• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朱鷺戸のブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

収穫完了♪

ようやく稲の収穫と籾摺りが終わりました~
(まだ機械の分解清掃が残ってはいますが・・・)

今週末は天候に恵まれたのでよかったです(^-^)!


故障中で放置気味だった刈払機も、遠心クラッチが補修部品として出たので、無事に組み込みました。



試運転しましたが、高回転の吹け上がりがイマイチなので、今度はキャブレターのオーバーホールが必要みたいです......
Posted at 2016/10/17 00:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月24日 イイね!

とある日の深夜の首都高の様子

地元の友人と夕食を済ませたあと、ナイトドライブに行くことになり首都高に行ってきました。

S1→C2→6→C1→1→11→B

経由で、夜景を見に辰巳第1PAへ向かいました。

道中C1に入ったあたりからすれ違うパトカーがやけに多いなと思いつつ辰巳JCTに流入すると、PA入り口の様子がいつもと違いました。



入り口に車線規制作業車が・・・(´ヘ`;)


どうもこの日は特別街頭検査(いわゆる街頭無料車検)が実施されていた模様です。。。(; ・`ω・´)


何もないですが、通過する瞬間は少し緊張しました(; ・`д・´)


辰巳PAが街頭検査により封鎖されていたため、予定を変更しC1経由で大黒PAへ向かいました。
大黒PAで少し休憩した後帰路につきました。
せっかくなので、レインボーブリッジを経由して帰ることに・・・


車線規制作業車の前方にワゴンタイプの赤色灯を載せた車両が(;゚Д゚)


その先には話題のZ34 NISMO パトカーが止まっていました(; ・`ω・´)


辰巳PAと同様に芝浦PAでも特別街頭検査が実施されていた模様です。。。(; ・`ω・´)




こちらも問題なく、通過しました(;^ω^)
何もないと分かっていても、ちょっと緊張しますね。。。


なかなか珍しいものを見た一日でした。(; ・`ω・´)
Posted at 2016/10/01 00:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月27日 イイね!

エンジンポンプのオーバーホール

納屋を整理していたところ、パイプラインが整備されて以降、使用していなかったエンジンポンプ(工進製)が出てきました。


セルスタータもまだ引ける状態で、使えそうでしたので、オーバーホールしてみました。
エンジンは富士重工製ロビンエンジン(EY20D)です(^^)


ガソリンタンクを外した所です、ちなみにタンクは4箇所のナットで固定されています。
ガソリンタンク内部は幸い錆びていませんでした。
ただ、スロットルレバーのスプリング(ガバナスプリング)とガバナロッドとキャブレターのスロットルをつなぐロッドのスプリング(ロッドスプリング)が錆びて朽ちていましたので、部品を注文し交換しました。



またガソリンコックについているストレーナとカップは、劣化したガソリンのガム質・ワニス質の付着が酷かったのでパッキンとあわせて交換しました。



ちなみにプラグは、NGK B6HS がついています。これも新品に交換しました。


エアクリーナーを外したところです。エアクリーナ(スポンジ)ですが、経年劣化により持った瞬間にぼろぼろと崩れました・・・これも同等品に交換です。


その後キャブレターを外し分解しました。
予想通り、劣化したガソリンのガム質・ワニス質の付着が酷かったのです・・・(-ω-;)
灯油とキャブクリーナ(泡タイプ)とエアーコンプレッサを駆使して分解清掃を行いました。



パッキンも交換しました。


各部品を組み付け、エンジンオイル交換を行い、試運転を行ったところ正常に動きました(^o^)


無事にオーバーホール完了です!

※交換用部品は パーツ屋.JP さんで購入しました。


関連情報URL : http://parts-ya.jp/
Posted at 2016/08/10 00:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2016年07月18日 イイね!

道志みちから小菅へ日帰りで

大学時代の友人と山梨に日帰りで行ってきました。

海老名SAで8:30に待ち合わせでしたが、
自分が寝坊するという失態を犯し、結局合流は30分遅れの9:00になりましたorz

東名海老名SA下り→海老名JCT→圏央道相模原IC→県道510号→県道513号→国道412号→国道413号(道志みち)

の順で、道志の湯に向かって移動しました。
道志みちではやはりバイクの方が多かったです。

後ろをバイクで走っていた友人が、対向車線を走るバイカーの方々に手を振り、YAEH!(ヤエー!)しまくっていました(*´ω`*)



目的地の『道志の湯』です。

ここは通常の大人料金(道志村村外居住者)は¥600ですが、
横浜市民の場合、村内居住者と同額の¥390で入浴することが出来ます。
(ただし、居住地の分かる身分証等必要)

道志村内に横浜市の水源林がある関係で、盛んに交流があるようで、このような優待が受けられるようです。

また有料ですが、バスタオルの貸し出し、フェイスタオルの販売もあり、手ぶらでも大丈夫です。


温泉をいただいた後、お昼を頂こうということで、都留市へ向かいました。

国道413号(道志みち)→県道24号→国道139号

を経由して『飲食房 まあと』さんでお昼をいただきました。


ここでは、『ミニ鉄火丼セット』(¥980)を頂きました。
ミニとは思えないボリュームでした(^^)

お店横の第1駐車場は6~7台程度で停められる台数が少なかったです。
(※その他にも第2駐車場があるようです。)
第1駐車場は道と駐車場までフラットですので、車高が下がり気味な車でも、安心して利用できます。

お昼を頂いた後、甘味が欲しいということで、小菅村へ向かいました。

国道139号→国道20号→国道139号

を経由して『道の駅こすげ』へ向かいました。


道中、山梨といえば定番の『ハッピードリンクショップ』で一旦休憩しました。 ( -_-)旦~



『道の駅こすげ』の正面にあるヤマメの彫刻です。





ここでは『チャーちゃんまんじゅう』を頂きました。
懐かしさを感じる味でした(^^)

ほかにも、きんぴらなど変り種のまんじゅうがおいてありました。

帰りは奥多摩周遊道路へ抜けて横浜へ帰る予定でしたが、雲行きが怪しかったため、国道139号を戻り、
県道18号(鶴峠)→国道20号→県道76号→国道413号(道志みち)→県道64号→県道60号→国道412号→国道129号→県道22号→国道467号→県道403号

を経由し、下道で横浜まで戻りました。

横浜から旅行に出かけるたびに思いますが、もう少し横浜周辺の渋滞がマシにならないですかね・・・(-。-;)

Posted at 2016/07/21 01:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年07月12日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!投稿がぎりぎりですが・・・
7月12日でみんカラを始めて1年が経ちます!

最初の整備手帳はオイル交換から始まり、いろいろいじりましたが、
猛暑の中のマフラー取り付け作業が特に記憶に残っています・・・
(あの日は友人2人の車(ブレーキホースのステンメッシュ化とフロントブレーキキャリパー&ローターの移植)と自分のGVBのマフラー交換を同日中に行ったので、死ぬかと思いました・・・)

これからも少しずつですが、愛車をいじっていきたいと思います。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/07/12 23:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@朱鷺戸 そうなんです。しかもそろそろ10万kmが見えてきたので、タイベル交換イベントが...

見積とってみたらオススメのメンテ内容が、タイベル周り交換一式、プラグ交換、燃料ポンプ/フィルタの交換一式で21万だそうで。」
何シテル?   08/26 09:48
朱鷺戸です。よろしくお願いします(^o^)/ 平日は横浜住み、週末は群馬の実家で農作業or車をいじってることが多いです( ̄∇ ̄) 横浜ー群馬の往復で、愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation