先日、みん友のえん魔さんと初対面ながらも、現在群馬県の限定峠ステッカーが限定復活販売しているので、買いに行ってきました。
朝一、関越道駒寄スマートIC近くのローソンで集合。
クソ寒い中(笑)、初対面お約束の自己紹介などの儀式をすませ、早速限定の裏榛名を買いに榛名山を目指します。
ステッカー購入だけなら伊香保温泉街でも買えますが、折角なのでここは榛名湖畔の販売店まで行きました。
道中はいつもの5連ヘアピンのルートではなく、これまた先日購入した松之沢峠を通る事に。
こちらは結構道が細かったですが、急所のような場所もなく、また交通量も少なかったのですんなりと登頂しました。
榛名湖畔の道路は積雪とアイスバーンで真っ白でしたが。
峠ステッカー販売店の大蔵坊こばやし
以前榛名山、秋名山のステッカーは、雨の降りしきる中こちらで購入していました。当時はまだどこにステッカーが売っているのかも知らずに、飛び込みで購入しに行ってました。今から考えると無謀ですな(笑)
9時に到着、開いているはずのシャッターが降りたまま;;
これはもしや臨時休業か!?と、先日の志賀坂峠の事が頭をよぎる(笑)
とりあえずダメ元で電話してみましたら、「すみません、今開けますね」
よかった~^^;
えん魔さんと共に無事に裏榛名ステッカー購入です。
この季節、道路状況から、お店の方は購入者があまり来ないと思ってステッカー発注を見送るかどうしようかと考えてらしたようです。
今回二人ともスタッドレスに履き替えて臨んだおかげで、お店の方のご厚意にも触れられ、よかったな~とこころから思いました。
ここからえん魔と一緒に付近の道の駅巡りに向かいました。
付き合わせてしまいスミマセン。
道の駅おのこ
道の駅というにはかなり無理があり、野菜直売所が妥当なところかと思います(笑)
道の駅こもち
道の駅よしおか温泉
道の駅ふじみ
こちらは先日トウモロコシを大量買いしたところですが、今日は当たりまえですがモロコシは売ってなかった;;
しかし、今の我々と同業者?を発見!
上毛三山マニアですかね!
ここで、えん魔さんがまだ未購入である赤城山を上りました。
標高が榛名山より高いので、上の方ではかなりの雪道に出くわすことに。
大沼到着
峠ステッカー販売店の名月館
ちょうど腹減りも重なってここで昼飯をとることにしました。
定番のわかさぎ定食
12匹ほど頂きました!
腹いっぱいになり、大沼の方をうろつく。
湖上では結構な数のわかさぎ釣りのテントが張ってあり、今の時期で山頂でこんなにたくさんの人が来ているとは予想外の賑わいです。
幼少期にボートでわかさぎ釣りをしたことはありますが、氷上では経験がないので、一度やってみに来ようかと思います。
道の駅もまだ回るので、そろそろ下山開始。
すると、マッドフラップに詰まった雪の塊。
こんな経験は私は初めてで、大人げなく内心はしゃいでいました(笑)
下りもこんな道の状況、慎重に下ります。
写真を撮り忘れましたが赤城山を下山してすぐにある、道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡にて、とちおとめソフトを頂きました。
スタンプブックのクーポン50円引きを活用^^
このクソ寒い中よく食うな(笑)
えん魔さんは自宅ガレージをお持ちで、エボの整備もそこで自由にできると伺いました、なんと羨ましい環境!
また、30分も走れば、山あり山あり山あり、楽しい道に恵まれていて、羨ましい連発しておりました。
だいぶ日も陰って来たので最後の目的地に向かいます。
道の駅赤城の恵
スタンプブックお持ちでないのに私の都合にお付き合いいただきありがとうございました。
でも今から始めても遅くないので、ご家族とのドライブのきっかけに是非おすすめします^^
二人とも雪汚れで車に感謝し、暗くなる前に現地解散となりました。
また今度、ドライブに行くときにお誘いしますのでよろしくお願いします^^
北関東道と東北道をのんびり走り、地元に戻って今日の汚れを洗い流します。
水洗い洗車2回分かけて、しっかりときれいにしてやりました。
今日の収穫
2月、3月にも限定ステッカーがあるのでまた行く予定です!