• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズPonのブログ一覧

2016年06月22日 イイね!

今日はレジェンドの日?

今日はレジェンドの日?納品に営業車で片道10kmを往復。

ふっ、と左側の車線を見ると白のKC2レジェンド。おぉ~珍しい~!
そして反対側車線を見ると黒のKC2レジェンド。お?おぉぉぉぉ!!珍しい~!!
それだけでも珍しいのに、その数台後ろからKB1レジェンド・モデューロエアロ仕様。

ん?ん?ん???今日はレジェンドの日?!

何か良い事がありそうな予感 ^ ^
Posted at 2016/06/22 12:49:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月11日 イイね!

ただの冷やし中華じゃない!

ただの冷やし中華じゃない!今日のお昼は久しぶりにラーメンにしようとウロウロ。
そうだ!大龍に行こう!
という事で福島市内の「らーめん大龍」に。

夕べ、飲み会で飲みすぎてさっぱりしたのが良いと思い冷やし中華をチョイス。
でも、ここの冷やし中華は「チャーシュー」か「パーコー」を選択可能!

チャーシューも普通のチャーシューではなく角煮(笑)

迷った挙句、パーコーを選択!全然あっさりじゃないじゃん(笑)
猫舌なおいらにはあったかいパーコーめんは熱くてパーコーが食えないが、これなら冷めてるので平気!

こちらの名物は角煮らーめん。そしてパーコーめん、更に両方載せのミックスがあります。
ミックスは常人には食べきれないかも(笑)

あーうまかった!!^^
Posted at 2016/06/11 18:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2016年05月25日 イイね!

山形でおいしいもの?

山形でおいしいもの?今日は山形で午後1から打ち合わせなので途中で昼食を取る事にしました。

斉藤茂吉記念館のそばにそば屋を見つけたので入ってみる事に。

そば屋ですが支那そばや辛みそラーメンなんかも出しているお店。
「福蔵」ふくぞうさんです。
店内は古民家風でおしゃれな雰囲気。

山形名物の板そばや冷たい肉そばも気になりますが、目を引いたのは下足天中華!
店員さんに注文すると天ぷらを別にするか載せるかのチョイスが可能!
私は載せで注文。
しばらくするとびっくりな光景!



下足天がどーーーーん!と3本!!すげーボリューム!
こんなん食えるのかぁ???
まずはスープから・・・。ん?すごくあっさり。支那そばお出してるのでかなりあっさり。
下足天は・・・おぉ!柔らかい!!でもスープを吸って熱い!!!(笑)
結局、最後の1本がつらくなって衣がほとんど剥がれ落ちてしまいました^^;
満足したところで打ち合わせにゴー!

打ち合わせも終わって帰り道。
今度はたいようパンの直売所へ。


東北の方で懐かしいと思う方は私とそんなに年齢が違わないかも。
「ベタチョコ」を作っているパンメーカーです。
米沢南陽道路の南陽側出口付近にある工場に併設している直売所です。
もう午後だったのであまり残ってませんでした。



とは言え、買えるだけゲット!たいようパンで大量にパンを購入しました(自爆)
会社に戻ってみんなに配りました。
ちなみに土日祝日か水曜しかオープンしないので行く時は注意です。
Posted at 2016/05/25 18:48:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年05月22日 イイね!

磐梯吾妻スカイライン

磐梯吾妻スカイライン今日は天気が良かったので、久しぶりに磐梯吾妻スカイラインを流しに行きました。
途中、高湯温泉で硫黄のにおいを嗅ぎながら上へと上って行きます。
前を走っているクラウンアスリートは直線は速いがカーブになると恐ろしく減速するし、大きくはみ出すし・・・。最近、こんな運転多いなぁと思いながら、あまりくっつかない様に上って行きます。

実は吾妻山は現在、火山活動の警戒レベル2で立ち入り禁止なところがあるので、途中までしか上がれません。途中の警備の人に説明されます。



↑上れるのはこの「不動沢橋」の手前までです。写真は新しい方の橋。



↑こちらは古い方の橋の跡です。既に橋は取り壊されています。



↑これが橋の痕跡の橋脚です。



↑その中間にあるのが「つばくろ谷」



↑下を見下ろすと目がくらみますね~(笑)



↑つばくろ谷から不動沢橋を見たところ。遠く見えますが駐車場から歩いて5分くらい。



↑橋の上から眺めた福島市内です。天気が良いのできれいに見えました。下界は真夏の様な暑さでしたが、ここは別世界!涼しい上に空気も良い!と言いたいとこですが硫黄の臭いがここでも(笑)
帰りはゆっくり下りましょう~。
ちょっとした息抜きでした^^
Posted at 2016/05/24 22:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年05月05日 イイね!

蔵王のお釜と日本三大名滝 秋保大滝をドライブ

今日は連休最後の日。息子を叩き起こしてドライブへ!(笑)

ハイタッチドライブを起動して宮城蔵王から蔵王のお釜へ向かいました。
山道を軽快に上って山頂の展望台へ到着。

今日は悪天候ですごい強風とあられの攻撃!カルデラ湖のお釜を覗きに行こうと歩き出したものの、強風で飛ばされそうになるは、あられがズボンの上からも痛いくらい吹き付ける状態で途中で断念。



展望台に戻って名物の玉こんにゃくを息子と食べる事に(笑)
中のおみやげ屋さんを物色して適当にお土産をゲット!

今度は秋保大滝へ向かう為に来た道を下って行きます。
まだ雪がこんなに残ってました。

下りもご機嫌に行こうと思いましたが、前の車の運転マナーの悪い事・・・(# ゚Д゚)
カーブでは反対車線に必ずはみ出すし、前の車を完全に煽ってたんで、堪り兼ねた前の車は途中で道を譲って後ろへ。見ててかなりイラッと来たんでSH-AWDを武器に逆に煽って途中で抜いてしまいました^^;
ちょっと大人げ無かったかしら。。。


気を取り直して秋保方面へ山道を走行。途中、秋保大橋からの絶景を見てパチリ。


お昼ご飯の場所を探してましたが、結局、秋保大滝についてから近くのお蕎麦屋さんへ。
山菜天ぷらそばを頼みました。

いやぁ~旬の山菜であるタラの芽やタケノコ、こごみの天ぷらと十割そばが絶品!!
これで1500円は安い!

お腹も膨れたので早速滝を見に。手前の神社でお参りして、滝までの石段を下りて行きました。

日本三大名滝の通り、素晴らしい眺め。小雨でしたがそんなの気になりませんでした。
おみくじを子供と引く事に。私は招き猫おみくじ。子供はフクロウおみくじ。
結果は小吉と末吉・・・微妙・・・(笑)
大判焼きとかフランクフルトなど、数点の出店も出てますが、満腹なので何も買わずに帰路へ。

秋保温泉のあたりで気になる看板・・・。

ネタにしか見えない(笑)

時間がまだ早かったので村田の道の駅へ行って、おみやげをゲット!

村田インターから高速に。また、途中で走行車線から無理やり前に追い越して割り込むアホがいてイラッと来ましたが、混んでるので大人しく後ろを走行。
CMBSが警告するから車間を開けるしかないしー。

楽しいドライブでしたが、マナーの悪いドライバーが最近多いと感じたドライブでした。
Posted at 2016/05/05 21:40:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

シビックセダン35M>>インテグラE-DB6>>プレリュードE-BA8>>ラファーガE-CE5>>レジェンドE-KA7>>レジェンドE-KA9と乗り継ぎ、レジェ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ レジェンド] フロント&リアタイヤハウスデットニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 21:55:50

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェンド4号機 (ホンダ レジェンド)
レジェンド DAA-KC2 前期モデル(100)に乗り換えました
ホンダ レジェンド レジェンド2号機 (ホンダ レジェンド)
15年間お疲れ様でした。
ホンダ レジェンド レジェンド3号機 (ホンダ レジェンド)
ホンダ レジェンド KB1後期型です。 レジェンドとしてはKA7→KA9に続き3号機とな ...
ホンダ レジェンド レジェンド初号機 (ホンダ レジェンド)
レジェンド初号機のKA7 βくん ローダウン、社外アルミにホンダ純正ですがアコードのサイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation