
1/27(金)、仕事帰りに割と近くにある城跡を尋ねました。
千葉県北西部、土地で言えば流山市の辺り。
しかし、ルート上にある流山橋、ここがかなりの渋滞のメッカで、東西どちらに行くにも結構な確率で激しい渋滞に巻き込まれます。時間帯にもよるのでしょうが、今回も橋を通過するのに20分程。建設中の新橋開通を本当に願ってやまないです(;^ω^)
まず立ち寄った花輪城 流山市下花輪
戦国時代は千葉氏、北条氏配下であった高城氏の居城だったそうです。

現在は花輪城址公園となっています。
上部の曲輪に続く階段ですかね。城巡りではこのような階段が普通にあり、階段があるだけまだましな方です。場所によってはただの土坂道だったりの事もあります。

主郭のあたり

何かの建物の基礎や礎石でしょうか。夜にはちょっと来れる雰囲気ではないと思いました(笑)

案内板。琵琶首観音という響きは、ちょっと怖いイメージです。何故かというと、すぐ隣が墓地だったんですよね(;^ω^)
正面入り口側

進入禁止になってますが、ここは駐車場だったんですかね。

通り沿いからの風景。言われないとここが城跡だとはわかんないですね。他にもこのような道路との位置関係にある雑木林なんていくらでもあるし。
写真はありませんがこの後流山駅に行き、こちらの御城印を購入しました。
売っているのは流山電鉄の駅の改札口!ちょっとびっくりでした。
まだ時間もあったので次に向かいます。
前ヶ崎城 流山市前ヶ崎
流山運転免許センターの目の前にあります。
こちらも先の高城氏の居城です。

いい感じの入り口ですね(^^)

縄張り図

階段を登ると

主郭跡。土塁が盛り上がっており、当然外からの目隠し的な役割です。

高さ11mからの眺望。といっても木が茂っていて良く見えないですね。

左側の傾斜をみれば、具足を着込んだ足軽がこの土塁を登ってくるのは不可能だとわかります。

下の歩道から主郭を見上げた感じ、高さが伝わりますかね。

道路側から全体風景。先の花輪城と雰囲気が似ています。
どこか走っていて道路際にこんな雑木林を見かけたら、もしかしたらそこも城跡かもしれないですね(笑)

攻城を終えたあと、こちらのお城も御城印販売があるので、平和台駅の改札に買いに行きました。ついでに目の前にイトーヨーカドーがあったので、フードコートのポッポで大判焼きとポテトを買い食らいます。
ポッポは子供の頃飼っていたボタンインコにつけた名前と同じ。そのせいで、母親にせがんではよくソフトクリームなどを食べさせてもらっていました。
近くにあったイトーヨーカドーのポッポがなくなって別の店舗に変っていた時は、泣いてしまったほどショックをうけましたね、まぁ子供の頃の思い出です(;^ω^)
平和台駅の駅員さんに聞くと、隣の小金城趾駅でも別のお城の御城印を販売しているというので、城巡りは別として御城印だけでも買いに行きました。

小窓の上に御城印がディスプレイされています。
鉄道ながら往来の電車は少な目、周りも住宅地なせいもあり静か。ローカル線のいい雰囲気の駅でした。

小金城と根木内城。買ったからには行かなくては!ですな(;^ω^)
もう夕暮れ、少ないですが今回はこれで終了です。
ブログ一覧 |
道の駅・峠・名城・ハイドラ・カード狩り | 日記
Posted at
2023/02/04 01:13:35