• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどリャフカのブログ一覧

2021年11月10日 イイね!

紅葉とカワガラス&トウカエデとコラボ

紅葉とカワガラス&トウカエデとコラボこんばんはっ!



寒気の影響で天気も不安定の中、今朝はまずまずな様子だったので、奥津渓へ






昨年は紅葉祭りは開催されず、今年はライトアップもされ、平日ど真ん中でも賑わってました



昨年と一昨年は休みと天気が噛み合わず、実は結構久しぶり


あわよくば、カワガラス・カワセミ・コマドリ辺りに会えたら…って事で、170-500mmも携行



今年は念願の一眼レフを手に入れたので、来られて良かったです






先日の雨で葉は結構落ちてましたが、まだまだ綺麗🍁


まだ緑の多い葉もあり、もう少し紅葉を楽しめそうです















川沿いに近い遊歩道から、吉井川の渓流を注視していくと、




カワガラスいた〜❗️

スズメ目カワガラス科カワガラス属

名前に"カラス"と着くものの、体は焦茶色でハシボソガラス/ハシブトガラスよりも小さく、ヒヨドリ大








容姿もさる事ながら、水中を歩くのも潜るのも得意




流れの速い流れ込みでも、岩をしっかり掴んで潜ったり、







時には足場から羽ばたいて3m先に飛び込んだりと、アクロバティックな姿を観察できました


陸に上がった直後、潜る時に閉じる白いまぶたも撮影




運が良かっただけかもですが、狙った所で狙ってた野鳥を観察できるのは嬉しいもんです

写真としては残念な感じですが💦




ぼちぼち車の方に戻っていくと、





低姿勢で撮影してたら見つけてしまった、タバコの吸い殻………


場所が場所なだけに、腹立たしくもなんだか悲しい気持ちに

ほんと、山火事になったらどうすんだ?

捨てて行った人間には、二度と来てほしくないと思いつつ、ほっとくのも目覚め悪いし回収


性格柄か、こういう人間の嫌な所にもつい目がいってしまいがちで、やっぱり見つけてしまうからメジャーな観光スポットは苦手なんだよねぇ…


昼前には雨が降り出したので、奥津渓を後にしました


夜、晩ご飯も兼ねてちょっと寄り道して、





津山市某所で、トウカエデのライトアップとコラボ


トウカエデの為のライティングじゃないし、真っ暗な時もあるんで今日はラッキー


トウカエデが散る前にもう一度来れたらいいんですが、場所的に撮影禁止ではないけど、不審がられそうなのが心配です(苦笑)


晩ご飯は、つるやのカツ丼





さて、今度はイチョウかな〜

もう少しモミジも撮りたいんですけどね




ではではっ!





Posted at 2021/11/10 22:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月07日 イイね!

ルーティンワークと蜜会

ルーティンワークと蜜会こんばんはっ!


3日文化の日、朝からいつものお池で鳥探し

最近は違うフィールドにも行ってて、わりと久しぶり




車を降りて早速出会った、カシラダカ?







その後に出会ったホオジロとは微妙〜に色合いが違うんだけど、あんまり自信ないな〜(汗


害獣除けの柵にいたモズ♂に出会ったり、





熟した柿に入れ替わり立ち替わりやってくる、エナガ・メジロ・シジュウカラに出会ったり、













すっかりお馴染みになった、ジョビ夫&ジョビ子








トビ以外の猛禽類も見かけ、バラエティ豊かで何時間でも居られそうな程、野鳥観察を楽しませてもらいました(  ̄▽ ̄)







昼下がり、瀬戸大橋の向こうから来んさった若旦那氏を迎撃(  ̄ー ̄)


短い時間でしたが、久しぶりにお会いして、近況報告&来年の展望も話せれて良かったです♪


忙しい中、時間を割いてくれてありがとうございましたっ!(≧∀≦)


津山で会ったのが初めてっていうのは結構意外でした(笑)











来年は"つどひ"、開催できたらいいな……(ボソッ





ではではっ!
Posted at 2021/11/07 22:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月21日 イイね!

鳥と飛行機!

鳥と飛行機!こんばんはっ!


18日月曜日、久方ぶりに県外逃亡


R179・山陰道を西に走り、到着しましたは「米子水鳥公園」







前日に公式HPにコハクチョウの飛来情報が出ていたので、初めて来てみました

公園の敷地内に入っていくと、ススキの原っぱでノビタキを発見







ススキの茎に上手に掴まり、風に揺らぐ姿がなんとも愛くるしかったです

右足に個体識別の足環が付けられていたので、渡りの移動距離やルートなどを調査されてる個体なんでしょうね

しばらく歩くと、




ジョウビタキ♀を発見!

今週からの冷え込みで、低地に下りてきたんでしょうか?

自分が野鳥にハマったきっかけとも言っていい鳥さんで、久しぶりに出会えて嬉しかったです




メスの近くに、オスも居ました!

ジョウビタキ♂が去った直後、イソヒヨドリ♂も同じ場所に来てくれたんですが、すぐに飛び去ってしまい撮影ならず…


気を取り直してメインの池の方に目をやると、




写真はほんの一部ですが、軽く200羽は居るであろうカモ類たち












池の東端には、コハクチョウの姿も


1日かけて池をぐるっと散策したかったんですが、立ち入り禁止になっていたので、どうしたもんかな〜…と


半ば思いつきで、大都会・岡山には1店舗もないバーガーキングで、ワッパーをテイクアウトして、米子鬼太郎空港へ









ワッパーをかじりつつ待っていたら、C-2輸送機205号機が飛行訓練の為、滑走路に登場








205号機は、先日アフガニスタンでの邦人輸送の任務で派遣された機体ですね






















せっかくなら、流し撮りの練習もしてみればよかったかな〜

水鳥公園から道路1本で行けるので、また今度来る時は、セットで楽しむのもアリかも?


日が傾きだし、再び水鳥公園に















今年ラストチャンスだったかもしれない、イソシギにも出会え、トータルでは短い時間でしたが、この1日で様々な鳥たちに出会えました


帰りがけ、道の駅 奥津温泉で一服

いつの間にか、素敵な手作り暖簾がかけられていました











久しぶりの県外逃亡で、距離的にそんなでもない感じでしたが、カメ活としては充実し過ぎて大満足!

今度は温泉セットも持って行かねば(笑)




ではではっ!
Posted at 2021/10/21 21:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月14日 イイね!

"バードコール"を作ってみた

"バードコール"を作ってみたこんばんはっ!



昨日、野鳥関連で調べ物をしていたら、"バードコール"なる物がある事に行きつき…



バードコールとは:鳥の鳴き声に似た音を出す道具のことで、鳥笛とも呼ばれる。

木片とネジの擦り合わせる事で「キュキュ」「ピーピー」と、鳥のさえずりと似た音を出し、野鳥との会話を楽しむ道具


そんな楽しそうな物があるとは知らなかった…



で、某密林で価格を見てみたりしてたんですが、よくよく調べてみると案外手軽に自作できると



用意した材料は、木材の端材・ユニクロアイボルトM6・紐

工具は、ノコギリ・電動インパクト・ドリル5.5mm・ヤスリ





木片にドリルで5mmほど掘り、丸ヤスリでバリを取り、アイボルトを装着


両手で軽く持ち、擦り合わせるとバッチリ音が鳴りました!(≧∀≦)




音が出る所を探りながら、鳥のさえずりに似せるように音を出すのが意外と難しい…(; ̄▽ ̄)

製作中でもちょくちょく鳴り、近くにいたスズメたちがザワザワしてのはバードコールのせい?



仕上げにカラビナにぶら下げられるように紐を付けて完成!










また、営巣中や繁殖期・他のバーダーの方が近くにいる時なんかは、無闇に使わない方がいいのかな


今度いつものフィールドに行った時は、早速使ってみたいと思います(≧∀≦)



ではではっ!
Posted at 2021/10/14 19:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月04日 イイね!

買っちった

買っちったこんばんはっ!



8、9月はそれなりに仕事が忙しく、有り難くもお給金を頂けたので、ちょっと奮発して中古ですがカメラのレンズを買いました


購入したのは「SIGMA 170-500mm 5-6.3 APO」




K-7に装着






テレ端はなかなかの長砲身




今朝、モズとスズメを被写体に試し撮り


F7.1 SS1/500 450mm ISO800




およそ70m先の杉で高鳴きしていたモズ♀
トリミング無し

F7.1 SS1/500 500mm ISO800



トリミング後




さすがに遠くてザラザラ


農耕地の多いこの辺りでは、仕事の行き帰りであちこちでモズを見かけ、300mmのレンズで狙ってみたりしてたんですが、10mぐらいの距離でも逃げられてしまうくらい警戒心が強くて難しく、500mmのレンズなら警戒されない距離から撮影できるでしょうか?


また、ヤマガラやシジュウカラなど、あまり人を怖がらずわざわざ近寄って来る野鳥たちなんかも、より遠くから"自然な姿"をファインダーに収められたらなぁと思います



もっともっと写真上手くならないとだし、明日の休みは丸一日フィールドで過ごす所存です(笑)




ではではっ!

Posted at 2021/10/04 22:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「十何年かぶりに瀬戸内海を渡りました(  ̄▽ ̄)/」
何シテル?   07/18 07:35
青ソニ前期R→グレソニ前期RSと2台乗り継ぎ サブカル好きから今現在は、独り野鳥の会で岡山を拠点に活動中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
青ソニが24万kmを目前にCVTがブローしてしまい、泣く泣く廃車に H18年式RSのこ ...
その他 その他 その他 その他
あんこうチーム
その他 ミニカー 白ソニ (その他 ミニカー)
趣味でトミカサイズのミニカーを主にコレクションしています。 トミカ/ホットウィール/マジ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
親戚の叔父が乗り換えるということで、安く譲ってもらい5年ほど所有してました 23万km ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation