• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズPonのブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

懐かしいレトロ自販機「道の駅あきた港」

懐かしいレトロ自販機「道の駅あきた港」仕事で秋田港の近くで打合せ。

1時間程度で打合せが終わったので、折角だからちょっと寄り道してみました。

すぐそばにある「道の駅あきた港」です。



ここにはニュースなどで話題になった「うどん・そば」のレトロ自販機が設置してあります。



私の世代には懐かしいですね。よく親父にパチンコ屋に連れていかれて、そこにあった自販機で食べたもんです(笑)

お昼はラーメンでちょっと少な目だったので、後輩と食べる事にしました。
後輩はうどん、私はそば。



値段はどちらも250円とリーズナブル。200円しか小銭がなくて後輩に50円借りました(笑)



具材は下の方に入ってるので、ちゃんと混ぜてから食べましょう。


↑うどん



↑そば

ちゃんとネギもナルトも入ってますよ(笑)

ちょっと延びた感は否めませんが以外においしい^^
後輩は汁まで完食してました(笑)



この自販機は移設されたもので、元はこのお店にあったんですね。

お食事処やおみやげ屋さん、展望タワーなど施設も結構充実していますので、みなさんもお立ち寄り下さい。
Posted at 2016/11/13 11:35:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年10月28日 イイね!

福島名物 ソースかつ丼

福島名物 ソースかつ丼今日も客先へ行く前に腹ごしらえ。
今日は社長と一緒で社長がラーメンとかつ丼とどっちが良いか?と尋ねられたので「昨日、ラーメンだったんでかつ丼で!」と即答しました(笑)

本宮にある知る人ぞ知る名店「柏屋食堂」です。

福島ではソースかつ丼は会津若松の名物ですが、ここ本宮のソースかつ丼も有名です。

私は10年ぶりくらいに入店しました(笑)

店の雰囲気は変わってませんでした。

注文は「ロースかつ丼の並」

先日、何かの番組でかつ丼はヒレよりロースの方を頼むべきだと食通が言ってました。

しばらく待つこと10分。待望のかつ丼が到着!

ソースがシミシミでうまい!この甘い感じがたまらない!カツがまだ熱々で気を付けながら食べました。
(写真は一口食べちゃってから撮ったのでちょっと小さい)

社長にごちそうになりました!うまかったぁ~~~~!
Posted at 2016/10/29 15:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年10月27日 イイね!

らぁ麺屋 晴天

らぁ麺屋 晴天今日は取引先に打ち合わせに行く前に腹ごしらえしようと、どこに行こうか思案していました。

「あ、そうだ!行ったことなかったラーメン屋に行こう!」

という事で、福島市内の矢野目にある「らぁ麺屋 晴天」に行ってみる事に。
結構、新しい店って入るのに勇気がいるのですが、今日は思い切ってみました。

隣のお持ち帰りの海鮮丼屋は結構、通っているのですが、この店にはなぜか足が向かなかった。

まずは店内に入って店員さんのお出迎え。お店の雰囲気はきれいで落ち着く感じ。

横には食券の券売機が鎮座。店員が追い打ちの食券をまず買って下さいの一言。

全体的に高め。「淡麗○○らぁ麺」というものらしい。
醤油と塩で特製になると更に高めで味玉とチャーシューの枚数が増えるのかな?
トッピングで味玉と九条ネギが追加できるみたい。
餃子、チャーハンはなく、TKG(卵かけごはん)と特製チャーシュー丼がある。

とりあえず「淡麗醤油らぁ麺」「TKG」の食券を購入。総額980円也。やっぱ高いな…。

立地も悪く、駐車場も狭いので客の入りは悪そう。平日とは言え、お昼なのに空席が目立つ。

頭の中で「俺たちTKG」と謎の言葉が回っているうちにTKGが来たと思ったら別の客のところへ
間違って持って行って、そこからバック(笑)
ラーメンも届いていざ実食!

見た目はおしゃれな感じ。味は・・・スープを一口。魚系の味の後に動物系の脂の味。
麺はストレートの全粉粒の細麺。スープがかなり濃いめ。私にはちょっとしょっぱい。
好みの違いですが、私は醤油味の志那そば系が好み。
米沢ラーメンや喜多方らーめんの様なかん水を使った平麺の縮れ麺で節ガラ系が好き。

岡部のHOMEもここと雰囲気や盛り付けが似た感じですが、あっちの方は魚+鳥なので好きです。

ここは見事に外してますね。

TKGは・・・九条ネギが入っている事以外、特徴はなく。お好みで醤油をどうぞと言われたので何か味がついているのかと思ったら、そうではなかった。

帰りも店員さんがお見送りしてドアを開けてくれました。店長さんもこちらに挨拶してくれました。
サービスは好感が持てるとっても良い店です。

私はたぶん二度と行きません(笑)
Posted at 2016/10/29 15:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年06月11日 イイね!

ただの冷やし中華じゃない!

ただの冷やし中華じゃない!今日のお昼は久しぶりにラーメンにしようとウロウロ。
そうだ!大龍に行こう!
という事で福島市内の「らーめん大龍」に。

夕べ、飲み会で飲みすぎてさっぱりしたのが良いと思い冷やし中華をチョイス。
でも、ここの冷やし中華は「チャーシュー」か「パーコー」を選択可能!

チャーシューも普通のチャーシューではなく角煮(笑)

迷った挙句、パーコーを選択!全然あっさりじゃないじゃん(笑)
猫舌なおいらにはあったかいパーコーめんは熱くてパーコーが食えないが、これなら冷めてるので平気!

こちらの名物は角煮らーめん。そしてパーコーめん、更に両方載せのミックスがあります。
ミックスは常人には食べきれないかも(笑)

あーうまかった!!^^
Posted at 2016/06/11 18:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2016年05月25日 イイね!

山形でおいしいもの?

山形でおいしいもの?今日は山形で午後1から打ち合わせなので途中で昼食を取る事にしました。

斉藤茂吉記念館のそばにそば屋を見つけたので入ってみる事に。

そば屋ですが支那そばや辛みそラーメンなんかも出しているお店。
「福蔵」ふくぞうさんです。
店内は古民家風でおしゃれな雰囲気。

山形名物の板そばや冷たい肉そばも気になりますが、目を引いたのは下足天中華!
店員さんに注文すると天ぷらを別にするか載せるかのチョイスが可能!
私は載せで注文。
しばらくするとびっくりな光景!



下足天がどーーーーん!と3本!!すげーボリューム!
こんなん食えるのかぁ???
まずはスープから・・・。ん?すごくあっさり。支那そばお出してるのでかなりあっさり。
下足天は・・・おぉ!柔らかい!!でもスープを吸って熱い!!!(笑)
結局、最後の1本がつらくなって衣がほとんど剥がれ落ちてしまいました^^;
満足したところで打ち合わせにゴー!

打ち合わせも終わって帰り道。
今度はたいようパンの直売所へ。


東北の方で懐かしいと思う方は私とそんなに年齢が違わないかも。
「ベタチョコ」を作っているパンメーカーです。
米沢南陽道路の南陽側出口付近にある工場に併設している直売所です。
もう午後だったのであまり残ってませんでした。



とは言え、買えるだけゲット!たいようパンで大量にパンを購入しました(自爆)
会社に戻ってみんなに配りました。
ちなみに土日祝日か水曜しかオープンしないので行く時は注意です。
Posted at 2016/05/25 18:48:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

シビックセダン35M>>インテグラE-DB6>>プレリュードE-BA8>>ラファーガE-CE5>>レジェンドE-KA7>>レジェンドE-KA9と乗り継ぎ、レジェ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ レジェンド] フロント&リアタイヤハウスデットニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 21:55:50

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェンド4号機 (ホンダ レジェンド)
レジェンド DAA-KC2 前期モデル(100)に乗り換えました
ホンダ レジェンド レジェンド2号機 (ホンダ レジェンド)
15年間お疲れ様でした。
ホンダ レジェンド レジェンド3号機 (ホンダ レジェンド)
ホンダ レジェンド KB1後期型です。 レジェンドとしてはKA7→KA9に続き3号機とな ...
ホンダ レジェンド レジェンド初号機 (ホンダ レジェンド)
レジェンド初号機のKA7 βくん ローダウン、社外アルミにホンダ純正ですがアコードのサイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation