• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COZ964のブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

ポルシェディーラーの対応

ポルシェディーラーの対応近所のポルシェディーラー(A)の事。

少し前にリコールでセンターロックホイールのナットを交換した際にトラブルが有った。

実はこのディーラー、GT3を手に入れる1年ほど前に訪問した事が有った。

ショールームに入り、中古のGT3を持っていないかを尋ねたが、一言無いと答えるだけ。
(イラッときて)じゃあ、来年のモデルを新車でオーダー出来るか聞くも、冷たくあしらわれた。
まぁ、新車なんて買える訳ないので別に良かったし、その時は、ミニバンに乗ってやってきた得体の知れないアジア人だから仕方ないかと思っていた。

それから2, 3ヶ月経って、給与振込み等で取引の有る銀行にGT3購入の為のローンの融資が可能か尋ねた事が有った。
銀行からは、「Aから買うなら、当行との取引が有るから融資は可能。そこで探してもらったらどうか?」と言う回答が有った。
すぐにAから連絡が掛かってきた。
電話で話した内容は忘れてしまったが、A側で何かを調べて再度連絡をくれる事になっていたが、結局連絡は来なかった。
(結局、融資を受ける必要はなくなったので良かったのだが)

GT3購入後、Aのセールスが 今度はどんな態度を示すか興味があり、GT3に乗って訪問してみた。
セールスの態度は笑いが出るほどに違った。
ショールームに入ると、第一声は「美しい車ですねぇ!」
展示してある911 GTSを見ていると、「あなたの車の方が良いですよ!次は、パナメーラなんか どうですか?」と 非常に分かりやすい豹変ぶりだった。

前置きが長くなったが、リコールの件。
セールスの対応は悪かったが、サービスは大丈夫だろうと勝手に思い込んでAに頼んでしまった。

起こったトラブルは、
  ①ナットの注文ミス
   ナットが届いたと言われ、車を預けて作業を待っていると、実は1個だけしかナットが発注されたいなかった事が判明。時間を無駄にした・・・。

  ②ホイールに擦り傷
   作業終了後、帰宅しようとホイールを見てみると幅10cmくらいに渡ってリムに薄い擦り傷を発見。その場でサービスマネージャーが磨いて、傷は消えた。

  ③パワーウィンドウ作動不良
   リコールで預ける前に、助手席のオート開閉がうまく作動しない事を見せたところ、「これはおかしい。レギュレータを交換します」と言われた。作業終了後、開閉してみると何も変わっていない・・・。

③について、ディーラーに確認しようと思っていたところ、ポルシェアメリカから「今回のサービスについての満足度調査」と言うアンケートがEメールで届いた。
丁度良いタイミングだったので、起こった事実を全て書いて返信した。

この結果がディーラーにもフィードバックされたのだろう、すぐにディーラーのサービス担当重役から電話が掛かってきた。
②と③について尋ねたところ、「そもそも傷は最初から有ったんじゃないのか?パワーウィンドウの作動は正常だ」としか言わない。
(後日、997乗りの友人に聞くと、「不思議だが欧州法規か何かのせいで、助手席のオート開閉は作動するポジションが限られている。ネットにも そう言う記事が幾つか載っている」と分かった)

「ホイールの傷は無かった。パワーウィンドウが正常なら、なぜレギュレータを交換したのか?」と聞いても回答出来ない。

友人に、「ディーラーを訪問して、正しい理由を説明してもらい、謝罪をしてもらいたい」と相談したが、「そんなディーラーは相手にするだけ時間の無駄」と 今回メンテナンスを頼んだディーラー(B)を紹介してくれた。
一人で行って、これ以上英語でやり取りするのは大変そうなので諦めた。

Bは会社の近くにあり、ここも以前に尋ねた事は有ったが、セールスの印象も良いところだった。

そして、うちのGT3の前オーナーに聞いても、「Bのサービスは評判が良いから任せても大丈夫だと思う」と教えてくれた。元ポルシェクラブの会長の彼が言うのだから信用できると思えた。

メンテナンスの相談にBを訪ねると、Aとの違いはすぐに分かった。
Aでは、「今年のメンテナンスはオイル交換だけ」と言っていたのだが、Bで確認すると「登録2年後のポルシェ指定のメンテナンスメニューは これ」とはっきり示してくれ、さらには来年,再来年のメニューと その時に見込まれる金額まで教えてくれた。
結果も満足できるものだった。
(Aからはサービス10%引き(約$70)が送られてきたが、絶対に行くまいと思った)

ちなみに、Bのセールスは、7年ほど前にAから移ってきたらしい。
Aでは、社員そのものの満足度も低いらしく、腕の良いメカニックも独立したり、他店へ移っているらしく、店のレベルは低下していくばかりの様子。
重役のレベルも低いし。顧客満足なんて言葉も知らないんだろう。

ポルシェのディーラーにも色んなレベルが有る事が分かって、アメリカで良い経験が出来たと考えよう。
けど、同じ州内に複数(5つくらい)ディーラーが有ったから助かった・・・。

長文、失礼しました。
Posted at 2011/12/11 11:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT3 | クルマ
2011年12月04日 イイね!

GT3 定期メンテナンス

GT3購入から 丁度半年。
やっと先日リコールでセンターロックのホイールナットを交換してきました。

その時に言われたのが、「間も無く、(前オーナーの)オイル交換から1年。保証を受け続ける為にはオイル交換が必要」と言う事。
前オーナーが新車で購入してから2年経つことになりますが、あと2年の保証が残っています。
今のうちにトラブルを出し切って ちゃんと保証で直して貰うためにも、しっかりとディーラーで
点検/メンテナンスをしてもらう必要が有ります。

ちなみに、センターロックのリコール対応は 家のすぐ近所のディーラーで行ったのですが、いろいろとトラブルが有ったので、今回のメンテは会社近くのディーラーにお願いしました。(トラブルの件は、後日まとめたいと思います。)


アメリカでGT3を買った場合の定期メンテナンスは大雑把に下記の通りになっています。
(家の近所のディーラーでは、オイル交換のみ必要と言われたものの、会社近くのディーラーでは 2年時は色々と指定点検項目が有る事を教えてくれました。全く当てにならんディーラーだ!!)

  1年(または1.2万マイル)メンテ:オイル交換のみ
  2年(または2.4万マイル)点検/メンテ:オイル&オイルフィルター交換,
                         各種チェック(エラー有無,液漏れ,劣化度等)
                         ポーレンフィルター交換
                         ブレーキフルード交換
  3年(または3.6万マイル)メンテ:オイル交換のみ
  4年(または4.8万マイル)メンテ:2年と同様 + プラグ交換 + パンク修理剤交換等
  5年以降は省略

自分の場合、登録4年後の点検時にはアメリカには居ない予定ですし、そこで保証が切れるのでディーラーでメンテを受ける必要は有りません。
(964の時と同様、極力自力でやるつもりです)

今回、メンテに当たって心配だったのは天気。
こちらはすっかり寒くなり、雪や路面の凍結が気になっていました。
幸い、前々日から前日に掛けて雪が積もったものの すぐに融かされて、メンテ当日は問題有りませんでした。
(基本的に路面が乾いていたので、融雪塩が下回りに付く事もほぼ有りませんでした)

メンテ自体は、車を朝預けて、15時過ぎには終了したと連絡が有りました。
その際、バッテリーが弱っている事と エンジンとミッションに微量のオイル漏れの痕が有ったと言う事を伝えられました。
(時々、ガレージの床にオイル漏れが無いかチェックしてましたが、これまで一切見た事は有りませんでした。本当に微量の漏れだった様です)

オイル漏れについては、双方のオイルラインの締め付けが緩んでいたのが見つかった為、
正規トルクで締め付けて対応したとの事。
少し走らせて見ても新たなオイル漏れは無かったとのことで、また来年の春以降に 改めて確認することになりました。

オイル漏れの箇所が分かるように修理書か何かのコピーをくれと頼んだのですが、貰えませんでした・・・。
自分で調べてみると、エンジン部で締め付けを要する様なオイルラインは下図の11番(オイルポンプに接続)か、オイルタンクに繋がるラインくらいしか有りませんでした。
ミッション部では、オイルクーラーに繋がるラインくらいでした。
まぁ、この辺りから漏れてたんでしょう。
            

来年再チェックする際には立ち会って確認しようと思います。

そうそう、今回のメンテの総額は$713(約55,000円)。
ブレーキフルード交換も含んでいる事を考えると高くない様に思うのですが。

メンテも終わったので、これから春までは冬眠です・・・。
Posted at 2011/12/05 09:55:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT3 | クルマ
2011年10月10日 イイね!

<ミシガン>SIMロックフリー iPhone 4S & 4

&lt;ミシガン&gt;SIMロックフリー iPhone 4S &amp; 41週間ほど前にiPhone 4Sが発表されましたね。

それから少しして、アメリカのApple storeのHPでは、事前予約が始まり、その予約プロセスの中で ついにアメリカ版のiPhoneもSIMロックが解除された事が分かりました。(11月以降入手可能)
この対応は、iPhone 4にも適用される様です。

アメリカ国内では以前は、iPhoneはAT & Tと言うキャリアの独占販売でしたが、今年になりVerizonでも販売されるようになり、4Sは さらにSprintと言うキャリアからも販売される様になりました。
アメリカの主なキャリアで販売される様になった為にSIMロックを掛ける必要がなくなったと言う事でしょう。

昨年我が家でも、家族用にiPhone 4を買おうと考えました。
しかし、アメリカでのiPhoneの契約も、日本と同様に2年契約が基本となっています。
そして、料金は国内通話無料&データ通信(無制限ではない)合わせて $70/月くらいとなっています。
うちの家族の場合、そもそもアメリカ国内で電話を掛ける機会も大して無く、データ通信はWi-fiで使えれば良かったので $70/月は高すぎると感じました。

結局、コネを使って、隣国カナダのSIMロックフリー iPhoneを手に入れました。
SIMカードは、AT & Tのプリペイド用のものを マイクロSIMサイズにカットして使っています。
カナダの税金が高く、思ったよりも高い本体価格となってしまいましたが、2年契約で買うよりも 2年間の支払い合計を考えると圧倒的に安く済ませる事が出来そうです。
SIMロックフリー版であれば、多少型遅れで有っても、日本に帰国後にも使えますし。
(b-mobileや ソフトバンクのプリペイドなど)

当面買い替えや買い足しの予定は無いものの、今後もし4Sや 来年出る(?)5が欲しくなった時に 家から僅か数分のApple storeでSIMロックフリー版が簡単に手に入るのは 非常に嬉しいことです!

帰国する頃に日本の携帯の本体,通信料金やサービスが どうなっているかは分かりませんが、SIMロックフリーのiPhoneが簡単に安く手に入るのであれば、アメリカで最新型を追加購入して持ち帰ることも一つの手となりそうです。
Posted at 2011/10/10 13:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月08日 イイね!

997 GT3 Gen.2インプレ

997 GT3 Gen.2インプレ6/3にGT3を引き取ってから、早4ヶ月が過ぎました。

その間、700マイルほど走行しました。
その殆どは1,2週に1回通勤に使った事によるものです。

残念ながら、この辺りには全くワインディングが無く、完全にGT3を楽しんでいるとは言えません。

ミニサーキットは色々有る様ですが、センターロックホイールナットのリコール対策がまだ済んでおらず、サーキット走行はお預けです。
(リコール内容のナットの緩みは、一般走行では起こらず、サーキット走行のみで発生すると案内されています。強いブレーキにより、ナットを緩める方向にホイールにトルクが掛かるのがまずいんですかね)

さて、そう言う状況では有りますが、日本に置いてある964カレラ2との比較と言う形でインプレをまとめたいと思います。

ちなみに、細かいスペックは記しませんが、964カレラ2とGT3は車重はほぼ同じで1380kgくらい。
パワー/トルクは、136kW(185PS)/120Nmの違い。
車体サイズは、ご存知の通り、水冷911は空冷911に比べて大きくなっています。

車内に乗り込んで感じるのは、最近の車で有るGT3(と言うより996以降の911)もウィンドウシールドが比較的立っていて、ダッシュの奥行きが短くて、ちゃんと911なんだなぁと言う事。

アメリカの道路環境だからと言うのも有りますが、車体サイズは全く気になりません。
ただ、運転席から体を傾けて手を伸ばすと助手席のドアノブに手が届く空冷のサイズを思い出して、改めて驚いたのは事実です。

車体サイズが気にならないのは、車重自体がほぼ同じで 一つ一つの動作が重くなったように感じないのも理由かも知れません。

エンジンの吹けあがり/吹け下がりについては、圧倒的に964の方が良いです。
うちの964はノーマルのデュアルマスのフライホイールで、RS仕様になっている訳では有りません。

吹け上がりは、普通に加速している時にはGT3が重いとは感じません。
しかし、ヒール&トーなどで無負荷でレーシングをした時に違いが分かります。
964をご存知の方なら分かる「ギャンッ!」と吹ける感じ(笑)は有りません。
ただ、スロットルの開特性が違う可能性も有るので、エンジン等のフリクションの差では無いかも知れません。

吹け下がりは、加速しながらシフトアップする為にクラッチを切った時の回転落ちが全く違います。
964はストンと落ちますが、GT3はゆっくりしています。
964と同じタイミングでクラッチを繋ぐと まだエンジン回転数が高い状態に有ります。
GT3の電子制御式スロットルの閉じが遅いとか、インテークマニフォールドの吸気ボリュームが大きいのが影響している様に思います。

さて、964で一番好きなブレーキのフィーリングです。
964は、踏力に応じてリニアに制動力が立ち上がります。
知り合いの964RSを運転させてもらって、ブレーキのフィーリングに感動し、その場で964購入を決心した程お気に入りの部分です。(RSとC2ではブースターの形式は違いますが)

GT3にはPCCBが付いている事も有り、残念ながらフィーリングは異なっています。
比較的ペダルストロークの初期から大きく制動力が立ち上がります。
(今のところ、ブレーキを強く踏んだ事が無いので、そこからの踏力の変化がリニアかどうかは分かりません)
なので、一般道の速度レベルでヒール&トーをしようとすると、制動力が強くなりすぎる感が有ります。
追々、サーキット等で追加確認をしていこうと思います。
(以前にPCCB付きの996GT3をサーキットで走らせた時にはヒール&トーで違和感は無かったので、きっと良い印象になるでしょう)

足回りについては、一般道での乗り心地程度しか話せませんが、964と比べると少し硬いですが、自分は気にならないレベルです。
GT3のコーナーリング性能は興味有る所です。これもサーキットで、ですね。

こうやって書くと、自分の印象としては964よりも退化している部分が多い様に見えますが、非常に満足しています。
大きな理由の一つは、高回転まで回るエンジンと その音です。
そもそも、Youtubeで「音」を聞いたせいでGT3が欲しくなったのですから。
そのエンジンのお陰で 凄く速いですし。

その他には、A/Cが凄く効いて夏でも快適だった!と言うのも有ります。
帰国後には、通勤にも使うし、真夏の昼間に出かける事も有るので、A/Cの性能は重要です!

GT3には、未だ自分の知らない領域が広いので、期待が高いのも理由かも知れませんねぇ。

GT3と964の両方を持ち続けて、ずっと楽しめたら何も言う事は無いのですが・・・。

ミシガンでは あと2ヶ月ほどで雪が降り、車は楽しめなくなります。
今は今で、いろいろ楽しまないと!
Posted at 2011/10/08 12:36:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT3 | クルマ
2011年07月25日 イイね!

日本にて

海外赴任期間中に、一度だけ会社が帰国の渡航費用を負担してくれる制度を利用して日本に帰国していました。
(もうミシガンに帰ってきて、仕事もしてますが)

日本に居たのは、2週間。

暑さをのぞいて、改めて日本の快適さを感じました(喜)
当然ながら、好きな食べ物は何でも食べられるし、本でも何でも手に入るし。
(寿司,焼肉,とんこつラーメン,鰻など、満喫しました!)

けど、車の運転だけはミシガンの方が良いです。渋滞が殆ど無いので。

残念ながら、会社は宿泊費は出してくれないので、日本では福岡の実家に居ながら、親戚の家を訪問したりしながら過ごしました。
95歳の祖父にも会いに行けたので大満足です。

所用で名古屋には1泊だけしました。
4人のポルシェ乗りの友人が集まってくれ、数時間のミーティングを楽しむ事が出来ました。

こうやって久々に、親戚や友人などと会うと、みんなから支えられて生活が出来てるんだなぁと感じます。感謝です!

用事の合間にガレージの964もチェックしに行きましたが、バッテリ上がりの為に始動する事が出来ず・・・。
手持ちのバッテリケーブルが細かったので、次回はもっと太いのを持参します!


赴任後初の帰国となった家族は、日本に あと3週間残ります。
久々に家族と離れると、家族が自分の支えである事も痛感します。

結局、生活する場所や便利さも家族が居ないと関係ないなぁと思います。

早く家族が戻ってこないかなぁ・・・。ファミリーシックです(笑)
Posted at 2011/07/25 03:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

車大好き。車高短大好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ご近所ツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/02 22:39:20
みんカラサボってました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 21:36:43
フォルクスワーゲンの問題。悪化した燃費は賠償してもらえる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/10 09:00:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
完全に趣味の車ですが、自分ではファーストカーと思っています。家族からすると・・・。
その他 その他 その他 その他
画像保存用
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
予定してなかったものの、良い条件が出た為に急遽乗り換えました。 よろしくお願いします。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
アメリカ生活も1.5年経ち、ついに手に入れた趣味車。 アメリカでも、日本に帰っても、ずっ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation