• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずS6のブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

雨漏り

ここのところシトシトと雨が降り、
いつもの雨漏りが始まりました。


明日まで降り続きそうなので、屋根の下に移動して原因と対策を探ってみました。


もちろん色々な情報を参考にしてここから
確認です。


このケーブルが水で濡れているので
原因はこれより上流側ですね。
ピンクのテープを剥がすと全くシールされて
無いです。


水の漏れの経路はこんな感じですね。


そして内張のダムに溜まり満水になると
溢れて漏れるようです。

だから長雨で時間が経過しないと
雨漏りしないんですね。


ドアミラーを外して水漏れ箇所を見ると‥

青丸のところに水が溜まって、赤丸のケーブルを通すところから水が溢れるようです。
しかもケーブルを通すところの下が、
ご丁寧にへこんでシールできないようになっています。
水を漏らすのを前提で作っている感じですね。


効果の程はわかりませんが、
2つの事をやりました。

まずは青丸の下側に穴を開けて
水がたまらないようにしてみました。

ここはゴムパッキンで塞がれちゃうかも?

2つ目はケーブルをゴムテープで太らせて、
ゴムパッキンとの隙間を無くしました。


これで暫く様子を見ようと思います。

ドアミラーから水が侵入して
水が漏れる経路にダムが
3箇所あるとは思いませんでした。

久しぶりに色々バラして、考えて、楽しかったです。(^O^)


追記
ドアミラー外したら中から蜘蛛が出てきました。










Posted at 2020/10/10 13:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月13日 イイね!

S660スライドホルダー

お盆休みも終わり今日は休日出勤した代休でした。

夕方にS660スライドホルダーが
スマートレターで届きました。





タワーバーが付いているとユーティリティーボックスの蓋が開けにくくなるのでちょっと期待が持てます。


今まではゴム紐とワッシャーでごまかして開閉してました。


夕方は涼しく?なったのでお外で作業です。

ユーティリティーボックスを外して




付属の取り付け説明を見ながら10分程度で終了です。

こんな感じでスライドホルダーを取り付けて

蓋を取り付け(画像忘れた。)

ユーティリティーボックス を
S660に載せて終わりです。




ちょっとずらしたところ。

動きが少し悪いので5-56を塗布して、
まあまあ良くなりました。


蓋を開けたところ。


横から見るとこんな感じです。

いつも蓋の上に幌を一回乗せてからユーティリティーボックスに幌を収納するのですが、
割れないかちょっと心配です。

自分で注意するか幌を乗せないかどっちかだなぁ。



昼間は暑かったのでカーナビの内蔵バッテリー交換してました。











Posted at 2020/08/13 18:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月09日 イイね!

2回目の車検。

今日は2回目の車検です。
今回からD変えをして息子が
配属になったDに行きました。

サービスマンではありません。



今まで車検はずっと友達の修理工場で受けていたのですが、初めて2回続けてのD車検です。

点検内容はこんな感じです。

たいして走ってないけど、
初回の車検時の明細を見ると、タイヤとブレーキの減り具合が分かりますね。

初回が約19000km
今回が約27000kmでした。




で、今回のポイントですが
フロントのリップスポイラーは
バンパー本体が前に伸びているわけではないのでこのままでOKとのことでした。



リアランプの全点灯などは
みんともさん情報もありハーネスを
元に戻しました。

↑これはおそらくダメなやつ。

バックヤードSpecialのクーリングワイドダクトは
すっかり忘れておりましたが、モデュサスなので車高的には問題無かったと思います。


今回の車検から今後もDに息子共々お世話になるので2年の延長保証といままで契約してなかった点検パックを契約してきました。

きれいに洗ってもらったけど、
雨が降って残念です。


支払いも終わって気持ちよく帰ってきたら、
代車の鍵を返し忘れてDにもう一往復しました。
(^O^)



それから先日ドラレコが壊れたので
前後録画できるデジタルインナーミラーを取り付けました。

ダブルバックモニター状態です。(^O^)
欠点はフィルムを貼らないと映り込みがひどく
ほぼ見えないことと、リアナンバープレート横につけたのでアクティブスポイラーの上下が見えなくなった事ですね。
壊れずに1年もつといいな。

リアカメラがが若干曲がっているのはご愛敬です。



Posted at 2020/05/09 20:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月15日 イイね!

エアフィルターとプラグ

今日は寒くなかったのでS660をいじりました。


プラグとエアフィルターの交換です。


約2年で5000km走ってこんな感じです。
右が外した物で左が新品です。


プラグは約2年半 1万km走行です。
この状態ならまだ使えるのか?
分かりませんが取り替えました。


三本交換です。
緩める時にキューって音がしながら
硬いのが嫌な感じですね。

戻す時は手締めでするする入りました。
自分はあまり乗らないので距離よりも期間で交換した方が良いのかな?


先週、ヘッドライトのコゲで入院して
対策品に変えてもらい
そのままアイラインをつけました。


GRAND.ARMOR
アイラインver2 なので
あまり目立たないですね。

明日の群馬会ビートで行くか
S6で行くか悩み中。
雨が降ってなければいいな。(^O^)


ビートもボロボロのハンドルを
新しいものに交換しました。

息子には事後報告(・ω・)ノ

Posted at 2020/02/15 20:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月19日 イイね!

今年初の群馬会

今日はちょっと早く着きすぎて
日にち間違ったかと…焦りました。

放置駐車も二台だけ…。

まさか!!と思いながら待っているとバラバラと
皆さん集まってきました。

いつも通り画像をペタペタ貼っていきます。











ここからはゴムさんのS6ですが、
リアバンパーが変わってました。


さらにモデューロX顔に!!



こちらの3台は本物のモデュXです。



それから
がんのすけさんに教えてもらって
吸気温度を表示できるようにしました。
(購入した時は表示しなかったはずなのに)


どこまで信用できるか?ではありますが、
インタークーラー交換、ワイドクーリングダクト取り付け後の吸気温度測りました。
交換前がないのが残念です…。

高速走ってきて止まった直後の
吸気温度は30度でした。

高速道路走行中は画像はありませんが
24度ぐらいでした。

chyankiyoさん
今年も会場の申請ありがとうございました。
安心してオフ会に参加させてもらいます。




Posted at 2020/01/19 13:50:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まっさか さん
お久しぶりです。
ウインカーと車線を間違えずに無事に走れました。」
何シテル?   05/05 10:49
かずS6です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミ製大容量サージタンク取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:26:44
[ホンダ S660] アルミ製大容量サージタンク取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:25:41
アルミ製大容量サージタンク取り付け その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 11:47:45

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015/3/17に予約?して 5月末にDに配車。 6 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
アメリカでの相棒です。 海外用なのでグレードはsportsの2,5literです。 英語 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチのラストショット。 ボンネットはmonster テイクオフの バンパー、ダック ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation