はこんな感じ


上の赤丸部分にトルクスネジが2本あります。
ネジを外したら、ドア(鉄板)に養生を行います。こげな感じ


カーテシー付近に内張剥がしを突っ込んで外していきます。
ただ無理矢理手を入れて隙間を広げる感じでも全然大丈夫です(意味通じるかな・・・)
下から外していき、窓部分が残りますので手前に平行に引っ張って下さい。
ケーブルが接続されていますので、ご注意を。


ここまででざっと1時間。自分的には非常に順調で、「お!いけるんぢゃね?(何が?)」と浮かれておりましたとさ。
ドアロック解除用のワイヤーやランプのコネクタを丁寧に取り外しましょう。



内張を外したドアのお姿


コネクタ類が後で分かる様にメモしておきます。



くどいですが、ここまでは超順調でした。自分なりに。
しかしここから根気と気力勝負が待っていたのです。
まず灰色のウレタンがブチルテープという物体でくっついています。
このブチルテープがべらぼうに厄介でござんす。パネェ。洒落にならんです。

夏場なので暖まっていることもあるのでしょうが、ガム状になっていてしかも量が多いので途方に暮れました。

デッドニングセットに付属していたパーツクリーナーを吹き付けるもこのままで全く取れずに空になりそうで一旦作業中止。
ガム状の量を減らしてみようと内張剥がしを使ってTRY!


この様に少しずつ削いでみました。
ベダベタの黒い物体をくっついたままにしておくと取れなくなるので、都度都度キッチンペーパーなどで拭き取るのですが、それでも指をはじめとして服や靴が悲惨なことに(; ̄ェ ̄)
1時間半ほど掛けて綺麗になったドアがこちら。この時点で汗とガムで全身べとべと&真っ黒です(T-T)
でもペッカペカ~ヽ( ´¬`)ノ (バックミュージックはねるねるねるね♪テーレッテレー)


これまだ準備段階ぢゃね?と気付いたあなた。正解!!
自分もこの時点で今日は頑張っても片側止まりかな。と悟りました(笑´∀`)
ここからがやっとデッドニング開始でぇす。大判の防振材を切り出します。


この防振材にさきほどトラウマになりかけたブチルが接着剤として使用されていて泣きました。
しかも結構なサイズなのでグニグニ曲がってしまって貼りにくいったらありゃしない!
幸いにもまだ小石程度の脳みそが働いていたので、チョコッと一工夫を



そんでもってドアの内側に貼るべしハルベリー| |д・) ソォーッ…



次にスピーカーの後ろに吸音材を貼っていきます。

ここで唐突ですが、皆さんガラスの見えない部分ってどうなっているかご存じでしょうか。
普段は見えない部分なので当然かもしれませんが、ビックリして目が通常の3倍に。
問題の画像はコチラ。1、2、3・・・









たかだか1年で!?と驚くほど汚れております。
シリコンオフで綺麗にしましたとさ。


この後は鉛テープでサービスホールを埋めるのですが、=( ・_・;)⇒ アレ?
このまま進めてしまうとスピーカーの交換、取り付け出来なくなるんじゃね?と気付き慌てて行程変更
んでもってウィンドフレームの交換を行うことに。
交換パーツはコチラ。左側にツィーター用のメッシュと裏にスポンジがあります。



取り外しは簡単。40秒以内に完了しドーラお姉様に褒めてもらえる・・・はず。
取り外したパーツはこちら。ペラッペラw



フレームを交換前にツィーターを取り付けます。
ツィーターを穴にはめればOK
ウィンドウフレームの取り付けは行きはヨイヨイ帰りはコワイ・・・でかなーり手こずりました。
実際に作業されないと分からないと思いますが、三角形の頂点部分を綺麗にはめ込んでから辺に沿ってはめ込んでいく・・・ワケワカメ。
隙間が空いていたりして何度も何度もやり直しました(T-T)



既存のスピーカーケーブルのままでは接続出来ません。
切断しクロスオーバーへ接続するか、ギボシ端子化し接続するかです。
ギボシ端子にチャレンジしてみました。


切り離したケーブルも端子化してみます。ヨイショ。(あ。これ2日目の画像です)
万が一の際、元に戻せる様にしましたが、そげな日が来ない事を切に願います。



交換するスピーカー比較です。正面ぢゃ意味なし(;´Д`A ```
左が純正。右が交換品。

クロスオーバーはこんなです。


上のネジ部分に各種ケーブルを接続すれば接続完了
このユニットはサービスホール内側で固定しておきました。
この時点で日が傾いています。7月の夕方ってことわ・・・;^_^)

嘆いていても目の前にはパッと見でドアを壊した車が転がっているだけです。。。
疲れた身体にむち打ち防音用の鉛テープで穴を塞いでいきます。
最終的に内張を戻すことを念頭に貼り付ける必要があります。
出来れば事前に内張の裏に凹凸がどうなっているか確認をオヌヌメ。




鉛シートが終わりましたら、その上に被せる様に制振シートを貼るべし!ハル(ry



凹凸やケーブルの上からシートを貼るのにかなり苦労しました。
説明書ですとヒートガンを使って・・・と書いてありましたが、華麗にスルー
その日のうちに片側は終わらせねば!明日の作業量がエラいことになるぉ!と強迫観念が。
あ。最後にスピーカー防音テープを外周に沿って貼るンゴ。
かなり手前に出っ張るけどモーマンタイ

逆の手順で内張を戻して完了~ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ
片方がね・・・orz
身体をスゴく動かした訳ではないですが、腕と脚がパンパン(~_~;)
完成後の写真がコチラ。わ、分からんですよね♪~( ̄。 ̄)

外観的には隅っこが網網になったぐらいで、まぁ気付かないですわね・・・



最後にドアノブカバーを取り付ける際に養生ポイントを
カバーの角っこが内張にグリグリ当たって傷が容赦なく付きますので、養生した方がベターっす。




翌日もまったく同じ作業を行い完成!(先が見えているだけにスタート時点からかなりブルーブルーww)
エンジン掛けて音が出るまではドキドキでした(^▽^;)
今はエージング中(のつもり)で小さな音で我慢していますが、
それでも下から聞こえていた音が前からしかも透き通った音質で聞こえて感動しております!
ただ自己満足度がとてつもなく大きいので、耳へのプラシーボ効果も相当なモノと思われ(笑´∀`)

毎日音楽を聴きながらの通勤なので、満足度10000%なDIYでした。
偶然ですが、3連休での作業で本当に良かった・・・

途中で飽きずに寝ず間食せずににココに到達された方。
貴方は超人です。賢者です。イエスForeignらう゛❤
悦んで右の頬を殴られたら左の頬を差し出します。

拙いしょーもない文章にお付き合いいただきました事を心より感謝いたします<(_ _)>

今回使用したパーツ等にご興味がございましたら何なりとご質問下さい。
箱替えしたらもう1回やるか?と聞かれたら相当悩みますね・・・ドM属性ですがね。
加えて事故や故障などでドアの修理を行うことになったらコレ剥がされて終わるんですよね・・・((((;´・ω・`)))

※防備録※
7/16 8:30~20:00
7/17 10:30~18:00

Posted at 2016/07/20 18:33:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | F31 320d | クルマ
2016年07月07日 イイね!

MerryMembersClub第2回ツーリングに参加させていただきました♪

こんにちは~

今日は暑いとの予報でしたが、ばっっちり熱いですね( ̄Д ̄;;
でもまだ本番はこれからかぁ・・・夏眠したい・・・

※注※
今回写真が大失敗を繰り返しております(T-T)
色が抜けてしまっており大変恥ずかしい内容となっておりますが、ご容赦いただけると幸いです。

さて。さる7/3にMerryMembersClub第2回ツーリングに参加させていただきました♪
梅雨明け前でお天気模様が心配でしたが、朝気持ちよく晴れているのは天下の晴れ男まいどさんのお陰ですね~
集合ポイントに向かってマターリ走っていると後方から爆音が!
これはシャッターチャンスなのね!と構えるも朝から皆さんお速い様で(笑´∀`)
おりゃおりゃと連写開始


2枚目以降は間に合わなくなりフロント撮影に変更(^▽^;)
シンKSさんのお尻はいつみてもステキですのぉ




って生ランボルギーニ?こんな近くで見られる日が来るとわ・・・


今日初めてお目にかかるゆうき。さんのGTIも速い!

しんがりのじぃーふぉーさんのZ4のお尻チェックしてから追っかけます



三重名古屋組は養老SAへ集合。集まった車達の存在感がおかしいです!もやは品評会レベル( ̄u ̄;) ハァハァ














ここから大阪組との合流場所の神田SAへ向かって~って油断していたら完全に出遅れてしまいました。焦ってアクセル多めに踏み込んでいたら白黒車に捕縛されたBMWが路肩に!
メンバーの方ではないかと冷や汗かきました~( ̄Д ̄;;

神田SAでの全体の集合写真はフレームに収まり切らない程に!


ここから敦賀目指していくのですが、残念なことに雨の女神様によってこんな案配に・・・


晴れていたら気持ちよさそうな海岸沿いも・・・


事故や発煙などの?トラブルもなく無事に到着後は美味しいご飯が待ってました♪








茹で蟹、生蟹、舟盛りとお腹いっぱい夢いっぱいなボリュームでした~
ただ・・・仲居のお姉さんが少々厳しい方で、食べ方ひとつひとつだめ出しされちゃいました。エヘ(*´∀`*)
ごめんなさい。次来ても確実に忘れている自信がありまする。

ご飯をいただいた後は思い思いに周囲の散策や温泉などを楽しませていただきました。
帰る前に皆さんのお尻をパチリ。白飛びが激しすぎる・・・orz




途中でさかな街に立ち寄りお買い物タイムといたれりつくせり。

この後はかなりの豪雨となり、残念ながら集合写真撮れずです。

まいどさん、サリィさん
改めてお疲れ様でした<(_ _)>
参加させていただきとても楽しかったです!
Posted at 2016/07/07 18:35:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | F31 320d | クルマ

プロフィール

「セカンドハンドオーバーとチップ不足の影響噂話・・・ http://cvw.jp/b/2462007/45608103/
何シテル?   11/08 18:22
全く箱替えする気がない低ぅ~いモチベで行った試乗でノックアウトされました♪ ディーゼルに惚れ込み快速ワゴニストからハイパワー通勤快速に気が付けば代替わり・・・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVIDE PVD-A06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 11:22:42
海外製 Mパフォーマンス風ストライカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 16:00:05
[ボルボ XC40] グロスブラックパネルをツヤツヤに!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:10:21

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック クロコ (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2021年9月にお迎えしました。 世界的なチップ不足の中、箱替えってどうなん?って自問自 ...
マツダ デミオ デミちゃん (マツダ デミオ)
数年色々試乗させてもらって悩みに悩んでデミオに決めました。 モデル末期だからでしょうが、 ...
トヨタ iQ 一休 (トヨタ iQ)
今のTOYOTAには無い発想+作りだと思います。 走る車ではありませんが、楽しく運転出来 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン グリーンマイル (フォルクスワーゲン パサート ワゴン)
良く壊れたなぁ。。。良い思い出だけど。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation