• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xixie(シイシィエ)のブログ一覧

2021年02月07日 イイね!

ハイエースワゴン🚐🤗

ハイエースワゴン🚐🤗良い方です。
Posted at 2021/02/07 16:53:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年12月04日 イイね!

揖斐郡本巣に柿を買いに、其のついでにドライブへ^ - ^

揖斐郡本巣に柿を買いに、其のついでにドライブへ^ - ^柿の収穫の最終季節になってきました。
 思い買い出しにいざ揖斐郡本巣に〜〜
妻と出かける事に。。。ついでに藤橋城や徳山ダムへ・・・・🚐☁️

前回柿を購入した販売所が時期的に終わっていました。遅かったかな??
本巣付近を遅く走り徘徊して販売所を探す事に。。。しばらく走る事に。

道沿いに一軒見つけ非常に美味しそうな柿。
値段的に手頃の美味しそうな柿が陳列しています。😇
その販売所は、1袋の中に柿が7個入っていて、その袋を5袋購入と写真の箱入りを購入したら10個入りの小さめの柿を1袋をサービスで貰いました。 ラッキー🌟
alt


購入後 ドライブへ🚐

揖斐郡の道の駅星のふる里藤橋で休憩そして昼食 コンビニで購入


alt


日本最初〜国産立軸水車〜
説明 細かすぎるゎ
alt


鉄の塊 水車  揖斐で最初なのか
alt



この道の駅星のふる里藤橋ゎ 足湯もあり 藤橋温泉もあります。
今回は、時間が無いので次回のんびりした時にしましょ〜
alt


道の駅を過ぎ川沿いを走っていくと。。。第一目的地の藤橋城に


藤橋城 は  休館状態でした。ガッカリです。
alt



隣の施設もずうーっと休館しているみたいで 😹
藁葺き屋根の建物が トタンに覆われた状態です。
alt


平日なので人が少ないのか分からないが、ガラガラで何処でも駐車できます。広

のどかで 良いですね(*゚∀゚*)

alt




最終目的の徳山ダム 昔この下に集落があったんやなーと思い見ていました。
最終完成が平成20年だったラッシいです。 
もっと昔徳山ダムにBMで、行った覚えがあります。 おかしいな?
alt


徳山ダム岐阜県揖斐郡揖斐川町、一級河川・木曽川水系揖斐川最上部に建設された独立行政法人水資源機構が管理するロックフィルダムである。日本最大級ののダムであり、総貯水容量6億6,000万㎥は日本が誇る。水害常地帯である揖斐川の治水および東海3県水がめとして建設された。ダム建設に従い徳山村全村が水没して、その後はダムの必要性について全国的な論争が起きるなど話題の多いダムである。ダムによって形成された人造湖は、旧徳山村村民からの意見により旧村名から徳山湖と命名された。
 と 説明がありました。

ダムの風景
見下ろすと 高くて 高所恐怖症にゎキツイです。金タマが縮み上がります。(^◇^;)汗
alt


天気が良く青々して清々しくとても良かったです。
alt

高台からの我が愛車撮影(^o^)
alt


とても恵まれた天気で楽しかったドライブでした🚙☁️
入り口でパシャり
alt



道の駅夜叉ヶ池の里さかうちで、最終休憩してゆっくり帰ります。
何処見ても 山 山 山 ばかりです。
alt






天気が良く爽やかな日を満喫しました。

 By Xixie
Posted at 2020/12/04 21:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ→ハイエース | 日記
2020年11月15日 イイね!

古い写真が出てきました。

古い写真が出てきました。古い写真が出てきました。
1987年岐阜県飛騨地方の乗鞍岳のスカイラインでの撮影。
昔ゎ車で乗り入れる事ができたんです。
この時ゎ乗り入れできなくならないとは思ってもみてなかったので、写真を撮っていなかった。

BMは全くのノーマルでヘットライトを交換前です。
この方がライトのカットが良かったと後になって後悔していますが・・・
しかし、並行輸入なもんでライトの方向が逆に向いていたので明るさが余計暗かったので病む病む交換した次第です😹
写真の写りは悪いが、ボディの艶が違うな
alt



 By Xixie
Posted at 2020/11/15 19:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | BM | 日記
2020年11月06日 イイね!

タペットカバーBMW M Powerごしごし

タペットカバーBMW M PowerごしごしタペットカバーのBMW M Powerのところがブツブツの黒い点や黒ずみ箇所が目立つのでペーパーで磨いてみました。

磨いた後。。。家内曰くどこがどの様に変わったのだって!何がどうして何かが気になるの⁉️
そんな事言われても、気に成る物は気に成る。

磨く前の写真です。
alt

磨いた後
ペーパーでごしごし磨いたけど 変わらないかな〜実際はもうちょと変化が有って良かったと思うんですが。。。
alt


まぁいいや自己満足で・・・(T ^ T)

 




ハイエースも4発DOHC 16バルブ
BMと同じですね。



 By Xixie
Posted at 2020/11/06 16:01:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | BM | 日記
2020年10月31日 イイね!

タッチペンでぬりぬり

タッチペンでぬりぬりフロントスポイラーガリ傷 
素人のタッチペンで色塗り簡単に出来るかな〜と思ったけどダメでした。。
知識がないのでこんなもんか 隠れる箇所なのでまぁいいっかなぁ〜。

あまり車高が低くないのにスポイラーをガリガリ・・・と 
坂道段差を気をつけよっと!


底をガリガリした時スポイラーが1㎝ぐらい上がり上に押さえ傷が付いた・・・・😹
しかし、底打ちガリガリした時にゎ金タマが縮み上がる思いでした。💦
すごい音がして。。。。。。!(◎_◎;)
内心どうなっているか 心配で直ぐ降りて確認したい思いでいっぱいでした。
alt


取り敢えず。
隠れる箇所なので、タッチペンで誤魔化し作業と行きますか。
マスキングテープで囲い適当に上からぬりぬり
alt


大げさになってしまったかな〜〜」
alt



ぬりぬりしてテープを剥がし
alt


塗ったタッチペンの跡が残っているな〜 色が違うかな 
上手いこといかないな かえって目立つようになってしまったか
alt


ペーパーで削ってみました。少し色がなじむようになったかな(⌒▽⌒)
alt



まぁ こんなもんか何とか隠れる場所なのでOK  と しましょ
alt



素人ながらこんなん購入して使ってみました。 😀
ペーパー細かめの粗さ使用後多分コンバンドかな少し削りスリスリとしてみました。
alt



あまり低くないのに何故 なぜ 車検に受かる高さなのに。。。
車高2.5インチにしたからか❓ 見た目あまり以前と変わらなく見えるが・・・・?
スリーピースさんから出る下り坂道でガリガリと以前と同じ運転で坂道を下りました。
 これから気を付けなければ、
地面から最低地上高13㎝有ります。車検合格です。
alt


多分 前タイヤ中心から車の先端まで116㎝も有るので多少の高さの坂道でもガリガリとなるかな〜と思います。
この高さなら車止めブロックならギリギリ止めれる範囲内かなと思います。
alt


これから気を付けます。

alt


追伸 (涙)
前回ステッカー貼ったの 文字が剥がれてしまう どないしましょ
大きい文字だけ残そうかな〜悩んでいます
alt


ありがとう ございました。

 By Xixie
Posted at 2020/10/31 16:52:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記

プロフィール

「車検終わって帰ってきました」
何シテル?   06/14 15:27
Xixie(シイシィエ)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クーラントレベルセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 09:56:15
地道な作業です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 17:07:21
YOUTUBEなどスマホ動画を車で見る方法 miracast編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 18:35:03

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン ハイエース (トヨタ ハイエースワゴン)
孫ができ車移動に何台かで移動は大変なのでこの車を購入を決めました。10人乗りです。
BMW 3シリーズ クーペ BM (BMW 3シリーズ クーペ)
1987年7月に、新車並行輸入で購入してはや数十年経ちます。今でもBMに対する気持ちは変 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation