
こんばんはっ!
コロナも少し落ち着き、もうどうにもこうにもどっか行きたい病が発症
とりあえず西へ
道中、瀬戸内海と今治造船所と朝焼けが美しかった
最初に訪れたのは、広島県竹原市、たけはら町並み保存地区
「グランツーリスモSPORT」のロケ地で、ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝氏の故郷とあって、立ち寄りました
ここに早朝に来たのは、ゲーム内と同じ撮影ポイントで撮る為!
同じ場所で撮影でき、感無量!(≧∀≦)
日が高くなり始め、グレソニさんを道の駅に置いて1時間ほど町並みをお散歩
石畳と、あちらこちらで見られる木製の郵便受けやプロパンガスの保管場所、木製の側溝の蓋、竹細工の小物が大変美しい町並みでした
10:30頃、オートバックス呉阿賀中央店にて、休みを合わせて頂いたdora-mon氏と合流!
ちょっと挨拶して、早速潜水艦桟橋へ
呉に来る時は必ず寄ってますが、やっぱりすんごい迫力
ひとしきり撮影会して、さぁ海自カレーでも❗️と思いきや、お馴染みの港町珈琲店は本日火曜が定休日…
どうしたもんかと、dora氏が提案してくれたのがコチラのクレイトンベイホテル
玄関をくぐり、
左手にあるレストラン「コートダジュール」
こちらで提供されるカレーは、「一期一会 護衛艦かがカレー」
スパイシーで牛肉と香味野菜の旨味タップリのビーフカレー
ホテルでランチと、なんともセレブリティー(笑)
まぁしかし、誠に美味しくてあっという間に平らげました
その後、doraさんおススメの場所、野呂山へ
生憎、思ったより早くに雨が降り出してしまいましたが、晴れてれば絶景なんだろうなぁ…!
寒いしビジターセンターの方に移動
春には桜・秋には紅葉、また自分にとっては野鳥観察のフィールドとして、かなり良い場所なんでは
敷地内の地図に描かれていたホオジロ
こういうとこにもイチイチ目が行ってしまいがち…(笑)
後から調べてみると、大浴場のある国民宿舎があったりオートキャンプ場があったり、「あんた今度は泊まりがけで鳥探しんさい」と言われているようなもの(笑)
雨が少し落ち着き、氷池の方へ
餌をねだりにマガモさんたちが愛想振りまいてくれました(笑)
鴨の後ろ姿、かわゆすなぁ〜♪
夕方前、doraさんと"カルガモ"で江田島へ
海上自衛隊第1術科学校・幹部候補生学校
今は土日だけの見学というのが残念ですが、こちらもいつか必ず見学させて頂きたい所
江田島を後に、また音戸大橋を渡るのかと思いきや、
まさかの海路!
みなさん電車の如くふつ〜に乗ってられましたが、自分は揺れる足元にも慣れずちょっとドギマギ
およそ20分の航路、ドキドキワクワクでした
晩ご飯は、呉市は中通りにある「三河屋珈琲店」
注文したのはもちろん…?
海自カレー「掃海母艦ぶんご」
トロトロの牛すじ肉に、挽き肉の舌触りがグッド❗️
甘辛さとスパイスの風味を半熟卵が良い塩梅に包んでくれて、かなりお気に入りカモ…(笑)
まだ4店舗「呉ハイカラ食堂そうりゅう・クレイトンベイホテルかが・港町珈琲店くろしお・三河屋珈琲店ぶんご」ですが、それぞれ全く味が違って、これがまたどこも美味いから病みつきに…(笑)
R185の途中までdoraさんに先導してもらい、いよいよ別れ時
またまとまった休みが取れればじっくり…と思いますが、また今回のように急にふらっと飛来する鴨しれません(笑)
今回もお付き合い頂き、ありがとうございましたっ!(≧∇≦)
ではではっ!
Posted at 2021/12/03 20:57:35 | |
トラックバック(0)