~2日目ルート~
雲見温泉→国道136号→県道16号→石廊崎→県道16号→国道136号→国道135号→道の駅開国下田みなと→県道14号→国道414号→浄蓮の滝(昼食)→県道59号→県道12号→伊豆スカイライン(冷川IC-熱海峠IC)→十国峠レストハウス→県道20号→箱根峠→国道1号(箱根新道)→小田原厚木道路(小田原西IC→厚木IC)→海老名PA(上り)
2日目は、まず石廊崎に向かいました
伊豆半島最南端♪
続いてお土産を物色するために、「道の駅 開国下田みなと」へ行きました。
ここで横浜までの帰路について、海沿いルートを行くか、山側ルートを行くか悩みましたが、過去に海沿いで大渋滞に巻き込まれたことがあったので山側ルートとしました。
ということで、河津まで海沿いを行き、そこから天城峠を越えました。
旅の駅吉丸駐車場で休憩です♪
天城トンネルを抜けて、浄蓮の滝まで行きました♪
昨年の8月にも来ましたが、相変わらずすごい迫力です。
浄蓮の滝のそばにある、「伊豆の佐太郎」さんで天ざる蕎麦をいただきました♪
このときは気づきませんでしたが、2日連続でお昼に蕎麦食べてますね・・・(^^;)
ここから伊豆スカイラインの冷川ICに向かうため県道20号を通りましたが、この道は1車線幅になる所が複数箇所あるので走行する際には注意が必要です。
伊豆スカイラインの玄岳IC付近の駐車場で撮りました♪
眺めが抜群に良いです(^o^)
伊豆スカイラインの熱海峠ICです。
ここはIC脇にお手洗いと駐車場・自販機・観光案内所があります。朝早い時間帯など十国峠のレストハウスが営業時間外のときも利用できます。
ここから一気に海老名PAまで行く予定でしたが、十国峠レストハウスを過ぎてしばらく行ったところで渋滞が発生していて、5分ほど待っていましたが、動く気配がありませんでした。しかも対向車線からは緊走している救急車が2台来ました・・・(--;)
そこで一旦、十国峠レストハウスへ引き返すことに・・・
十国峠レストハウスで渋滞が解消されるまで友人と話しながら待っていると、駐車場へドクターヘリが飛来しました。
事故に遭われた方が大事なければいいのですが・・・
30分ほど待って再び海老名PAへ向け出発し、事故現場を通りかかると、現場検証の真っ最中で、WRX STI(VAB)と日産ムラーノが正面衝突していました( ̄Д ̄;)
その後、箱根新道→小田原厚木道路→海老名PAで解散となりました。
今回の旅行では、走る楽しさを存分に満喫できました。
しかし、最後に事故現場を目にして、改めて安全運転に努めようと思いました。
Posted at 2016/05/19 00:22:25 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域