• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどリャフカのブログ一覧

2024年01月09日 イイね!

本年も宜しくお願いします

本年も宜しくお願いしますこんばんはっ!



2024年、大変な幕開けとなりましたが……


航空機も趣味になりつつあるワタクシ、ようやくテンションも回復して本日ようやく航空機の撮り初めに



さてさて、2日は恒例のいつものアレ…の前の、自分にとってのいつものコレ






鳥(撮り)初めもして、


オナガガモ♂



アメリカヒドリ
たくさんいるヒドリガモに混じって、1羽だけ発見



ホシハジロ♀


ヤマガラ



メジロ



いつかは会いたいと思ってたキクイタダキにやっとや〜っと会えたのに、一瞬でロスト(泣)






ヨシガモ♂


ヨシガモに熱心になってたら、カメラと双眼鏡を携えた3人家族に声を掛けられ、流れで池にいたカモ類を解説する事に


息子さん(小3くらい?)が双眼鏡でヨシガモを見ながら、「すっごいキラキラしてるっ!」と嬉しそうだったのが、なんとも印象的でした


正午が近くなってきてから、アレに向けて移動



久しぶりに会う方…とほぼ毎週会う方約1名(笑)と、和やかな駄弁り

























数年前は静かで穏やかなお正月らしいつどひでしたが、今年はまぁ一段と周りが賑やか…というか騒々しすぎる(; ̄ー ̄)


楽しい時間もあっという間で二次会へ























このご時世こういう時でないと気兼ねなく人にレンズ向けられないし、2次会もまた良い時間を過ごさせてもらいました


今年は誰かと共有できる時間が増えれば良いな…なんて思ったみどリャフカでした




ではではっ!
Posted at 2024/01/09 23:14:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月31日 イイね!

2023年もお世話になりました。

2023年もお世話になりました。こんばんはっ!


いよいよ2023年も残りわずかになりました
写真を整理しつつ、みどリャフカの2023年振り返り

野鳥篇

2023年明け早々、ミコアイサ♂


トラツグミ


キビタキ♂


ホシムクドリ


野鳥に関しては、2023年は夏鳥にほとんど会えなかったのが心残り


2023年のちょうちょ

ベニシジミ


ヤマトシジミ


アカシジミ


ムラサキシジミ


ウスバシロチョウ


スミナガシ


コムラサキ♀


ゴマダラチョウ


ミヤマカラスアゲハ


ナミアゲハ


スミナガシ・コムラサキ・アカシジミ・ゴマダラチョウなど、初めてファインダーに収められた種類が多くて大満足です

来年は、国蝶・オオムラサキを収めたいですね


前々から航空機を撮る事もそれなりにありましたが、レンズを向ける事が多かった気がします























2023年11月には航空自衛隊のF-2戦闘機が岡山空港にやって来て、初めて間近で戦闘機の離発着を見ることができ、その迫力に圧倒されまくり

2024年は、県外の空港へ行ったり航空祭に行けたら・・・と思ったり

さて、2024年も相も変わらず、鳥・花・蝶、時々航空機をモチベーションに、カメ活していければと思っています



それでは、2023年もお世話になりました

フォロワーの皆様におかれましても、2024年も良い年でありますように
Posted at 2023/12/31 22:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月26日 イイね!

とっとりにとり+αをとりに…

とっとりにとり+αをとりに…こんばんはっ!


22日水曜日は、米子の方でカメ活


正午前に米子入りして、まずはバーガーキングで腹ごしらえ




いつもよりはゆっくり目の到着だったのと、火曜日はハクチョウやカモ類がたくさん集まる水鳥公園は休園という事で、早々に撮影ポイントへ


向かう道中の景色は、広大な農耕地と冠雪した大山のコラボが美しく




到着した撮影ポイントは、松江・境港・米子にまたがる汽水湖の中海と、大山と米子空港の西端の滑走路、RWY07が見渡せるポイント




到着して早々、午前中に着陸していた飛行点検機U-680A(02-3031)が入間に向けて離陸




U-680Aを撮影した後、ハンガーの前のエプロンに駐機していた空中給油機ボーイングKC46Aペガサス(14-3611)を撮影







611号機は、日中から日が傾き出すまで、様々な作業をされてました









羽田からの定期便、ANA1087便のボーイング737が着陸

KC46Aと冠雪した大山を同じ画に収められました






少し野鳥の方にもレンズを向けてみると、毎年のように通行人に「あの黒いカモはなに?」と聞かれる"クイナ科"のオオバン




たしかにオオバンと同じように居たら紛らわしい…?スズガモ♀



農耕地の方には、トビ・ハシブトガラスはわんさかと、見慣れない野鳥の姿も




持っている図鑑には載っておらず、識別に苦労しましたが、ムクドリの仲間でホシムクドリと断定












少数が冬鳥として日本にやって来る渡鳥ですが、ここには100羽以上の大きな群れでした


今日はたまたま撮影ポイント変えただけで、こんな出会いがあるから野鳥観察はやめられない…



15:15ごろ、三沢からC-2輸送機(98-1209)が帰投












16:00前、もう1機のU-680A(02-3032)が入間へ






U-680Aの離陸とほぼ同時に整備を終えたKC46Aペガサス(24-3612)が、ハンガーから牽引されて611号機の隣へ
















C-2輸送機の飛行訓練は見られませんでしたが、作業の様子や大山と航空機のコラボ、さらには貴重な野鳥も見られて、めちゃくちゃ有意義なカメ活でした


ではではっ!







Posted at 2023/11/26 20:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月25日 イイね!

先日のお話

先日のお話こんばんはっ!


先日19日の日曜日、久しぶりに休みが取れてツイッター(現:X)の繋がりで岡山空港でプチオフ




この日が初対面でしたが、お互い好きなアニメが一緒だったり、イラストレーターの好みも一緒だったり、初対面とは思えないほど会話が弾む弾む…(笑)


ほとんど人と休みが被る事もないし、ぼっちな事が多い(それはそれで気楽だけど…)し、クルマ・アニメ繋がりで人とガッツリ喋る事自体が久しぶりかも(爆)


なんやかんや1時間駄弁ってると、北西から本日もF-2戦闘機が2機飛来




この日は西寄りの風が強く、滑走路の東端RWY07より11:20ごろ着陸




空港内のラーメン屋で腹ごしらえして、







F-2は見えなかったけど、展望デッキから航空機見て、







撮影ポイントを変えるついでに、横乗りで移動




着いて30分も待たないまま、F-2が離陸準備へ










予想してたより早めの離陸でしたが、間に合ってよかった




その後も日が傾き出すまで駄弁りつつ航空機を撮影
















今日はわりといつもと違う被写体だったり、日曜日らしいカットも撮影できて、ガッツリ喋れたし、満足度120%です(  ̄▽ ̄)



ではではっ!







Posted at 2023/11/25 21:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月18日 イイね!

岡山に、戦闘機がやって来た

岡山に、戦闘機がやって来たこんばんはっ!


先日15日、航空自衛隊の訓練の為、Mitsubishi F-2A戦闘機が4機、築城基地より岡山空港に飛来


有事で基地が使えなくなった場合を想定して、民間空港での給油を行うというもの


午前10時前に撮影ポイントに着いて、旅客機を撮りつつ日向ぼっこ














午後1時を回ったところで、南西からジェットエンジンの音と共にやって来て、西の方角へ

総社市上空辺りを左に旋回し、岡山空港西端の滑走路RWY07より着陸




着陸時は場所が悪かったか、思いの外撮影できず…

にしても、戦闘機の洗練されたスタイリングはカッコよくて、生まれて初めて間近で戦闘機を見られ、軽く鳥肌


こうなると離陸も見なくては❗️って事で、菓子パンを齧りつつ待機

15時過ぎ、給油と点検を終えたF-2が誘導路からRWY25へ











4機が整然と離陸準備を整える姿もまたカッコよく…


いよいよ離陸態勢に入り、足裏に地響きを感じるほどの轟音には、圧倒されまくり


美保でちょくちょくC-2輸送機を撮ってますが、まさかこんな瞬間を地元岡山で見られるとは…


航空機も趣味になりつつある今日この頃…

航空機目当てに遠出するのもアリかな〜(  ̄ー ̄)




ではではっ!




Posted at 2023/11/18 20:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「十何年かぶりに瀬戸内海を渡りました(  ̄▽ ̄)/」
何シテル?   07/18 07:35
青ソニ前期R→グレソニ前期RSと2台乗り継ぎ サブカル好きから今現在は、独り野鳥の会で岡山を拠点に活動中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
青ソニが24万kmを目前にCVTがブローしてしまい、泣く泣く廃車に H18年式RSのこ ...
その他 その他 その他 その他
あんこうチーム
その他 ミニカー 白ソニ (その他 ミニカー)
趣味でトミカサイズのミニカーを主にコレクションしています。 トミカ/ホットウィール/マジ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
親戚の叔父が乗り換えるということで、安く譲ってもらい5年ほど所有してました 23万km ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation