• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COZ964のブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

997 GT3 Gen.2を選んだワケ

997 GT3 Gen.2を選んだワケまず最初に。
自分が今の車を選んだワケを書いていくんですが、車って他の生活用品と違って、好みや金銭的な理由や使用環境等の色々な理由を考慮して選ばれるものだと思います。
(欲しいけど家族の人数上無理とか。車高が低い車はダメ。雪が降るから4WDじゃないと、などなど)

ですので、自分が選んだ理由を他の方に参考にして貰おうとは思っておらず、単に「あの頃に あんな理由で選んだよなぁ」と 自分の為にまとめたいと思います。

元々964とゴルフGTI等を所有し、かなり趣味の方向に傾いたカーライフを送っていました。
そんな時、2010年1月からのアメリカ ミシガン州赴任が決定。
そして、「3年間、趣味の車無しに耐えられるだろうか?アメリカでは、車って幾らくらいするの?」と言うところから 車探し的な活動が始まりました。

簡単な調査の結果、最初は「日本よりは安いものの さすがにポルシェは高い。(日本のほぼ半額の) M3のセダンか S4を買って帰って、日本帰国後の家族車にしよう」と考えていました。(964は、引き続き所有するつもり)

アメリカでの生活も落ち着いた頃、GT3の試乗記事などが雑誌やインターネットに掲載され始めました。そして、Youtubeで動画を見たのが誤り。
GT3は、空冷のフラット6とは全く異なる、高回転まで回る音が感動的でした。
元々964に乗り始めたきっかけが、友人の964RSを運転させて貰った事にあり、「いつかはRS系」と言う思いが有った事も思い出してしまいました。

好みから行くと、964RSか993RS。
エアコンも有る事を考えると993RSなのですが、希少価値が高いのは分かるものの、自分には価格が適正とは思えません。
また、両車ともアメリカでは正規では導入されておらず、現実的には入手は不可能。

一方、2009年の12月に996GT3とガヤルド・スーパーレッジェーラ等をサーキットで走らせた事が有り、その時の好印象も手伝って、とある業界のエンジニアの端くれとして「ポルシェは (964や996から)どう進化しているんだろうか?」と探究心が出てきました。

もちろん、最初に調べた時と同様に価格は非常に大きなポイントだったものの、(個人としては)幸いに超円高もGT3購入を後押しする事になりました。
(前オーナーには、日本ではボクスター・スパイダーの新車も買えないような価格を提示し、受け入れて貰いました)

ただ、最初から後期GT3に絞り込んだ訳ではなく、出せる金額の範囲で 前期GT3 RSと後期GT3の2つを候補にしました。
後期RSは、手が出ませんでした・・・。

偶然にも同じ州内に 1台ずつの候補が見つかり、オーナーと連絡を取り、実車を見せて貰ったり、色々な話を聞きました。
全米を探すと 凄い数のGT3/RSがタマが有り、遠く離れたオーナーやディーラーと連絡を取ったり、旅行や出張のついでに 他の州の車両を見に行ったりもしました。
しかし、輸送費などの追加費用を払ってでも どうしても欲しいと思えるものは有りませんでした。

そして、検討した前期RSは 非常に程度が良かったものの、最終的には、すぐにメーカー保証が切れる事や オレンジのボディーカラーを家内が気に入らなかった事などから断念しました。
(レア度の高いグリーンのRSが見つかれば、強く家内を説得したかも?)

元々、白いボディーカラーの車が好きなことや、希望していたオプションが殆ど付いていた事も 今のGT3の決め手でした。

前オーナーは、時間が合えば何回でも見せてくれるものの、試乗については頑なに拒み、「本気で買うつもりで手付金を払った後なら乗せても良い。(何か車に問題が見つかればお金は返す)」と言うスタンスでした。
高額の車の試乗中のトラブルを考えれば それが妥当でしょうし、結果として、オーナーが車を大事にしていると言う事も感じました。

途中、ボクスター・スパイダーやケイマンRも調べみました。
もちろん、GT3より安く買えるものの、エンジンは飽くまでもSの改良版で有る事などを考えると、GT3の方が価格差を超えてリーズナブルに感じ、選択肢には入りませんでした。

文章にしてみると、長いような短いような。
「欲しい」と思ってから、車両探し&嫁説得&価格交渉などを経て購入に至るまでには約1年が掛かりました。

このプロセスも含めて、アメリカでの車趣味生活の一歩が始まったんだなぁと思っています。
ところが、もうアメリカでの生活も折り返し地点を過ぎています。
これからは、ボチボチと日本への輸送,通関,車検取得についての準備も始めないといけません。
春に雪が融けて 再びGT3を楽しめる日と 2013年以降で日本のワインディングなどを走らせる日が待ち遠しいです♪
Posted at 2012/01/15 11:10:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT3 | クルマ
2011年12月31日 イイね!

2011年を振り返って

2011年の話ですが、当地はまだ12月31日の朝ですのでご容赦下さい。

今年もあっという間に過ぎました。

何か、会社では怒っていることが多かった気がします。
昨年同様に日本側の不手際により こちらのプロジェクトに遅れが発生し、改善を申し入れてもマネージメントレベルを含めて自分達の持つ問題を認めようとしない。つくづく腐った部署だと思いました。
来年も怒り続けて、絶対に奴らを変えてやろうと思っています。

プライベートでは、家族誰も病気をする事なく、健康に過ごせ、最高でした。
また、アメリカ生活2年目にして、第2のポルシェライフをスタートしました。
その際、個人売買で車を購入し、登録をすると言う経験もしました。その車がGT3だったので、何も言う事は有りません。
ディーラーとのトラブルなども、この車無くしては経験出来なかった訳ですし。
来年は、サーキット等に活動範囲を広げたいと思います。

日本の友人とは、極一部の方とお会い出来たのみでした。
この様な環境ながら、みんカラでは新たにお友達登録して下さった方がいらしたのは有難い事です。
来年も宜しくお願いします。

さて、個人的には全く影響無かったものの、日本の大地震と津波は大変衝撃的でした。
こちらでも、連日TVで映像が流されました。
そんな中、多くの人が「日本の家族は大丈夫か?」と心配してくれ、色んな所ですぐに募金活動が始まったのは、驚くとともに感動しました。

2012年は、皆さんと自分達家族にとって、災害が無く、平和な良い年で有りますように!
Posted at 2012/01/01 02:27:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月30日 イイね!

GT3 ヘッドライトチェック

rychard.sさんとのやり取りの中で、ふとした疑問が浮かんだので、ヘッドライトを外してチェックしてみた。

そもそもの発端は、日本向けのGT3のオーナーズマニュアルの中に、"左側通行から右側通行への変更に伴うヘッドライトの切替え"と言うページがあり、自分が北米仕様も同様に切替えが出来ると思っていた事に有る。



これに対して、北米版GT3 RSに載られるrychard.sさんから「北米版にも同じ機能が有るんですか?」とご質問を頂いた。
(北米向けのオーナーズマニュアルには そのページは無いのだが、右側通行なんてほぼ有り得ない日本版に載っているのだから、北米版も同じ機能が有ると思っていた)

何となく、自分で気が済まなくなって、ヘッドライトを外して確認してみた。

ヘッドライト外して。


前から見たところ。


後ろから見たところ。最後部のカバーを外すと、なかに切替えつまみが有る筈!


カバーを開けてみると・・・。


残念ながら、切替えつまみは無し・・・。

「日本で登録するのに左側通行用のヘッドライトを買わないといけないのかぁ・・・」と思ったけど、とあるショップさんのブログによるとコーディングで行けるとの事。

ちょっと安心。
こうなったら、コーディング用にDurametricを買っちゃおうかな!
他にも色々遊べそうだし。
Posted at 2011/12/31 11:50:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT3 | クルマ
2011年12月28日 イイね!

Christmas in Florida

クリスマスは、家族でフロリダで過ごしました。

何か優雅な感じがしますが、8日間の全行程を運転しての節約旅行でした。
お陰で走行距離は5,440Kmにも及びました!

後にも先にも、自分の8日間の走行距離としては最高記録となるでしょう!

さて、今回はディズニーワールドの有るOrlandoと Miami,Key Westの3ヶ所を訪ねました。

昨年の同じ時期にもOrlandoでディズニーワールドに行ったものの、去年の気温は10℃前後と
「フロリダでも冬は寒いんだな」と思わせるものでした。
しかし、今年は 何と30℃近く有り、暑い日の連続でした。

Orlandoでは、Magic Kingdomと Hollywood Studiosをエンジョイ。
(去年4日間遊んだので、今年は2日で充分です)






Miamiでは、自分が走行中の事だったので殆ど写真は撮れませんでしたが、沢山の高級スポーツカーを見ました。一年中スポーツカーを楽しめて、羨ましい気候です・・・。



Key Westでは、アメリカ本土最南端のSouthernmost Pointまで行き、その後は近くの港のレストランでシーフードを食べたり、観光をして来ました。
残念ながら、夕方には雲が出て、夕焼けは見られませんでした。








クリスマスの夜は、皆さんがイメージするような豪華な食事&ケーキは有りませんでした。
そもそも、殆どのレストランが夜は休業しており、食べられる場所を探すのに苦労したほど・・・。
みんな、家で家族と食事を楽しむんですね。
しかし、たまたま見つけたシーフードレストランで パエリア等をおいしく食べられて何とかなりました。
このレストラン、店員もお客さんも みんなスペイン語で会話していて、基本的にヒスパニックの人たち向けの店でした。
それだけに、おいしい料理を安く食べられて 大満足でした。



長旅を終えてミシガンに戻ると、一面雪景色・・・。
夢のようなフロリダ旅行から一気に現実に引き戻されました(悲)
Posted at 2011/12/30 05:29:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年12月14日 イイね!

【情報流出】ポルシェのモデルチェンジ計画

今日、知り合いが発見した凄い情報!

なんと、ポルシェがアメリカ当局に販売の認可を得る為に届け出た資料に、
2016年までのモデルチェンジの計画(正確には、生産開始時期)が載っている
のだ。
(知り合いは、訳有って当局の届け出情報を調べていたらしい)

さらに、逆算すればアメリカでの販売予想台数が分かる数字も載っている。

中身を紹介していこう。

(1)911シリーズは、カレラとターボとGT系の3つに分けられている

  a) カレラ系の生産開始は、991Ⅰとして、カレラS-'11/11, カレラ-'12/3
  なっている。
  (この辺は、雑誌等に載っている情報とも合っていると思う)

  そして、991Ⅱは、Sもカレラも、'15/6
  (Ⅱは、997同様、Gen.2の意味だろう。時期的にもマイチェンと思われる)

  b) 次は、ターボ系。
   ターボ/Sと一纏めにされて掲載されているが、991Ⅰ-'13/8,991Ⅱ-'16/4

  c) GT系は、GT2, GT2 RS, GT3, GT3 RSでまとめられていて、
   991Ⅰ-'13/10,991Ⅱ-'16/4
   と言う事は、GT系のどれかが出るまで まだ2年近く有る訳だ。

  ターボ系とGT系は どれかの生産開始が上記時期でも、997等の販売の流れを
  見ていると、それぞれの仕様("GT2とGT3"や"GT2とGT2 RS"など)は別々の時期に
  販売される事も考えられる。

(2) 面白いのは、ボクスターとケイマンの予定
次期モデル(981系)では、素のモデルが「S」で、今のSに当たるモデルが「RS」と表示されている。(SがBasic typeで、RSがS typeと書かれているが、この名称はアメリカだけかも?)

  a) そして、ボクスターの生産開始は、981Ⅰ-'12/3, 981Ⅱ-'15/10

  b) ケイマンは、981Ⅰ-'13/1,981Ⅱ-'15/10となっていて、981系としてのフルモデル
   チェンジ時期は ボクスターから10ヶ月も遅れるようだ。

(3) パナメーラは、'16/4にフルモデルチェンジする模様

この情報、特別な人しか見れないものでは無く、誰でも見れるところに掲載されている。ただし、まだ誰も気づいてない模様・・・。
(米国EPA(Environmental Protection Agency)のサイト内)

知人は、「こんな重要な情報、誤って載せちゃってるんじゃないの!」と言ってた。

そのうちに差し替えられるかも?
Posted at 2011/12/14 16:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

車大好き。車高短大好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ご近所ツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/02 22:39:20
みんカラサボってました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 21:36:43
フォルクスワーゲンの問題。悪化した燃費は賠償してもらえる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/10 09:00:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
完全に趣味の車ですが、自分ではファーストカーと思っています。家族からすると・・・。
その他 その他 その他 その他
画像保存用
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
予定してなかったものの、良い条件が出た為に急遽乗り換えました。 よろしくお願いします。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
アメリカ生活も1.5年経ち、ついに手に入れた趣味車。 アメリカでも、日本に帰っても、ずっ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation