昨年末、みん友さんと道の駅房総半島総ナメ計画を実行。
泊りがけで時間に余裕を持った計画でしたが、千葉県の広さを舐めてましたね^^;
房総半島の南端側に取りこぼしを残す結果となり、苦汁を飲まされてました。
先日、同行していたみん友さんの一人に先に房総コンプされ、ここは遅れるわけにはいかない!と、道の駅スタンプラリーと、ハイドラCP巡りをしてきました。
行動パターンもほぼパクらせていただきました(笑)
地元を5時半前に出発。
川口線から首都高に乗り込み、C2山手通り地下で浮島JCT経由、海ほたるに到着したのは丁度6時半。
5年くらい前に、ここでオフ会をした時とほぼ同じような場所に停車。
当時にお会いした方の中には、今でも繋がっている方もおり、私にとって思い出深い場所です。
当時はまだCTエボが優勢でしたが、今ならどうでしょうかね。
道の駅の営業時間は概ね9時からが多く、この時間から突撃しては確実に待ちになるのは必定。
天気も良かったので千葉フォルニアに立ち寄り一人撮影会。
充分に堪能したので移動開始、すると前方に集団がいたので反対車線に回り込んでみました。
アバルトのオフ会ですね。
こんな朝早くからでも、オフ会なら早く行っちゃうんだろうな~、よくわかります(笑)
常連のみん友さんがいれば・・・と思い付近を捜索しましたが見当たらず。
とりあえず房総半島を南下していきました。
途中でトイレに立ち寄った竹岡駅。
無人駅で改札もトイレもスルーです。
まだ道の駅到着には早すぎるので足を延ばし、前回訪問出来なかった大房岬のCP
到達。
なかなかこちらまでは来れないですからね、心残りが無いように出来るだけ回るようにしました。実はこの行動がこの後のやばい場面に遭遇する事になろうとは(笑)
近くの道の駅おおつの里に向かう途中に、ダムらしきCPに寄り道することに。
ナビも案内でるのでそのまま進みました。
あれ、なんか周りの景色がおかしいねぇ・・・
以前、秩父三峯神社付近で遭遇したようなやばい道再来。
この先通り抜けできませんとか看板あったので、一気に心拍数上昇がわかりました。
右は崖、左は側溝、落石と散乱する枝ぶり、しかもこの道幅、やばいよやばいよ(笑)
ちょっと車を停めて、徒歩で先を確認しに行きました。
すると100m位進んだ所でダムのCPに反応あり、すぐさま引き返すことに。
しかしこの道幅、先はどうなってるか怖くて進めない。
仕方なくこの場所で10回くらい切り返してなんとか方向転換に成功。
ゆっくりと引き返し、民家のある所まで戻れた時に本当に安堵しました。
毎回おんなじ様な事していて学習できないヤツなんです(爆)
館山近くの中尾沢ダム、ドキドキしたい方にはおすすめです(笑)
取りこぼし道の駅①、おおつの里花倶楽部にほどなく到着。
すみません、私が見るようなものはなにもありませんでしたので、近くの保田小学校に向かいます。
またしてもかなり細い峠道です。
しかしちゃんとガードレールがあり、通り抜けできるのが確実なので、こちらは余裕、心拍数は上がりません。
取りこぼし道の駅②保田小学校
ここに来るのは今回で3回目で、ようやっとスタンプ押印できました。
3年B組の店舗で何か食べようかと思ったけど、こちらは人多すぎだったのと、昼飯にはまだ早かったので次に向かいました。
取りこぼし道の駅③木更津うまくたの里
するとこんなゆるキャラが!?
でかすぎる落花生の着ぐるみ・・・かと思ったら、入り口のオブジェにちょうど人の足が被って錯覚しておったようです。
そうそう、ここに到着した時に、このようなイベント発生。
道の駅上級バッジを獲得。
これは道の駅100箇所訪問の証、これでようやくハイドラーとして認められるレベルに到達したのかもしれません。
で、この後も先日のみん友さんのルートをなぞります(笑)
袖ヶ浦フォレストレースウェイの前を通過でCPも緑化しつつ無事到着。
取りこぼし道の駅④あずの里いちはら
こちらも訪問3回目にしてスタンプできました。
保田から木更津までの道のりが思いのほか長く、運転ですっかり腹ペコおやじになってたのでこちらで昼飯。
とりあえずカレー の大盛
さてと、これで帰るかどうか迷いました。
まだ時間もたっぷり、渋滞もまだ先だと思い、ちょっと離れたイベント会場のCPを狙いに行きました。
ロングウッドステーション
チェックポイントは敷地内にあるので進むと、中で貸し切りのジムカーナが行われておりました。
なんかスーパーカーのようなスポーツカーのような、平べったい車がパイロンの廻りをぐるぐる、すごく広く、エスケープゾーンも充分にあり、走ってる車は楽しそうでした(妄想)
するとこちらでもミントがお出ましで、一発テリトリー獲得になりやした。
初めての50P獲得、寄り道してよかったです^^
しかし朝から走りっぱなしでさすがに疲れたので、ここで帰ることにしました。
近くの高速から乗り、京葉道~外環道。
今回も300km超のドライブで、昨日腰が死亡したのにまた腰を酷使していますが、大丈夫なんでしょうか(爆)
千葉県道の駅はコンプリートまであと3か所。
次回ナリモ走行会の後、茨城南部とセットで回れるかな?