大学時代の友人と山梨に日帰りで行ってきました。
海老名SAで8:30に待ち合わせでしたが、
自分が寝坊するという失態を犯し、結局合流は30分遅れの9:00になりましたorz
東名海老名SA下り→海老名JCT→圏央道相模原IC→県道510号→県道513号→国道412号→国道413号(道志みち)
の順で、道志の湯に向かって移動しました。
道志みちではやはりバイクの方が多かったです。
後ろをバイクで走っていた友人が、対向車線を走るバイカーの方々に手を振り、YAEH!(ヤエー!)しまくっていました(*´ω`*)

目的地の『道志の湯』です。
ここは通常の大人料金(道志村村外居住者)は¥600ですが、
横浜市民の場合、村内居住者と同額の¥390で入浴することが出来ます。
(ただし、居住地の分かる身分証等必要)
道志村内に横浜市の水源林がある関係で、盛んに交流があるようで、このような優待が受けられるようです。
また有料ですが、バスタオルの貸し出し、フェイスタオルの販売もあり、手ぶらでも大丈夫です。
温泉をいただいた後、お昼を頂こうということで、都留市へ向かいました。
国道413号(道志みち)→県道24号→国道139号
を経由して『飲食房 まあと』さんでお昼をいただきました。

ここでは、『ミニ鉄火丼セット』(¥980)を頂きました。
ミニとは思えないボリュームでした(^^)
お店横の第1駐車場は6~7台程度で停められる台数が少なかったです。
(※その他にも第2駐車場があるようです。)
第1駐車場は道と駐車場までフラットですので、車高が下がり気味な車でも、安心して利用できます。
お昼を頂いた後、甘味が欲しいということで、小菅村へ向かいました。
国道139号→国道20号→国道139号
を経由して『道の駅こすげ』へ向かいました。

道中、山梨といえば定番の『ハッピードリンクショップ』で一旦休憩しました。 ( -_-)旦~
『道の駅こすげ』の正面にあるヤマメの彫刻です。
ここでは『チャーちゃんまんじゅう』を頂きました。
懐かしさを感じる味でした(^^)
ほかにも、きんぴらなど変り種のまんじゅうがおいてありました。
帰りは奥多摩周遊道路へ抜けて横浜へ帰る予定でしたが、雲行きが怪しかったため、国道139号を戻り、
県道18号(鶴峠)→国道20号→県道76号→国道413号(道志みち)→県道64号→県道60号→国道412号→国道129号→県道22号→国道467号→県道403号
を経由し、下道で横浜まで戻りました。
横浜から旅行に出かけるたびに思いますが、もう少し横浜周辺の渋滞がマシにならないですかね・・・(-。-;)
Posted at 2016/07/21 01:47:34 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域