• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどリャフカのブログ一覧

2016年11月17日 イイね!

紅葉と自販機と、

紅葉と自販機と、今シーズン最後の紅葉狩りへ行ってきました!


目的地は、岡山県総社市槇谷にある景勝地、豪渓


「そういえば、岡山の南西部の紅葉狩りにはあんまり行ったことないな〜」ってことで、候補地として総社市の宝福寺・高梁市の備中松山城・総社市の豪渓をチョイス


みん友さんが宝福寺に行かれていたみたいなので、ネタ被りもアレだし豪渓を目指すことに


朝8時半に自宅を出発して、R429を南下


吉備中央町からR484を西へ


途中、道の駅「かよう」で一服して、K57から総社市方面に


高梁川の支流、槇谷川沿いを走りましたが、道幅がとにかく狭くて車同士のすれ違いもとにかく気を遣いました…(>_<)




豪渓の南側にある駐車場に車を停めようと思いましたが、駐車場はその1箇所にしかない為、既に駐車場の空きを待つ車で長蛇の列……


30分待って、ようやく駐車


散々待った甲斐あって、素晴らしい紅葉でした!


近くの山からせり出した花崗岩と相まって、迫力ある美しい紅葉


奥津渓よりも紅葉の数も多く、景観は素晴らしいんですが、アクセスが悪いのが難点かな〜…


























駐車禁止の看板が目の前にあるにも関わらず、堂々と路駐する不届きものも…





このアホのおかげで、渋滞が起きる場面も

最低限のマナーは守ってほしいものですが、自家用車で行くしかない→駐車スペース少ない→路駐する→渋滞発生 の悪循環となってしまうのは、市として対策が必要なんじゃないかと…(^^;



ぼちぼちお腹も空いてきた頃、次なる目的地に移動開始


再びR484に戻り高梁市方面へ

なんとなく高梁のループ橋で写真撮ってみたり




ちびソニもいますよ!


高梁市中心部から、R180→R313を井原市方面に走り、高梁市川上町にある「LOGLAND」に到着!





昼食+自販機ってことは当然・・・?






やっぱりこれ!

ついに岡山県に設置されているうどんの自販機、4店舗制覇です(  ̄∇ ̄)







こちらでは天ぷらうどんのみの提供で、お値段は330円


お金を投入して待つこと25秒・・・





麺はコシのある極太麺!




麺は岡山県に設置されている店舗では一番美味しいかも


さて、とりあえずの目標だった岡山県制覇

次はやっぱり神戸かな〜?



次の目的地に移動する途中、R313沿いの小さな電器屋さんでこれまたレトロな自販機を発見してしまいました!





これまたいつ頃から設置されている自販機なんだろ?

わりと綺麗だし「販売中止」の張り紙も見当たらないし、稼働中っぽいですが




日が落ちかけた頃、次の目的地に向かってR180を南下して倉敷方面へ




到着しましたは、倉敷市玉島E地区

岡山県民の定番?の撮影スポットです(  ̄∇ ̄)ノ

















もう少し遅い時間の方がよかったかな?

ミラーレスでも撮ってみましたが、バッテリーの残量がなくシャッターを切れたのはせいぜい10枚程度…(^^;

予備バッテリーも買わなきゃですね〜(>_<)

しかし、ソニカを夜撮るのってなかなか難しい…

いろんな構図試しても、なんとなく残るコレジャナイ感…

まだまだ精進が必要なようです(; ̄∇ ̄)


また、玉島E地区はどの時間帯に来ても画になるんで、また倉敷方面に行く機会があれば撮影してみようと思います



今回の走行記録




以上、紅葉狩り+うどんの自販機+撮影会でした!




ではではっ!
Posted at 2016/12/01 19:41:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月15日 イイね!

社員旅行!宮島〜平和記念公園

社員旅行!宮島〜平和記念公園社員旅行2日目、この日は午前中に宮島観光→午後から広島市という流れでした


昨晩のスーパームーンの影響で、瀬戸内海沿岸も高潮注意報が

朝イチで紅葉の里→弥山に行く予定でしたが、予定を変えて朝イチで厳島神社を参拝することに

既に回廊が浸かりそうなくらい波がきてましたが、無事に中に入ることができました!














厳島神社を参拝するのも当然初めてで、厳かで神々しさを肌で感じ、背筋が伸びるような思いでした


先月、音戸の瀬戸に行ったばかりで、いつか厳島神社に参拝したいなぁとは思っていたんですが、まさかこのタイミングで訪れることができるとは……


個人的な旅行なら、あと3時間は滞在できたかな(笑)


自分たちが参拝した1時間後には高潮で立ち入り禁止になってしまったようで、本当にラッキーでした(≧∀≦)



厳島神社参拝後、もみじの里を散策しながら、予定通り弥山へ











宮島ロープウェイに乗り、





一度ロープウェイを乗り継ぎ、およそ30分で弥山の展望台へ到着!

とはいえ、昨日の雨の影響で、下は霧で真っ白け!

やっぱりな〜んも見えません・・・(^^;




↑は、みん友さんの住む江田島方面(たぶん)


あまりに見えなすぎて、30分もせず下山して広島市へ移動することに





またいつか、ゆっくり観光したいですね〜(^^;

みやじマリンにも行ってみたいし…


お昼前に広島市街地に入り、広島のソウルフードを食すべく「お好み村」へ!






高層ビルの2F〜4Fまで25店舗のお好み焼き屋が軒を連ね、それぞれのお店で食材やソースに拘り、広島の名所ともいえるお好み村

たくさんお店がある中、自分は同僚と共に3Fにある「将ちゃん」へ




こちらのお店は地産地消に拘り、全ての食材が広島県産

キャベツも甘みがあって、とても美味しかったです(^o^)/





昼食後、社員旅行の最後の目的地、平和記念公園へ


この日は、大勢の観光客や修学旅行生で賑わっていました

あまりに人が多すぎるのと時間もあまりなかった為、平和記念資料館へは入れず……






個人的には一番行きたかったんですが…(^^;


平和記念公園のモニュメントを見ながら、「原爆の子の像」の下へ


ここへは全国からたくさんの平和を願う折り鶴が捧げられていました





自分たちも、自分が働く施設の利用者が折ってくれた折り鶴を捧げさせてもらいました




実はこの折り鶴、1人の利用者が ”ほぼ1人で” 折ってくれたものなんです

制作を開始しておよそ3か月、毎日コツコツ折っていました

自分を含め、職員が折ったのはせいぜい10羽程度

その利用者は鶴を折った事はほとんどなく、最初はクシャクシャで飛ぶ事すら出来なさそうな鶴で、1月もすれば見違えるほどシワの少ない立派な鶴を折っていました

それが平和記念公園に捧げられ、ようやく本人の努力が実ったようで、自分自身すごく感動しました


平和記念公園に来たからには、やはりこちらも












実際に原爆ドームを生まれて初めて目の当たりにして、言葉が出なかったのが正直な感想

今でも一部の国では戦争があり、戦争で命を落とす子どもたちがいる中、自分が今こうやって生があることがありがたいと思うし、世界から戦争が無くなればなと実感しました





3時頃に広島市を出発して、夜7時頃に無事に津山へ帰りました


もう少し平和記念公園をゆっくり散策したかったなぁ…

またいつか必ず、広島へは個人的に行きたいなぁと思います!


以上、みどリャフカの社員旅行記でした!




ではではっ!
Posted at 2016/11/24 22:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月14日 イイね!

社員旅行!錦帯橋・岩国城〜宮島

社員旅行!錦帯橋・岩国城〜宮島14日、1泊2日の社員旅行に行ってきました!


今年は、山口県岩国市〜広島県の宮島・平和記念公園へ行ってきました


初日は岩国市の錦帯橋・岩国城へ


中国道→岡山道→山陽道と走り、お昼前に岩国市へ到着


到着して、錦帯橋の側のホテルにて昼食

アナゴの押し寿司とレンコン料理を頂きました





昼食が終わり、錦帯橋へ

1673年に建設された錦川に架かる日本三名橋・日本三奇橋に数えられる木造のアーチ橋



錦帯橋を渡り、山城である岩国城に行く為、ケーブルカーへ


さすがに山の上、雨で霧がかってます(; ̄∇ ̄)



天守閣にも上がってみましたが、な〜んにも見えません(笑)

日本さくら名所100選にも数えられる所だし、春は絶景なんでしょうね〜

1時間ほど滞在して、再びバスに移動


途中、気になるソフトクリーム屋さんを見かけ…




「食事処むさし」のソフトクリームは、日本一ソフトクリームの種類が多いお店だそうで、今や140種類もあるそうです

すげ〜…( ゚д゚)


(↑の写真はwebから)


散々迷った挙句、ウメ味のソフトクリームを頂きました!

他にも、ハバネロ味やらにんにく味やら、注文するにはちょっと勇気がいりそうな味も…

しかし、どんな味か超気になる…(笑)



バスに戻り、宿泊先に移動

16時過ぎに宮島口フェリー乗り場から、いざ宮島へ!



宮島・厳島神社といえば修学旅行の定番ですが、小学生時代は京都・奈良、中学は沖縄、高校は東京だった為、宮島へ渡るのは人生初!


船でハイドラ使ったのも初!




フェリーを降りて、ホテルのマイクロバスで宿泊先へ移動


宿泊先は、宮島グランドホテルでした!





夕食後、厳島神社のライトアップを見に散策に出かけました








日本三景のライトアップは非常に幻想的で、文字通り厳かな雰囲気でした


ホテルに戻り入浴後、どうにも寝付けず(出先じゃ毎回すぐ寝付けないんですよね…汗)鞄に忍び込んでた白ソニ連れて、個人的な散策へ(  ̄∇ ̄)

日中は大勢の観光客と個人的な旅行じゃない為、白ソニ連れてくならこのタイミングしかない!ってことで……












撮影場所探しながらブラブラしてると、宮島名物の鹿もウロウロしてました





白ソニ撮影してる時に鹿が真後ろにいて、超ビビったのはナイショ…(苦笑)


にしても、宮島の鹿はすごく大人しいんですね
自分、小さい頃に奈良の鹿に襲われあんまり良い思い出がないんですが、宮島の鹿は安心できるというか…




ハイドラのCP回収も狙って、宮島水族館の方へ歩いていくと、










て、テリトリーになっちゃった……(; ̄∇ ̄)

画面はほとんど見てなかったんですが、多分ミントくん出てきたのかなぁ〜、と


あんまり遅くなっても明日に響くので、30分ほど散策してホテルに戻りました


宮島の消防署の前に、レアな消防指揮車のヴィヴィオが停まっていて思わず激写!




ナンバープレートの分類番号が2桁でした
きっと、長年宮島で働いてるヴィヴィオなんでしょうね(^o^)/






さて、2日目は次回へ!



ではではっ!
Posted at 2016/11/22 23:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月03日 イイね!

オイル交換からの〜

オイル交換からの〜3日の文化の日、祝日は職場が休みの為オイル交換をしに、いつもの黄色い帽子へ

いつもお世話になってる整備士の同級生に甘い物でも差し入れようと思って、スーパーに寄ってみると……


社外アルミを履いた白ソニ前期発見〜♪





サイドマーカーだったし、Rかな?




オイル交換を済ませ、青ソニを洗車機に放り込み…






紅葉でも見に行きたいな〜ってことで、とりあえずR179を北上

やっぱり奥津渓かな〜と思っていたんですが、さすが紅葉百選に数えられる名勝地、近くの「道の駅 奥津温泉」は大混雑してました(^^;






臨時駐車場の鏡野町奥津振興センターも、びっしり車が停まっていて、「こりゃダメだ…」ってことで、奥津渓はスルーしてそのままR179を北上


とりあえずマンガ倉庫倉吉店に寄って、気になってたゲームソフト買ったりしました


倉吉の観光名物、「白壁土蔵群」も通りががりましたが、先日の震災の影響で壁や瓦が大きく損傷してました…

倉吉市の多くの家屋の瓦が壊れ、祝日にも関わらず多くのボランティアの方が見られるのがとても印象的でした

一刻も早い復興を願います(>_<)



その後、R313を南下してR482を蒜山高原方面へ


15時40分に、米子道 蒜山ICの側「道の駅 風の家」に到着して( ´Д`)y━・~~







午前中の岡山県北は比較的天気も良かったですが、この時間になると厚い雲に覆われかなり寒い…

まぁせっかく蒜山に来たなら、ドライブついでに鬼女台展望休憩所に上がりたいなぁってことで、





紅葉シーズンの鬼女台展望休憩所は絶景が拝めるんですが…





う〜ん、残念っ!(>_<)

あまりに寒くて、写真を数枚だけ撮ったのみでそそくさと退散


登山が趣味の友人がちょうどこの日、大山に登ってたみたいです

↓の写真は友人から




その後、R313を高梁市方面へ

湯原温泉の砂湯も捨てがたかったですが、この寒さだと湯冷めして確実に風邪引いてしまいそうなので、最近ハマったアレがどうしても食べたい!



蒜山高原を17時前に出発して、およそ1時間半

「ベンダーショップもみぢの里」に無事到着!



同じR313沿いだし、すぐ着くだろうと思いきや、割りと距離がありました…f^_^;

また、灯りもベンダーショップの蛍光灯以外に何もなく、危うく通り過ぎそうに……


写真の通り、こちらにも「うどんの自販機」が設置されております!



(※写真はwebから拝借)

ベンダーショップの横には普段営業されているお食事処も


早速、ベンダーショップに入り…




こちらの自販機では、きつねうどんと天ぷらうどんが提供されていました!

値段・メニューもほんと各自販機で違うんですね…


早速300円を投入して、待つこと25秒・・・





オーダーはきつねうどん

ベンダーショップ内のテーブルには、七味の入った小瓶が

この辺りはさすが食事処ならではの配慮といったところでしょうか






麺は太麺で、自分好みの食べ応えのある麺でした
出汁は宇品・倉敷で食べたうどんよりも塩っ気が少なく、出汁の効いた関西風でフツーに出されたら自販機のうどんとは思えないくらい美味しかった〜♪


さて、岡山に設置されてるうどんの自販機もあと1店舗…


今月中には制覇しちゃいそうです(  ̄▽ ̄)





ではではっ!









Posted at 2016/11/12 21:38:49 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「十何年かぶりに瀬戸内海を渡りました(  ̄▽ ̄)/」
何シテル?   07/18 07:35
青ソニ前期R→グレソニ前期RSと2台乗り継ぎ サブカル好きから今現在は、独り野鳥の会で岡山を拠点に活動中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6789101112
13 14 1516 171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
青ソニが24万kmを目前にCVTがブローしてしまい、泣く泣く廃車に H18年式RSのこ ...
その他 その他 その他 その他
あんこうチーム
その他 ミニカー 白ソニ (その他 ミニカー)
趣味でトミカサイズのミニカーを主にコレクションしています。 トミカ/ホットウィール/マジ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
親戚の叔父が乗り換えるということで、安く譲ってもらい5年ほど所有してました 23万km ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation