• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朱鷺戸のブログ一覧

2016年06月25日 イイね!

衝撃の瞬間2連発

この日は、群馬へ帰るためにAM2:40頃最寄のICから首都高速湾岸線に乗りました。
多摩川トンネルを抜けて電光掲示板に普段見ない文字が・・・


どうやら今日は「 速度取締まり 強化日 」のようです・・・(^^;)
この時点で若干不穏な空気が・・・

向島線の電光掲示板にも同じ文が・・・・


小菅JCTからC2内回りに入り、千住新橋ICを過ぎたあたりで、第2通行帯を走るエスティマに追い抜かれました。


数秒後前方で赤い閃光が・・・


ブレーキランプが点灯していますが、後の祭りです・・・


その直後、今度は第2通行帯からタクシーに追い抜かれました。


今度は目の前で、赤い閃光が・・・∑( ̄Д ̄;)


直後、ブレーキを踏んでいますが、手遅れです・・・


ボンネットの先に写っている、白い点線が速度センサー(測定コイル)が埋め込まれている場所です。
(ちなみに、ここのオービスはループコイル式ですので、GPS付きレーダー探知機でないと事前予告されません)

初めて、オービスが光る瞬間を間近で目撃してしまいました・・・
しかも2連続( ̄ω ̄;)

皆さん安全運転に勤めましょう!
Posted at 2016/06/27 23:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2016年06月04日 イイね!

レトロ自販機訪問(群馬県_丸美屋自販機コーナー)

群馬県みどり市にある、丸美屋自販機コーナーに行って来ました!

国道122号線沿いの山間部にあります。

ここに夜に行く場合は、通り過ぎないように注意が必要です。
初めて行った時、通過してしまいUターンしました。。。 (;^ω^)

ここの自販機コーナーにあるレトロ自販機は、麺類自販機が3台(そば、うどん、ラーメン)とトーストサンド自販機が1台あります。




ちなみに、ハンバーガーの自販機はありません。

今回は「から揚げラーメン(¥300-)」をいただきました。



お金を投入してボタンを押すと、出来上がりまでの時間が表示されるのですが、タイマーの数字表示がニキシー管でしたΣ(・ω・ノ)ノ

タイマー表示が0秒になって、出てきたラーメンを見ると、大きい味玉が入っていました!



ちなみに通常はうずらの味玉で、大当たりは鶏卵の味玉だそうです。
一緒に行った友人も同じものを食べましたが、確かにうずらの味玉が入っていました。ちなみにお味は、インスタントでは味わえない、独特な味わいでした。

山の中で暖かい食べ物を24時間提供してくれるレトロ自販機これからも末永く維持してほしいです。。。


ちなみに、先々週に植えた苗は順調に株数を増やしているようで、一安心しました。(^-^)



Posted at 2016/06/06 00:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

西伊豆ぶらり旅(2日目)

~2日目ルート~
雲見温泉→国道136号→県道16号→石廊崎→県道16号→国道136号→国道135号→道の駅開国下田みなと→県道14号→国道414号→浄蓮の滝(昼食)→県道59号→県道12号→伊豆スカイライン(冷川IC-熱海峠IC)→十国峠レストハウス→県道20号→箱根峠→国道1号(箱根新道)→小田原厚木道路(小田原西IC→厚木IC)→海老名PA(上り)


2日目は、まず石廊崎に向かいました



伊豆半島最南端♪





続いてお土産を物色するために、「道の駅 開国下田みなと」へ行きました。



ここで横浜までの帰路について、海沿いルートを行くか、山側ルートを行くか悩みましたが、過去に海沿いで大渋滞に巻き込まれたことがあったので山側ルートとしました。
ということで、河津まで海沿いを行き、そこから天城峠を越えました。

旅の駅吉丸駐車場で休憩です♪




天城トンネルを抜けて、浄蓮の滝まで行きました♪
昨年の8月にも来ましたが、相変わらずすごい迫力です。



浄蓮の滝のそばにある、「伊豆の佐太郎」さんで天ざる蕎麦をいただきました♪
このときは気づきませんでしたが、2日連続でお昼に蕎麦食べてますね・・・(^^;)



ここから伊豆スカイラインの冷川ICに向かうため県道20号を通りましたが、この道は1車線幅になる所が複数箇所あるので走行する際には注意が必要です。

伊豆スカイラインの玄岳IC付近の駐車場で撮りました♪





眺めが抜群に良いです(^o^)

伊豆スカイラインの熱海峠ICです。



ここはIC脇にお手洗いと駐車場・自販機・観光案内所があります。朝早い時間帯など十国峠のレストハウスが営業時間外のときも利用できます。


ここから一気に海老名PAまで行く予定でしたが、十国峠レストハウスを過ぎてしばらく行ったところで渋滞が発生していて、5分ほど待っていましたが、動く気配がありませんでした。しかも対向車線からは緊走している救急車が2台来ました・・・(--;)
そこで一旦、十国峠レストハウスへ引き返すことに・・・

十国峠レストハウスで渋滞が解消されるまで友人と話しながら待っていると、駐車場へドクターヘリが飛来しました。



事故に遭われた方が大事なければいいのですが・・・

30分ほど待って再び海老名PAへ向け出発し、事故現場を通りかかると、現場検証の真っ最中で、WRX STI(VAB)と日産ムラーノが正面衝突していました( ̄Д ̄;)

その後、箱根新道→小田原厚木道路→海老名PAで解散となりました。

今回の旅行では、走る楽しさを存分に満喫できました。
しかし、最後に事故現場を目にして、改めて安全運転に努めようと思いました。

Posted at 2016/05/19 00:22:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年05月14日 イイね!

西伊豆ぶらり旅(1日目)

西伊豆ぶらり旅(1日目)








大学時代の友人3人で、西伊豆へ1泊2日の旅行に行ってきました♪

~1日目ルート~
海老名PA(下り)→小田原厚木道路(厚木IC→小田原西IC)→マツダターンパイク箱根(箱根小田原本線)→MAZDAスカイラウンジ→県道75号→国道1号→箱根峠→県道20号→伊豆スカイライン(熱海峠IC-山伏峠IC)→県道80号→修善寺(国道136号→県道18号)→だるま山高原レストハウス→西伊豆スカイライン(県道127号)→県道411号→県道59号(仁科峠)→県道410号→西天城高原牧場の家→やぶ誠(昼食)→国道136号→堂ヶ島→国道136号→雲見温泉

~2日目ルート~
雲見温泉→国道136号→県道16号→石廊崎→県道16号→国道136号→国道135号→道の駅開国下田みなと→県道14号→国道414号→浄蓮の滝(昼食)→県道59号→県道12号→伊豆スカイライン(冷川IC-熱海峠IC)→十国峠レストハウス→県道20号→箱根峠→国道1号(箱根新道)→小田原厚木道路(小田原西IC→厚木IC)→海老名PA(上り)

ルートを文字で書くと長いですね・・・(^^;)

===1日目===
自宅を出発し、まず保土ヶ谷バイパスから横浜町田IC経由で海老名PAへ行きました。
町田立体の完成に伴って、保土ヶ谷バイパスから横浜町田ICへの流出路の構造が変わっていて少し焦りました(^^;)

海老名PAでAM6:30にバイクの友人と合流後、一路ターンパイクへ向かいました。
MAZDAスカイラウンジ駐車場です。


MAZDAスカイラウンジから芦ノ湖は見えましたが、富士山はうっすらとしか見えませんでした・・・(´・ω・`)


やはり空気が澄んでいる秋~冬頃が良いようですね・・・


次は伊豆スカイラインの滝知山駐車場からです。


熱海方面を写してみました♪

やっぱり眺めがいいところドライブするのは気持ち良いですね♪


だるま山高原レストハウスからの一枚です。

ここからは沼津方面が一望できます♪


この後、西伊豆スカイラインへ入りました。途中にある土肥駐車場で写真を撮りたいところでしたが、マツダ車オフの皆さんで、駐車場が埋まっていたようでしたので・・・通過しました(´;ω;`)


友人のバイクと一緒の写真を撮っていなかったことに気づき、県道411号の途中の駐車場で1枚撮りました。



西天城高原の駐車場での1枚です♪



西天城高原牧場の家ではソフトクリームをいただきました♪

とてもおいしかったです(*´∇`)


その後、山を下ってお昼を「やぶ誠」さんでおそばを頂きました。


昼食後、堂ヶ島方面へ向かいました。
ここでは「加山雄三ミュージアム」の駐車場が無料で駐車可能でした。
堂ヶ島の様子です。





ここの島は干潮の時には陸続きになるそうです。

夏みかんサワー(※お酒ではなく乳酸菌飲料)を頂きました♪



雲見温泉の民宿「富久三苑」で1泊しました。




料理については、夕食・朝食ともに大満足でした♪

~2日目に続く~
Posted at 2016/05/18 01:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年04月10日 イイね!

本庄サーキットに行ってきました!

もう、一週間以上たってしまいましたが・・・
4月10日に本庄サーキットで開催された、ないじぇるさん主催の走行会に参加してきました(^o^)/






今回は、グリップとドリフトが同時開催ということで、hiroRBさんと一緒に行ってきました♪

走行枠が全6枠中グリップ1枠、ドリフト5枠でグリップが少数派でした(^^;)

10分×4本 + 模擬レース1本 の計5本走ってきました。

今回学んだことは、模擬レースのときに、カーブを抜けるたびに前の車との距離が伸びてしまったので、コーナーに入る前のブレーキングが私の課題みたいです・・・
φ(´・ω・`)メモメモ

次回のサーキット走行で意識して走って、タイムアップを目指したいです!




Posted at 2016/04/18 22:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@朱鷺戸 そうなんです。しかもそろそろ10万kmが見えてきたので、タイベル交換イベントが...

見積とってみたらオススメのメンテ内容が、タイベル周り交換一式、プラグ交換、燃料ポンプ/フィルタの交換一式で21万だそうで。」
何シテル?   08/26 09:48
朱鷺戸です。よろしくお願いします(^o^)/ 平日は横浜住み、週末は群馬の実家で農作業or車をいじってることが多いです( ̄∇ ̄) 横浜ー群馬の往復で、愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation