• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずS6のブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

久しぶりの群馬ツー

先週、日本に一時帰国して色々用事を済ませて今日はツーリングに行って来ました。

一緒に遊んでくれたみんともさん、ありがとうございます。

まずは出発前の自宅で息子のビートと。



榛名湖畔でみんともさん達と合流。


三連休中なので混むのも嫌なので早めに、赤城へ。



お昼ちょっと前に解散して、サンダーボルトラインを下って無事帰宅です。

10/13フライトで渡米なので残りの滞在日を有意義に過ごしたいと思います。


Posted at 2022/10/08 16:26:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年07月29日 イイね!

セントへレンズ山の近くまでボッチツー

今日はセントへレンズ山近くの
ジョンストン・リッジ展望台
Johnston Ridge Observatory
へ行ってきました。

燃費はこんなもんです。
急な山坂道だったので、あまり燃費が良くなかったです。




目的地まであと20マイルぐらいでの
画像です。

クルマが暗くなってしまった。



だいぶ端折ってますが、無事に到着。
しかしパスがないと入場できないみたいで、
少し下がったビューポイントに移動しました。


手前側に噴火したみたいです。
でも溶岩らしきものはあまり見えませんでした。

帰りにELK (エルク)のビューポイントに立ち寄りましたが、暑すぎなのか?全くいませんでした。





帰りに渋滞にどはまりして、仕事のことを考えてしまったので、全くリフレッシュできませんでした。
もったいない😢


Posted at 2022/07/30 08:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月01日 イイね!

滝までボッチツー

今日も代休で山間部?の滝までボッチツーしてきました。

ハイドラ立ち上げ忘れてだので、
一筆書きになってない(^_^;)



燃費は35,5MPGです。
日本風にすると約15.1km/lですね。
なかなか良いのではないでしょうか?


1時間半程運転して到着です。
シルバーフォールズのSouthです。


駐車券?と入場料で$5です。




大体の地図を確認して出発です。



看板に従って歩ます。


3分程で到着です。
滝を真横から。




滝の頂上


ここから滝の裏側、滝壺に移動します。
怪我した左足首がちょっと心配🫤

これは滝の裏に行くちょっと前です。
飛沫が凄い❗️



滝壺と同じ高さから。
上の画像は赤丸のあたりです。


下ったら登る‥。
キツかった。

2.1マイル歩くとシルバーホールズNorthがありますが、まだ怪我が完治してないので大人な判断?して、車で移動です。

こんな感じのところをテクテク歩いて行きます。






つきました。
遠くから見ると大した事ないなと思ってましたが滝裏に行くとちょっとビビりました。


危険です!


写真を撮っている人がいるのですが、
滝の裏側の深さと滝の高さがなんとなく想像できるでしょうか?


日本だったら絶対に通路に策を立てるか進入禁止レベルです。

帰りは違う道で帰ります。


ちょっと信じられないと思いますが、
これは多分モミの木畑だと思います。

日本だとクリスマスには造花?造木?が一般的ですが、こっちは生木みたいです。

この後はアウトレットに行って帰ってきました。
特に購買意欲がなかったので寄っただけです。
インディペンデンスday前なので平日でも駐車場は満杯でした。


今までなかったゲーセンと
プリクラもどきがありました。











Posted at 2022/07/02 08:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月24日 イイね!

またまた海までボッチツー。

本日も代休をとってボッチツーしてきました。

約200マイルほど走ってきました。


燃費はまあまあではないでしょうか?
34.8MPGです。


最初の目的地はコロンビアミュージアムです。
アストリアというところにあります。






前の線路はもう使っていないみたいです。

この橋はAstoria-Megler Bridgeです。
長さは4マイルほどです。
この橋を渡るとワシントン州です。


ここでアメリカっぽい風景を。

あまり整地しないので、アップダウンが多いです。

さっきの橋をわたっています。
ちょうど工事中で停車したタイミングでスクショしました。笑


とても広いコロンビア川です。
ワシントン州側からの撮影です。




この雪山の名前は調べ中です。

このままもう少し北上する予定でしたが、
満足してしまったので、南下して
オレゴン州のサンセットビーチに向かいます。

ここはビーチに車の乗り入れができます。


ただイキナリ行くのも怖いので、
ますは歩いて様子を見てきます。

注意の看板。


四駆なら良さげです。


この辺はフカフカなので停車しない程度に
ゆっくり進めばなんとかなりそう。



偵察をして戻ってきたら見た事ないクルマが‥。


いよいよビーチに乗り入れます。
初めてのdeep snow mud モードです。


無事に到着しました。


前からも。


1時間ほど停車していたのですが、
風が強くなって、車の中まで砂だらけになってしまいました。

タイヤのところを見ると砂が風で飛ばされているのがわかります。


口の中までジャリジャリしてきたのでこのまま洗車して帰りました。

6時間ほどのツーリングでした。

































Posted at 2022/06/25 09:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月01日 イイね!

初めての映画鑑賞

初めての映画鑑賞今日は代休だったので、初めての映画鑑賞をしてきました。

外観からは映画館とは見分けがつかないです。





中に入るとポップコーンの匂いがして、ちょっと安心です。



どっちもSサイズなんですが‥


ちょっとわかりにくいので手で持つとこんな感じです。
日本だったらLサイズくらいでしょうか?



ポップコーンの1番大きなサイズなんか、
入れ物がバケツぐらいでした。

音響が良い部屋に入ったからなのか?
シートがリクライニングします。

座り心地もまあまあ良いです。

映画の内容は割愛しますが、三十数年前?
にこの映画を見て大型バイクに乗りたくなり、一発限定解除(実際には7回)したのは良い思い出です。
結局GPz900Rは買いませんでしたが‥
また欲しくなりました。

全編英語なので(当たり前ですが)細かな内容はわかりませんが、所々の単語を拾って動画を見てなんとなく理解できたと思います。

吹き替えか字幕でもう一度見てみたいです。
それからスクリーンXっててタイプもあるそうなので、そっちでも見てみたいです。






Posted at 2022/06/02 07:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まっさか さん
お久しぶりです。
ウインカーと車線を間違えずに無事に走れました。」
何シテル?   05/05 10:49
かずS6です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミ製大容量サージタンク取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:26:44
[ホンダ S660] アルミ製大容量サージタンク取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:25:41
アルミ製大容量サージタンク取り付け その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 11:47:45

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015/3/17に予約?して 5月末にDに配車。 6 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
アメリカでの相棒です。 海外用なのでグレードはsportsの2,5literです。 英語 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチのラストショット。 ボンネットはmonster テイクオフの バンパー、ダック ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation