• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどリャフカのブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

鶺鴒鳴、

鶺鴒鳴、こんばんはっ!


今朝はモズの高鳴きで目が覚め、起き抜けから双眼鏡を取り出して部屋の窓から早速観察開始


直線距離にして、50〜60m先の電柱と70〜80m先の杉のてっぺんにと、モズ2羽が縄張り争いをしている模様


モズ狙いでカメラを構えてみたものの、暗すぎてボツ…


そろそろ仕事行く用意しなきゃ〜と思ってたら、キセキレイのメスが隣の屋根に

PENTAX K-7 F8 1/320 260mm ISO800




レモンイエローのお腹が鮮やかです


尾羽を振る姿もまた愛らしくて、魅力的な鳥さんです






職場の側の木に来ていたモズ




300mmで余裕の距離なのにな〜!

農耕地の多いこの辺りでは、あちこちでモズの高鳴きが聞こえ、秋の深まりを感じる今日この頃


次の休みもバードウォッチング行くぞ〜!



ではではっ!
Posted at 2021/09/26 19:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月10日 イイね!

たまには風景写真も、

たまには風景写真も、こんばんはっ!


今日の休みも相変わらずいつもの池に行こうかな〜と思ったんですが、いつぞやにハードオフでジャンク扱いで安く手に入れた「smc PENTAX-F 35-80mm」を全く使ってなかったんで、風景写真&あわよくば野鳥も…って感じのカメ活


最初に訪れたのは、美咲町(旧旭町)にある三休公園




桜の名所としても人気なスポットなんですが、とある鳥に縁のある所でもあって、それで来てみた次第




とりあえず茅葺き屋根の茶屋をモデルに












茶屋の隣にあるお社、「うそとり大明神」

















このいわれから、ウソだらけの絵馬



野鳥の方は、間もなく渡りを迎えるコシアカツバメたちが

飛翔写真を狙ってみるも、まぁ難しいっすな…



他の野鳥を求めて遊歩道を散策したかったんですが、草ボーボーで絶望的…

紅葉も綺麗な所なので、もっと秋が深まってから来てみるかな?


移動して美咲町の棚田巡り、最初に寄った小山棚田















林道を抜け、次に訪れた上籾棚田











コンビニ寄って腹ごしらえして、わりと久々な柵原ふれあい鉱山公園へ





















このレンズ、軽いしAFは早いし、ハードオフでジャンク品だったにしては結構当たりなんでは?




前ボケはちょっと煩い気も…

外観がちょっとチープなデザインなのも、90年代前半っぽくて味があって良きかな


日が傾きだし少し涼しくなった頃、隣の林から野鳥の声

メジロ・コゲラ・シジュウカラ・ヤマガラが混群を形成してるようで、あわよくば近くに来てくれないかな〜と、遠目から観察していると、







エゴノキの実を狙って、ヤマガラ参上!







4m弱の距離にいる自分を気にする様子もなく、実を取っては安全な林に持っていき、しばらくしたらまたやって来て…と、いつもの池にいるヤマガラと比べてもかなり人に馴れてる気が


混群を形成していたコゲラとシジュウカラも撮影







シジュウカラは好きな鳥だし、最近は撮影できてなかったので、嬉しかったですね

後は、電線にたくさんとまっていたコシアカツバメとセグロセキレイ







二十四節気で白露となり、次候・鶺鴒鳴(せきれいなく)、末候・玄鳥去(つばめさる)に合わせて撮影してみました


野鳥をはじめ、ネイチャーな写真ばっかなおかげで、季節に敏感になってる気がする?なみどリャフカでした



ではではっ!







Posted at 2021/09/10 22:23:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年07月10日 イイね!

タンクロー、大活躍!

タンクロー、大活躍!こんばんはっ!



先日、岡山のお宝発見で偶然にも密林でお気に入りに入れて近々買ってしまおうと思っていた双眼鏡「PENTAX 8×21 UCF R タンクロー」の中古美品をゲット


接眼レンズのキャップが右だけ緩かったり、ストラップが自分には合ってなかったりですが、密林の新品価格からほぼ半額でゲットでき、お宝で久しぶりに良い買い物ができました(  ̄▽ ̄)


ちびソニとサイズ比較












重量もちびソニよりほんの少し重たいかな?って感じで、かなり軽量級

携行性もある程度重視したい自分にとっては十分です



ちびソニを覗いて見た









今日の夕方、双眼鏡の試しも兼ねて久々の探鳥へ




場所はいつもの塩手池


早速、池から少し離れた農耕地にてキジのつがいを発見



最初に見て直線距離にして70m弱、茂みで何か動いてるな〜程度にしか分からず、早速双眼鏡で覗いてみると、キジだと確認できました

いきなり双眼鏡が活躍でした!(≧∇≦)


コゲラ・メジロを双眼鏡で観察はできても撮影には至らず、ぼちぼち帰りかけてたら護岸ブロックの所でカワセミを発見!(≧∀≦)












ここではちょくちょく鳴き声が聞こえてたり、池の水面を飛んでくのを見た程度でファインダーに収められたのは実は初めて


この池のすぐ側にはもう2つ池があったり、塩手池自体も結構大きいので、出会えただけでもほんとラッキーです

撮影もしつつ、双眼鏡の練習にもなってくれて、自分にとってはカワセミが先生みたいなもんですね(笑)


夕方は護岸ブロックの辺りがお気に入りなのかな〜?

まだまだここのカワセミの行動パターンはイマイチ掴めないので、もう少し通ってみるしかないかな…(^^;


さてさて、ついに双眼鏡を手に入れたので、次は今後はレンズが増える前に防湿庫と三脚かな〜?




ではではっ!













Posted at 2021/07/10 21:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月23日 イイね!

久しぶりの再会

久しぶりの再会こんばんはっ!


ようやく緊急事態宣言も明け、1ヶ月に開園したいつもの庭園に行ってきました





1ヶ月ぶりだけど、ほぼ毎週2、3回は通ってただけに、ものすごく久しぶりな感じ


もちろんここに来たのはカワセミに会いに



入って30分ほど周ってもカワセミの居そうな所を探してみても見つけられず、水面を飛行してる所をようやく発見




この時は若鳥という事には気付かず、なんとなく黒っぽいけどこの時期はこうなるのかな〜?なんて思ってたくらいで、若鳥と知ったのは家に帰って調べてみたおかげ…(^^;










しばらくして姿が見えなくなり、たくさん実ったヤマモモの下で休憩








甘い物には目がないヒヨドリさん

常に1羽は必ずいて、ヤマモモの木を占領してました(笑)


ふと足元を見てみたら、




ヤマモモのケーキが出来上がってた








カワセミを探して歩いてたら、








木造の橋で発見

この日はこの橋周辺によくとまっていたので、カワセミのお気に入りポイントなのかも?


再びカワセミが移動して、レンズを向けていると、




なんともう1羽のカワセミが!

カワセミから大体8mほど、真正面でしかもカワセミと自分との間には障害物もなく、カワセミは超警戒モード










少しでも大きく動こうものなら飛んで行ってしまいそうで、ハラハラしました(^^;







よく行く池にもカワセミは居るんですが、ここのカワセミは探しやすくて良いですね〜♪


今度は園内のカフェにも行って、ゆっくりまったりじっくりカワセミや他の野鳥探してみようかな(  ̄▽ ̄)




ではではっ!










Posted at 2021/06/23 23:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月11日 イイね!

オイル換えたりワイパー換えたり、

オイル換えたりワイパー換えたり、こんばんはっ!


今日は朝のうちから自宅でエンジンオイルとフィルター交換






オイル交換中、なんと直上でツバメが新しい巣を建設中…













ツバメからの爆撃にヒヤヒヤしながら、オイル交換とワイパーブレードの交換も







暑い日が続いてましたが、またしばらく雨が続きそうなので、良いタイミングで換えれたかな?


あんまり降られると、すっかりルーティンワークになってる野鳥探しも行けないけども…


夕方頃になって、ドライブと探鳥と+αな目的で北に上がり、






桜の時期にも来た、那岐山の麓

横を流れる名義川の桜並木も素晴らしいですが、この時期は蛍がたくさん飛び交います


昨日の蛍の撮影がなかなか面白くて、明るいうちにロケハンに来てみました












撮影ポイントとピントを決めたら、マスキングテープでフォーカスリングに目印




この後、雨雲が近づいてきてしまって探鳥にも行けず…


雨さえなければ今日は新月だし、蛍の撮影には最適なんですけどね〜


どうにか向こう1週間くらいのうちにチャンスが来ればいいんですが…




ではではっ!
Posted at 2021/06/11 21:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「十何年かぶりに瀬戸内海を渡りました(  ̄▽ ̄)/」
何シテル?   07/18 07:35
青ソニ前期R→グレソニ前期RSと2台乗り継ぎ サブカル好きから今現在は、独り野鳥の会で岡山を拠点に活動中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
青ソニが24万kmを目前にCVTがブローしてしまい、泣く泣く廃車に H18年式RSのこ ...
その他 その他 その他 その他
あんこうチーム
その他 ミニカー 白ソニ (その他 ミニカー)
趣味でトミカサイズのミニカーを主にコレクションしています。 トミカ/ホットウィール/マジ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
親戚の叔父が乗り換えるということで、安く譲ってもらい5年ほど所有してました 23万km ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation